
足骨折のため入院し、現在有給休暇を使いリハビリに通院しながら自宅療養中です。まだ松葉杖で自分でも不安ですがもうすぐ休暇もなくなるため医師に出勤したい旨を伝えたところ、週に3回はリハビリに通うこと、通勤に乗継などで2時間かかるため杖での通勤は転倒等の危険もあり時差通勤をするのであれば大丈夫だと言われました。しかし社内で時差出勤や半休の制度もなく定時に退社したとしても通勤しながら通院は難しそうです。ムリに出勤して通院できなくなったとしたら後遺症等が心配なので、できれば通院を優先したいのです。こういった状況でリハビリでの通院が不要になるまでの傷病手当は認められますか?職種は事務職です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず、会社に病欠を願い出ます。
許可されて、その病欠期間に給与支給がゼロとします。
病欠が連続して3日以上となりましたら
4日目より傷病手当ての支給対象となります。
病欠のためにお医者様に診断書を書いてもらえるか
相談してみてはいかがでしょうか?
傷病手当にも医師の意見欄がありますし(必須事項です)

No.3
- 回答日時:
認められるかどうかは医師判断次第です。
医師がいう時差出勤を会社が認めてくれないならば医師にそのように話をすれば労働不能としてくださいます。
しかし会社が時差出社を認めてしまうと医師の方も労働不能とは認めません。
いくら通院を優先したいと思っても会社がその条件を飲み込めば医師も
労働不能と認める訳にはいきませんからね。
自分が優先したいと言う気持ちだけでは傷病手当の支給は難しいです。すべて会社の方針と医師の診断次第です。
No.2
- 回答日時:
No1です。
その会社の就業規則にもよりますが、病欠とはその名前の通り病気で会社を休む事です。私の会社の規則では、病欠が60勤務日以上になると休職となります。
傷病手当金(傷病手当ではありません)の受給条件としては、傷病の為就労不能であり(医者の証明が必要)、3日の待機期間(有休、無休、会社の休みを問わず)があり、4日目以降無休欠勤の時に支給対象となります。
断続的に出勤した場合、就労不能とは認められず、傷病手当金の支給対象外となります。
また有給休暇の様に、就労不能であっても、会社から給与を貰っていれば支給対象とはなりません。
傷病手当金は、傷病の為就労出来ず、給与が貰えない人を対象に支給されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金を1か月ごとに請求...
-
傷病手当金の待機期間
-
傷病手当金請求書の医師氏名欄...
-
受診していない月も傷病手当は...
-
受診0日でも傷病手当金は支給さ...
-
傷病手当の申請に順序などある...
-
「療養状況申立書」の 記入要領...
-
傷病手当金の支給決定について
-
傷病手当金の書類に関して、 職...
-
退院後の傷病手当金について
-
眩暈症程度で傷病手当金は貰える?
-
傷病手当金について
-
労災保険不正受給
-
傷病手当金で生活しています。...
-
傷病手当金の待機期間について
-
傷病手当金の医師の証明のもら...
-
切り傷の傷病名を教えて下さい
-
払込取扱票の記入ミスについて
-
協会けんぽに傷病手当金の申請...
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当金を1か月ごとに請求...
-
受診0日でも傷病手当金は支給さ...
-
傷病手当金請求書の医師氏名欄...
-
傷病手当の医師の記入が遅すぎ...
-
傷病手当金について
-
傷病手当金受給と収入の関係に...
-
先日傷病手当金が支給できませ...
-
傷病手当金受給中の入学について
-
退職後の傷病手当金はバイトで...
-
傷病手当金の審査について
-
傷病手当金、医師が投薬なしと...
-
受診していない月も傷病手当は...
-
(1)自律神経失調症で傷病手当金...
-
傷病手当金について これから傷...
-
リハビリ期間中の傷病手当について
-
傷病手当金の療養担当者の記入...
-
傷病手当金支給申請。2期間に分...
-
「療養状況申立書」の 記入要領...
-
傷病手当…この場合ってどうなる...
-
傷病給付の期間について
おすすめ情報