

メタンの完全燃焼の熱化学方程式についてについてわからずに困っております。何卒宜しくお願いします。
メタンの完全燃焼の熱化学方程式は次の通りである。
CH4+2O2=CO2+2H2O+892KJ
次の説明で誤っているものはどれか。
ただし原子量はC=12,H=1,O=16とすし、H2Oは水蒸気と考える。
1)メタン1モルが完全燃焼するためには2モルの空気が必要である。
2)メタン1モルが完全燃焼するとその結果1モルの二酸化炭素が発生する。
3)空気中に酸素が20%存在するとすればメタン1モルの完全燃焼に対して空気は10モル必要である。
4)反応後の気体の体積は変化しない。
5)反応の前後の物質は総重量は不変である。
No.4
- 回答日時:
No2です。
3)は間違いというご意見があったので補足します。確かにNo1さんも言われるように、空気10モルというのかしらという問題はあります。しかし、3)で、ことさら”空気に酸素が20%存在するとすれば、”と言っています。空気に含まれる他の成分は兎に角として、20%は酸素といっているので10 molの20%すなわち”2モルの酸素”があれば、という題意とみなして3)を正解としています。即ち化学反応式の量的関係の理解を問う質問で、”空気に対してモルという言葉を使ったら間違いである、”という題意ではないと考えたのです。
No.3
- 回答日時:
> CH4+2O2=CO2+2H2O+892KJ
この式の意味は解ってられますか?
『「メタン1モル」と「酸素2モル」が反応して,「二酸化炭素1モル」と「水2モル」が生じ,「892 KJ」の熱が放出される』っていう意味です。
> 1)メタン1モルが完全燃焼するためには2モルの空気が必要である。
> 3)空気中に酸素が20%存在するとすればメタン1モルの完全燃焼に対して空気は10モル必要である。
「空気」は,「窒素」「酸素」「二酸化炭素」「アルゴン」・・・・の各種の分子からなる【混合物】ですので,「空気」に対して「◯モル」という表現はしません。
なので,これらは「×」。
> 2)メタン1モルが完全燃焼するとその結果1モルの二酸化炭素が発生する。
上記の式の意味を考えれば解るように「◯」。
> 4)反応後の気体の体積は変化しない。
3モルの気体が反応して3モルの気体が生じています。「同温,同圧,同モル数の気体は分子種によらず同体積を占める」ので,「H2Oは水蒸気と考える」のであれば,体積は変化しないので「◯」。
> 5)反応の前後の物質は総重量は不変である。
化学反応においては「質量不変の法則」が成り立ちますので「◯」。
No.2
- 回答日時:
なんだかひっかけ問題ですね。
2), 3)は化学式から明らかに正しいですね。4)も温度圧力を反応前後でそろえるなら、反応前後とも3モル分の気体の体積になるので正しいです。5)は化学反応では正しいです。問題は1)です。これは3)と矛盾していますね。(笑)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 メタンCH4が燃えて、二酸化炭素と水ができる反応について、次の各問いに答えよ (3)メタン4.0gが 1 2022/09/11 15:50
- 化学 化学基礎の問題 解説がないのでどこが間違えているのかを教えてください。 正答は0.200molです。 1 2023/01/23 15:31
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 化学 硫黄の燃焼について 2 2022/06/27 16:56
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 標準状態で一酸化炭素12Lと酸素10Lを混合して完全燃焼させた 反応後の混合気体の体積は何Lか この 5 2022/08/18 23:48
- 化学 化学 プロパンを25.0℃で燃やした。これに1.25molの酸素分子が使われたとすると、どのくらいの 1 2022/12/17 21:20
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 環境学・エコロジー メタン 100 g を使って、コンバインドサイクル発電を行ったところ、34キロワット (34,000 2 2023/01/22 14:00
- 化学 【化学】燃焼には可燃性物質、酸素供給体、点火源のうち1つでも欠けたら燃焼しないと本に書かれていました 2 2022/03/28 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミを燃やすと有毒なガスな...
-
メタンと臭素の置換反応
-
理科室でダイヤモンドを作るには?
-
化学IB
-
光反応の時、溶存酸素を除去す...
-
黄リンの性質
-
ロコイドとアズノールとプロペ...
-
混合気体20Lを25Lの容器...
-
メタンとアセチレンの燃焼
-
センターの化学で「スチールウ...
-
緑色の炎を棒の先で灯し続ける方法
-
理論値計算
-
プラチナ触媒によるアルコール...
-
アセチレンの燃焼反応について
-
混合物の変化と量的関係【化学】
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
ボーアモデルの欠点?
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
フッ素と塩素の性質が似てる理...
-
アジドイオンのルイス構造式に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報