14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

生ゴミ処理機と書いてある100リッターコンポストで堆肥を作ります。
(円筒型で底が抜けて蓋があり10cm程度土に埋めるタイプです)
材料は、乾燥ワラとサツマイモのツル(2日間の天日干し)を各々10cm
程度に刻み使用します。ワラ10cm積んで、ツル10cm積んで、米ヌカ・鶏糞
・油粕を2握りづつ振りかけ、薄く覆土し、これを4回程度積み重ねました。

虫が湧くのを嫌って生ゴミは入れておりません。
蓋の閉め方が甘いと、生ゴミ入れなくても虫は湧くものでしょうか?

初挑戦なので、極力手間がかからず、極力失敗の少ないコツをお教え
頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんばんは.



>『生ゴミを入れなくても堆肥に虫は湧きますか?』
>生ゴミ処理機と書いてある100リッターコンポストで堆肥を作ります。
>(円筒型で底が抜けて蓋があり10cm程度土に埋めるタイプです)
>材料は、乾燥ワラとサツマイモのツル(2日間の天日干し)を
>各々10cm程度に刻み使用します。ワラ10cm積んで、ツル10cm積んで、
>米ヌカ・鶏糞・油粕を2握りづつ振りかけ、
>薄く覆土し、これを4回程度積み重ねました。

>虫が湧くのを嫌って生ゴミは入れておりません。
>蓋の閉め方が甘いと、生ゴミ入れなくても虫は湧くものでしょうか?

>初挑戦なので、極力手間がかからず、
>極力失敗の少ないコツをお教え頂けますでしょうか。

【回答】私の経験を記述します.
私も同じ容量のコンポストを使用して,
家庭残渣(生ゴミ)と広葉樹の落ち葉を使用して,
年間を通し堆肥化を行っています.
生ゴミは,流し台の横に金網のボールに一旦入れてから,
少し水分が抜けるまで室内に置いています.
極力水分が抜けてからコンポストに投入しています.
もちろん匂いの強い魚などを捌いた場合はそのつど直ぐに投入します.

鶏糞・米糠・油粕は,コンポスト底面から水分を吸収すると腐敗が始まります.
激しい降雨の場合はどうしても水分過多の状態が発生します.
以上の理由から,コンポスト利用の場合には,
底面部に水分過多の堆肥は必ずと言っていいくらい発生しますが,
この場合でも完成された堆肥は,栽培土壌での使用は問題ありません.
なお,投入したヌカ・鶏糞でも腐熟段階の匂いに釣られて昆虫が寄ってきます

またある程度の水分が無いと,
鶏糞などの有機物が微生物によって分解・腐熟できません.

避けたいハエなどの発生はコンポスト外部から,
開いた上面の蓋や下部取り出し口から昆虫類が侵入します.
この場合の防虫対策としては,
蓋をきっちりしておくと侵入やその後の繁殖は防ぐ事ができます.

私の場合,コンポストは少し離れた所に設置しているために,
日常生活で特に匂いが漂うような環境ではありません.
逆に,米糠を投入した場合は腐熟化(一部は発酵)して好い香りがします.
毎日でる生ゴミの投入と,たまに草取りで出た雑草を大量に投入しても,
数日で半分位まで投入量が減少するほど急激に腐熟化が進みます.

添付画像は,夕方投入した生ゴミの状態を示す,
投稿直前(午前1時20分)に撮影したコンポスト内の状態です.
確認すると虫は湧いていませんでした.

畑や庭の隅で植木などがあり目に付かない場所がある場合には,
山から収集してきた広葉樹の落ち葉を使って,
大量の腐葉土化を試みられることをお勧めします.
この件については,これまで「おしえてGoo」の質問で,
私が回答した部分に関連する回答がありますので,
下記質問をぜひ参照して参考にされることを希望します.


『粘土質の土壌改良』
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5376836.html

この回答の中には他の質問に対する,
私の一連の関連回答アドレスをも提示しています.


ご質問のお役に立てばと,
仕事の休み時間に暇をみては書き足しながら,
今夜も計画の予定を終えてここまで書きました.
文章表現が下手で話題も重複・前後するなど,
冗長な文章になってしまいました.
時計をみると現在時刻は既に午前1時20分になろうとしています.
明日の予定もあり読み直す暇がありません.
脱字や誤字があることも考えられますが,
その際は機知にてご判断されご笑納ください.

この回答が,
ご質問者さまの疑問解消の一助になれば幸いです.
「生ゴミを入れなくても堆肥に虫は湧きますか」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細な長い説明を長時間かけて推敲いただき本当にありがとうございました。
皆様、奇抜なことをするわけでなく、基本を忠実に実行されている、と言うのが
正直な印象です。

発酵熱が出れば虫や種も死滅して、腐敗臭も出ないと聞きますが、
うちのコンポストは2週間経っても今だに冷たいままです。
中身はサツマイモのツルとワラのみだからか、虫が湧くこともなく、
腐敗臭もありませんが「入れて数日で湯気が立つ」と聞いていた
ので、ただただ寂しい限りです。(笑)

まあ、虫も湧かず、腐敗臭もないので、時間がかかっているだけ
だと思い込んで気長に待ってみることにします。

皆様、ご回答ありがとうございました。
全員にポイントを差し上げられず申し訳ありません。
これからもよろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/11/03 07:13

>悪い虫


ハエ。そこらじゅう飛びまわれば不衛生。
>湧くと良い虫
ダンゴ虫やヤスデなんかだろうか? あとカブト虫とか・・

>米ヌカ・鶏糞・油粕
これらは栄養価高すぎです。個別に土に混ぜて団子にして、日陰で一度発酵させてから混ぜた方が無難。
生ごみは水分が多いので、一気に腐ってハエが湧く。分解の途中で水がでるので、極端に言えばカリカリに近い状態まで干してやればOK。

>何もわかないことはありえないと思いました。
ビニール袋に入れて作る方法なんかは虫わかないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
食べて分解してもらうと言う意味ではウジもOKなんですね。
ただハエが沢山わくと衛生面で問題と。

米ヌカ・鶏糞・油粕の投入は賛否両論で迷うところです。
促進剤としての投入を進める説と様々な方向の否定論と。
個人的には促進剤として推進論に傾いているので、促進剤として効果が出ない
かもしれないが、悪さもしない程度で、少量入れる。と考えています。
それこそ入れる意味ないからやめりゃいいじゃん!ですが・・・。

好気発酵は高温だし、虫ではなく菌による分解だと思っています。
嫌気発酵も生ごみ堆肥化の初期やEM等でもしようされるようですし。
虫が食べて分解してくれるのは発酵とは違いそうですね。

どういう過程で堆肥化したいのか考えながら進めないと駄目なんですね。

お礼日時:2009/10/22 18:08

虫などの小さい生物が有機物を分解して植物に必要な肥料にしてくれるのです


ミミズ、ウジ、ダニなど
逆にこれらの生物を食べてしまうコウガイヒルはいない方がいいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
食べて分解してもらうと言う意味ではウジもOKなんて、
知りませんでした。
ウジがわいたら堆肥化失敗と思い込んでいました。 ^_^;

お礼日時:2009/10/22 17:58

>米ヌカ・鶏糞・油粕


これ、ウジが湧きます。

藁などの繊維を微生物が分解して柔らかくなったものを虫が食べて、最終的に腐葉土になります。

ふたを閉めたぐらいでは容易に虫が侵入します。ふたは臭いを防いだり、発生した虫たちがそこいらに出ないようにするもんだと割り切った方が良いかも・・

虫が湧いたらお湯をかける方法も有りますが・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「堆肥作りに虫は湧いちゃいけない」と思い込んでいましたが、皆様の回答により、
虫が湧かない堆肥作りはないことに気付きました。

下のほうでも書いたのですが、湧いて良い虫(湧くと良い虫?)、湧くと良くない虫、
があればお教え頂けませんでしょうか。

また、もしかしてウジも「湧いても良い虫」なのでしょうか?
周辺に臭いやハエが気にならなければ、蓋は雨さえしのげれば良いのでしょうか?

お礼日時:2009/10/21 22:33

間違いなく虫は湧きます。

土に埋めるタイプのコンポスター(コンポス
トではない)でしたら、蓋を固く締めても底が土に埋まっているのです
から、地中から虫が侵入する事は避けられません。

生ゴミを使用されなくても堆肥は出来ますが、米糠と鶏糞と油粕は腐敗
すると虫が湧く原因となります。要は生ゴミを入れた時と何も変わらな
いと言う事です。また米糠を大量に入れ過ぎると土中の通気性が悪くな
り、排水性に問題が生じてしまいます。出来れば入れない方が無難かも
知れません。

主婦と生活社より「土づくり入門」と言う本が市販されています。これ
にはコンポスターやポリバケツ等で作れる堆肥の作り方を詳しく説明を
されています。失敗がないようにと言われるなら、ある程度の知識は必
要です。この本を購入されて良く読まれてから堆肥を作って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
虫が湧く面から見ると、ヌカと生ゴミは同じ、と言うのは「なるほど!」です。
確かにヌカを湿らせて置いておけば臭くなるし虫が湧いてきます。
(ヌカを畑にまいて、土によく混ぜないとウジが湧くと聞きました)

本は子供と一緒に隔週図書館に行っており、かなりの冊数読んでおります。
逆に多すぎるかもしれません。畑の隅へ積んでおくだけ、畝の上に撒いて
からビニールマルチするだけ、なんて本もあって迷います。

土に埋めるタイプのコンポストで雑草、ワラなどに対して米ヌカ、油粕、
鶏糞などを少々降りかけて土とミルフィーユ状に積んでいく、と言うのが
オーソドックスタイプかと思ったので。

まあ、初心者で、手間なく、失敗しない方法、なんてのが甘いとは思いながら、
やっぱり手間なく、失敗したくないので・・・。^_^;

まあ、理論ばかりでは前へ進みませんし、耳年増で臆病で結局手が出ない、
なんて馬鹿なことにならぬよう、まずは挑戦してみたいと思っています。

お礼日時:2009/10/21 22:29

生ゴミを入れなくても虫は湧きます。


それが自然の摂理です。
逆に虫も湧かないような堆肥であれば、それは肥料としての価値は全くありません。
それは単なる燃えないゴミです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
確かに、単に虫と言えば、何も湧かないことはありえないと思いました。

堆肥(または腐葉土)作りの失敗談に「虫が湧いてしまった」と聞くので、
極力虫の湧かない方法を選択したいと思っております。生ゴミを入れると
臭くて虫が湧くような気がしたので、生ゴミ無しで行こうかと思った次第です。

堆肥作りの中で湧くと良い虫、悪い虫があればお教え頂けませんでしょうか。

お礼日時:2009/10/21 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報