dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオテープ(ビデオカメラからダビングしたもの)をDVDのHDにダビングし、それをディスクにダビングしました。おまかせダビングをしたので終了後自動的にファイナライズが行われましたが、他の機器で再生しようとすると「このディスクは再生できません」というメッセージが出ます。ダビングをした元のDVDでは問題なく再生できました。
ダビングした機器はパナソニックのDIGAで、再生できなかった機器は機種はわかりませんが東芝の5年くらい前に購入したDVDです。
ディスクはビデオ用DVD-R(CPRM非対応)を使用しました。
再生できない原因と対処法がわかりましたら教えてください。

A 回答 (5件)

>ディスクの箱を見たところ「ビデオ用」「録画方式/ビデオ」となっています。



とのことですが、記録形式はDIGAでの操作に依存し、DIGAではDVD-Rに対して、AVCREC方式、VR方式(DVD-VR方式)、ビデオ方式(DVD-VIDEO方式)の3種類の形式が可能で、この中から方式を選択してダビング可能になっています。
このうち、DIGA以外の機器で再生するためには、ビデオ方式(DVD-VIDEO方式)を選ぶ必要があります。

>おまかせダビングの名の通りすべて機械におまかせ状態なので

ということであれば、自動的にDIGAがウリにしているAVCREC方式でダビングされている可能性があるので、他の機器で再生可能なビデオ方式でダビングするためには、すべておまかせにするのではなく、最初に未使用のディスクをビデオ方式でフォーマットしてから、ダビングを実行する必要があります。
あるいは、DVD-Rではなく、DIGAでの記録形式がビデオ方式に限定されるDVD-RWにダビングすればいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申しわけありません。
おまかせではなく、詳細設定でビデオ方式で再度録画しましたが、実家の東芝ではやはり再生できませんでした。今度はメセージも出なくて、延々と読み込み中の表示が出たままでした。
やはりこの東芝のDVDでの再生は諦めた方がよいのでしょうか?再生専用機なら高価ではないので、新しいものを購入した方がよいかもと思います。
東芝の取り扱い説明書を持ち帰ったのでともあれゆっくり読んでみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 22:45

>今度はメッセージも出なくて、延々と読み込み中の表示が出たままでした。



とのことですが、おまかせでない場合でもファイナライズも行ってますか?
それなら、ドライブの劣化か、媒体の互換性によるものの可能性が高いと思われます。
DVD-Rの場合、安価な海外製では、互換性からくる再生不良が出やすいです。
RD-XS32本体で、クリーニングディスクによるDVDドライブのクリーニング、および「DVD-RW」を使用して、ビデオ方式フォーマート、録画、ダビング等の動作を確認してみたほうがいいかもしれません。媒体としては、DVD-RWのほうが互換性の問題が出にくく、経年劣化も起こりにくく(DVD-Rより長期保存可能)、再利用もできます(フォーマットしなおして再度録画)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてアドバイスしていただきほんとうにありがとうございます。
ファイナライズは「する」「しない」を選択するようになっていて「する」方を選びました。

>ドライブの劣化か、媒体の互換性によるものの可能性が高いと思われます。

たしかに、長い間使用していなかったのでクリーニングをした方がいいですね。それから

>安価な海外製では、互換性からくる再生不良が出やすいです。

実は使用したディスクは20枚セットの安価なものです。もともと何年も前にホームビデオで撮ったもので、画質も悪いのでディスクも安いものでいいだろうと思ったのです。
DVD_RWでもう一度試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/01 17:17

RD-XS32は、DVD-VIDEO形式であればDVD-Rの録画・再生が可能ですが、DIGAでの記録形式はDVD-VIDEO形式でしょうか?


DIGAの場合、AVCRECやDVD-VR形式での記録も可能と思われますが、その場合はRD-XS32が非対応であるため再生できません。
なお、DVD-VIDEO形式の場合でも、媒体との相性やRD-XS32のDVDドライブ経年劣化による読込不良等で再生できない可能性もあります(経年劣化による読込不良なら、クリーニングディスクで回復する場合もあります)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございます。
こういった機械のしくみにまったく詳しくなく、おまかせダビングの名の通りすべて機械におまかせ状態なのでよくわかりませんが、ディスクの箱を見たところ「ビデオ用」「録画方式/ビデオ」となっています。
東芝は実家の機器で、買って以来ほとんど活用していない状態です。新しいものの方が操作も楽そうだし、実のところ録画に使うことはほとんどなく、我が家でとった DVDを見るために必要なだけなので再生専用のDVDプレーヤーを購入することも考えています。ただ、その機器で再生できなければまったく買った意味がなくなるので、躊躇しています。

お礼日時:2009/10/28 21:52

旧式のDVDプレーヤーは、市販のDVD-ROMしか再生できないものがたくさんあります。


また、機種によってはメディアとの相性もあり、DVDドライブの経年劣化でより顕著に相性が現れることもあります。
いずれにしろ、東芝機の型番を明記すれば、より詳しい情報が得られるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございます。
東芝のDVDはレコーダーで型番はRD-XS32です。この機器ではやはり難しいのでしょうか?

お礼日時:2009/10/27 00:01

 東芝の5年くらい前に購入したDVDではDVD-Rが再生できない可能性が


あります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え!?そうなんですか。どういったものを再生できたのでしょうか?
母が購入したものの何しろ使い方がよくわからなくて宝の持ち腐れ状態でした。使えないとなるととても残念です。
回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2009/10/26 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!