
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
カトリック系の中高一貫校に通っていました。
聖書は入学時に日本聖書協会のものを買いました。
中学のときは 聖書について キリスト教について
など大まかに勉強し、基本理念や 創世記など
基本的な箇所を勉強しました。
読書感想文のテストがありました。
高校のときは宗教の理念をふまえつつ
道徳のようなことをやりました。
星の王子様をテキストにしていました。
また、ハンセン氏病のことや 三浦綾子さんのこと
結婚について 人生について 幸福について
こんなことを 考えたりみんなで話し合ったり
していました。
今 思えば 考える力や他の人の意見を聞く方法など
宗教以外のことを学ぶ場であったとおもいます。
大変有意義なものでした。
(うちは 仏教徒ですが、関係ありませんでした)
毎朝 3分間の黙想の時間があったり、
聖歌を歌ったり、ミサをやったり
機会があれば 神父さんの話をきいたり・・・
ほんとうに いい経験になったと思います。
中学のときはシスターが
高校のときは宗教の教職免許を持っている先生でした。
No.5
- 回答日時:
プロテスタントの高校に行っていました。
聖書は日本聖書協会の新共同訳聖書(新約&旧約)でした。
この聖書は高校に入学する時に他の科目の教科書などと一緒に学校で買いました。
聖書の授業は週に一回ありました。
1年で聖書の基礎知識と新約聖書について。
聖書とは何か?新約聖書の構造。イエスの生涯について。主の祈り(暗記)。
新約聖書の順番(マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネ…を暗記)。
2年では、旧約聖書。
旧約聖書の構造。創世記、出エジプト記の内容が中心。
3年の時は、新約聖書(イエスの生涯以外の部分)について。
プロテスタント(カルヴァン派)の学校でしたが、マザー・テレサやルターについても学びました。
また学期末にはテストがありました。
聖書の授業では新教出版社や日本基督教団出版局から出ている本を教科書として使っていました。
先生は大学、大学院の神学部を出て「宗教」の教職免許を持っている方で、牧師の資格も持っています。
非常勤講師の方で、普段は近くの教会で牧師をしている方もいました。
今、私は宗教とは関係のない大学に通っていますが、
高校でキリスト教や聖書について
勉強できて本当によかったと思っています。
No.4
- 回答日時:
カトリック系ミッションに小学校~大学まで通いました。
No.1の方と同じく、キリスト教テイストの道徳って感じでした。
科目も「倫理」だったと記憶しています。
テストもほとんどなく、逐語的に聖書を勉強する、というよりは、聖書関連のVTR(イエスの生涯のドラマとか)を見て感想文を書いたりとかが多かったですね。「キリスト教に触れて、何か感じてくれればいいです」というスタンスだったのではないかと思います。
聖書以外のテキストも使ってましたし、それほど宗教っぽくなかった印象です。
(自分の家がカトリックなので、違和感を感じなかっただけかもしれませんが)
倫理の授業内容よりも、始業前に「朝の祈り」があったりとか、行事の時に神父様が出てきて説教したりとかの方が、より宗教的・特徴的な気がします。
聖書は、多分、日本聖書研究会版です。
No.3
- 回答日時:
15年ほど前にプロテスタント系の中学校に通っていました。
私が中学に入学する時に購入した聖書は、
日本聖書協会(参考URL)より出版された口語訳聖書です。
No.2の回答にある新共同訳聖書は、まだ出版されていませんでした。
私が通っていた学校では、週に1時間『聖書』の授業がありました。
大学の神学部を卒業した聖書の先生が授業を担当していました。
中学1年の時には、聖書の成立ちや、イエスの生涯、その教えについて、
中学2、3年の時は、創世記から始めて、旧約聖書について学びました。
聖書の他に、聖書の歴史や、イエスの生涯について書かれた
副読本を何冊か授業で使っていました。
毎学期末には「聖書」の試験もあったので、
必死になって勉強をしましたね。
当時はつまらないな、と感じることもあった聖書の授業ですが、
普通の学校では得られない知識を得ることができたので、
結果として自分のためになったと思っています。
参考URL:http://www.bible.or.jp/
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私はカトリック系の中学・高校でした。
今聖書が手元に無い為出版社はわかりませんが、入学時に全員同じ新約聖書を買いました。(教科書を買うのと同じ感じでした)
勉強の内容は、イエズス・キリストの生涯と足跡を追って行くものでしたが、授業の半分は聖書の話にとらわれず「道徳」のような授業だったと記憶しています。
カトリックでは聖書はそれほど頻繁には使用しません。先生(シスターや神父様)がおっしゃるページを開いて、そこを読んで・・という、普通の教科書としての使い方です。
プロテスタントではもっともっと聖書を活用するそうですね。プロテスタントの友人に聞いたところほとんど一冊丸暗記だとか聞きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 岡山県岡山市にあるノートルダム清心女子大学はカトリック系の学校だと思うのですが、学生は何かカトリック 1 2023/08/16 00:13
- 大学・短大 青山学院大学や立教大学では、大学で聖書の授業もあるんでしょうか❓詳しい方、教えて下さい。 1 2022/10/09 17:22
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 心理学 矛盾の様で別に矛盾ではなかった(!)、高学歴で弁護士とか優秀な男性はモテるが文科系よりはスポーツマン 3 2022/07/28 03:32
- 宗教学 聖公会について 2 2023/02/02 07:48
- 宗教学 ギリシャ神話と聖書を読み込まないと、ヨーロッパの哲学書は全く理解できませんか? ヨーロッパ思想に興味 6 2022/07/21 00:52
- その他(学校・勉強) 学校 若い学生 先生 企業秘密 黒板 授業 勉強 授業内容 メーカー 1 2022/11/06 07:45
- 教育・学習 中学3年生歴史の教科書無くしました買った方がいい? 私は私立単願で受けるので国、数、英の勉強しかし 3 2023/07/31 18:52
- 宗教学 どうしてホテルに聖書が置いてあるんですか? 昔から思ってましたがキリスト系でもない普通のホテルやビジ 7 2022/11/03 01:08
- 高校 高校一年のその教科の一番最初の授業について。 1 2022/07/02 21:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旧約聖書は全部で何章ですか
-
「賢者の贈り物」の主人公はど...
-
聖書の捨て方
-
ミッション系スクールの聖書の...
-
どうしてホテルに聖書が置いて...
-
これは読んどけ!な古典。
-
ロシアによるウクライナ侵攻は...
-
聖書について
-
聖書の12弟子の名前、ペテロ、...
-
佐藤優が推薦する聖書の購入方法。
-
【聖書入門】カラーの挿絵付き...
-
天使っていますか?
-
率直な疑問ですが、なぜキリス...
-
聖書購入~「引照・注付」って...
-
歴史や史実とかに著作権は存在...
-
聖書外典について
-
聖書の入手について
-
キリスト教では、金利を取って...
-
魔術は悪魔の力なのでしょうか?
-
英語圏で一番読まれる聖書を教...
おすすめ情報