
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>ケーブル先に接続した豆電球は灯るのでしょうか。
普通の2線式導線と同じように豆電球は灯ります。
>どうして同軸ケーブルはこのような構造になっているのでしょうか。
私の知っている範囲では、理由は2つあります。
(1)外部からの雑音を防ぐ為
信号ラインが剥き出しの場合外部からのノイズをひらってしまい
特に少信号を伝送している場合には問題になります。
これを防ぐ目的で、信号ラインを地導体が囲む構造にしています。
(2)高周波信号を効率よく伝送するため
高周波信号を効率よく伝送するためには、ケーブルのインピーダンス
を50オームなり、75オームにする必要があります。このインピーダンス
を達成するためには、同軸構造が必要となります。また(1)の逆で
信号ラインが剥き出しの場合、その信号が外部へ(大気中へ)出て
行くことになり、伝送損失につながったり他の機器への悪影響が
出てきます。この意味でも、同軸構造は優れています。
以上、参考まで
No.1
- 回答日時:
>ケーブル先に接続した豆電球は灯るのでしょうか。
電球は点灯しますよ。
家庭だと、TVの同軸ケーブルに15Vの電気を流して、ブースターやBS/CSアンテナに電力を供給しています。
>どうして同軸ケーブルはこのような構造になっているのでしょうか。
電力を送るためのケーブルでは無いからです。
電波を伝えるためのケーブルなので、インピーダンスを保ったまま転送ロスが少なくなる構造になっています。
同軸ケーブル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E8%BB%B8% …
http://www.stack-elec.co.jp/tech/coax_cable.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人体をコンデンサとみなせる理由
-
電磁気学
-
電気抵抗をR,導電率をκ,静電...
-
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
図のように球導体と球導体を包...
-
等電位線と電気力線という実験...
-
半径a、長さLの円柱状導体(透磁...
-
導波管にTEM波が伝搬しない理由
-
誘導起電力の電流
-
電界緩和用シールドリングについて
-
導体の電子分布 / 空洞のある導...
-
逆Fアンテナの短絡部について
-
電磁気分野における導体板に流...
-
MRIによるプラチナの発熱、移動
-
はく検電器の同電位について
-
物理の問題です
-
磁界中の平行レール上を運動す...
-
BNCコネクタの見分け方
-
電荷、影像法の問題です。なぜ△...
-
中心を原点においた半径aの導体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
静電遮蔽された導体球殻中心の電位
-
人体をコンデンサとみなせる理由
-
磁界中の平行レール上を運動す...
-
内半径b,外半径cの円筒導体の中...
-
等電位線と電気力線という実験...
-
3つの同心導体球を1つのコンデ...
-
電磁気の問題
-
導線は電圧が0でも電流が流れ...
-
CVの電流と温度上昇の計算方法
-
電磁気学
-
物理の問題です
-
内部インダクタンスの計算方法...
-
電気抵抗をR,導電率をκ,静電...
-
電磁気 肉厚が極めて薄く、無限...
-
単位「cond」とは?
-
電圧とは?
-
半径a、長さLの円柱状導体(透磁...
-
図のように球導体と球導体を包...
-
半径aの空洞を持つ円柱導体の周...
おすすめ情報