dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何年振りかで、すずむし(鈴虫)を飼い始めました。
面倒だったのでホームセンターで全て揃えました。
ここで問題が発生。
購入した飼育マットに3、4日で白いカビが発生します。
半分ぐらいすずむしも白くなっています。
飼育マットは、カブトムシ用と同様に見えます。
マットの注意書きにも発生することは記述されているのですが、せっかく産卵した土壌部分も一部削り取って廃棄しています。
最初は水のやりすぎが原因かと思い水をひかえましたが同様でした。
この方法で飼育された方で何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。

A 回答 (1件)

飼育マットの上に直接エサを起きませんでしたか。

これが原因で白カビが出た可能性があります。これはスズムシの他にマツムシ、カンタン、カネタタキ、マダラスズ等のコオロギ科はカビに弱いので同様の処置が必要です。
水を掛け過ぎない様に注意するのも当然ですが、エサは毎日交換していましたか。これらも原因の一つであり、カビ等が発生します。また、同じ鳴く虫の代表であるキリギリス、クツワムシ等のバッタ科はノミ、ダニ等が発生する要因になりますので注意が必要です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
>飼育マットの上に直接エサを起きませんでしたか
飼育用の飼料を毎回新しいペットボトルの蓋に入れ、変色したりカビたりしたら交換していました。
>エサは毎日交換していましたか
上記のように毎日ではありませんでした。
家の者からも餌の説明文に毎日換えるように記載されていたらしいです。
ありがとうございます。

補足日時:2009/10/23 23:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!