dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

純正キセノンライトが故障した場合にディーラー等で修理や交換すると高いと思うのですが、純正キセノン付き車両は社外キセノンに付け換えは可能でしょうか?可能だとしたら、ハロゲンライトの車両からの付け換えより工賃が高くなったりするのでしょうか?詳しい方、教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (4件)

自分の車も前の台風の後、水が溜まったのか?


片方がチカチカチカと調子が悪くなり、どちらにしろ
PARTSが古かったので、交換しました。

後々わかったのですが、バッテリーが劣化してきて、
タダ単に電圧が下がっていたんではないかと・・・。

ですから、まず、本当に壊れているのか?

そこで、片方だけなら、ライトのタマ(バルブ)を右左交換してみる。
これで、片方のタマしか点かなければバルブの交換だけで済むはずです。

チカチカするならば、バッテリーを充電してみてください。

タマが両方大丈夫で、バッテリーも充電した後で、それでも
チカチカする、もしくは点かないようでしたら、
バスストという電気を溜める機械の故障、もしくは
ただ単に「ヒューズが切れている」
さらには配線が溶けたり、切れたりしているなどが考えられます。

もしも交換パーツをお探しならこれがお薦めです。
比較的安くて、耐水性もモノも対応もいいです。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1 …

車検の事を考えると6000Kのモノがいいです。
35Wか55Wかは純正がどちらかによります。

ライトを外すとバルブに書いてあります。

最近はHI・LOが出来るタイプもあります。
ただし、後ろのスペースが無いと駆動する部分が入らないので、
事前確認が必要です。

ちなみに適合車種はこれで判断してください。
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/index.h …

結局、自分で交換しましたが、凄く簡単ですよ。

自分で取り付ける時には、くれぐれもエンジンを切って、バッテリーのマイナス側を外して、作業をしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございました。参考になりましたm(_ _)m

お礼日時:2009/10/22 18:43

故障と言ってもバーナー(ライトの玉)がダメな場合はそれを交換すればいいですし、バラストと呼ばれる安定器がダメな場合はそれを交換します。


バーナーはアフターパーツメーカーから出ている物で安いものを使えばそちらの方が純正に比べ安く交換できますが、片方だけ交換した場合には、まず左右の色が同じにならないと思います。
また、バーナーがダメかどうかを左右を入れ替えることで確認するには要注意です、バラストの故障の場合にバーナーを入れ替えた場合に正常なバーナーを壊してしまう事があります。バーナーの交換だけの場合にはライト調整は不要だと思います。

バラストが故障の場合も社外品の方が安く上がりますが、信頼性に不安がありますけど。

>ハロゲンライトの車両からの付け換えより
ハロゲンライトの車両へのキセノン取り付けより安いか?って事ですね? 安いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございました。参考になりましたm(_ _)m

お礼日時:2009/10/22 18:44

純正のバーナーは保障1年で,バラストなどは3年だと思います。


社外品との交換はH4などハロゲンバルブの交換できる方なら可能ですがライトの形状などにより狭い場合があります。(私の車は狭いのでバンパーを外しライトを外した方が良かった)またライトの調整が出来ない人ならライトテスターのある修理工場などに持っていって光軸を合わせてもらう必要もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。どうもありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/10/22 18:44

初めまして。



1、メーカーと車種を明記した方が、答えやすいと思います。

2、地価の高い東京のディーラーと、田舎のディーラーでも工賃は違います。

3、ディーラーとオートバックス、イエローハット等で、見積もりを取って安い方で修理すのが得策だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。どうもありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/10/22 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!