
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Ptは多くの酸化反応の触媒になります。
これは燃焼の基質に作用するのではなく、酸素に作用するのだと思います。
O2の原子間距離は0.12(nm)、Ptの原子間距離は0.13(nm)なので、
Ptの方がわずかに大きいため、O2が付着するとO=Oの結合が
広げられ、酸素ラジカルに近い構造になります。
この酸素ラジカルのようなものは非常に反応性が高く、800℃
くらいで燃焼する物はほとんど酸化してしまうのです。
従って、白金表面ではアルコールの酸化が行われています。
ちょっと臭いがするのは反応速度の関係で、アルデヒドが完全に
酸化されずに出ていっていると思われます。
この回答への補足
詳しい説明ありがとうございます。
アルデヒドということは、例えばこれを布団の中に入れて湯たんぽ替わりにするのはなんらかの被害があるということでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 燃料電池について 燃料電池の化学式は水素と酸素とイオンで構成されていますし、その理屈については理解で 3 2022/05/18 15:23
- クラフト・工作 プラチナ触媒 1 2022/08/21 19:35
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
- 化学 酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり 1 2023/02/11 06:20
- 化学 【化学】科学者が発明したウイルス臭をカットする光触媒!と書かれていたのですが、ウイルス 4 2023/06/08 10:27
- 環境学・エコロジー 地球温暖化って深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/28 20:50
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化は本当に深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/03 12:17
- 化学 【化学】固体酸化物形燃料電池と全固体電池の違いを教えてください。 自動車メーカーが 1 2023/02/12 19:13
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミを燃やすと有毒なガスな...
-
エチレンC2H4が空気中で完全に...
-
シラン処理
-
アセチレンの燃焼反応について
-
標準状態のエタンとプロパンの...
-
プロパン完全燃焼後、生じる二...
-
化学反応式を教えて下さい。
-
下線部e の還元反応の反応式の...
-
エタンと一酸化炭素の化学反応...
-
可燃性ガス検知器について
-
化学基礎の問題です。 この化学...
-
どうしてもわかりません 理科...
-
酸化還元反応について教えて下...
-
プラチナ触媒によるアルコール...
-
低温・高温酸化反応
-
酸化数の求め方
-
炭酸カルシウムを混ぜたおがく...
-
角材(木)は燃えやすいですが、...
-
一酸化炭素の燃焼(2CO+O2→2CO2)...
-
一酸化炭素COが完全燃焼して
おすすめ情報