アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

低温酸化反応、高温酸化反応とはそれぞれ
どのようなものなのでしょうか。
参考URLなどもあったらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

燃焼というので.


一般に燃焼は炭化水素・アルデヒド・カルボンさん等の中間反応体が熱分解により生成し.これらが.ラジカル反応で酸素ラジカルと反応.単独で切断.複数で重合.脱水素による炭化等が一度に発生する複合した反応です。一旦ラジカルが生成すれば.反応が止まりません。
ラジカル反応では.温度依存性としては.
低温では.重合・交換(水素・基)が起こりやすく.また.酸素ラジカルの活性が低いことから.二酸化炭素の生成が少なく.一酸化炭素・炭素の状態で反応が終了しやすいです。また.有機酸素化合物の生成が多く.条件によっては有機酸素化合物が検出されることもあります。
高温では.酸素ラジカルの活性が高く.炭素・一酸化炭素の生成が少なくなります。燃焼用酸素源としては多くの場合空気が使われるので.酸素ラジカルが窒素と反応し亜酸化窒素等の窒素酸化物が生成しますが.酸素と窒素の反応は熱依存性の平衡反応です。

以上が燃焼.つまり.光を発する酸化反応の比較的温度が高い場合の内容です。
しかし.燃焼にはより低い温度で光を発する酸化反応があります。燐光・蛍光を発する酸化反応です。条件としては.ある程度の分子量があり.熱・酸素などで穏やかな分解があり.ラジカルが生成する場合で.有機金属化合物の自然分解が知られています(具体的部室名は.金属がカタカナで示されているので.何がなんだがわからす.覚えられませんでした)。
鉛で被毒した白金をうまく使うと.アルコールを比較的長時間かけてゆっくりと燃やすことができます。この時の白金表面の反応中間体の反応機構が.低温の酸化反応に近いと聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
大変参考になりました。低温と高温では主な反応の仕組み、
燃焼性生物が違うわけですね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/07/07 10:29

もう少し.範囲を狭めていただけませんか。


燃焼の話しの「酸化反応」では.高温が1万度超過.低温は100度C程度以下.
食品での話しでは「高温」は45度超過.低温は5度以下
焼き物では.「高温」は何千度超過.低温は400-700度程度(場合によってはSK12程度以下)
有機化学では.高温とは室温超過.低温とはドライアイス程度

つまり.分野によって「低温」「高温」の定義がバラバラなので.答えようが内のです。

この回答への補足

すみません。そんなに広い範囲の話だったとは。
燃焼の話でお願いします。例えば、それぞれの特徴など
お願いします。

補足日時:2002/06/28 22:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!