重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

単身赴任の時は、自分でアイロンかけてたのに、
自宅から通勤の時は、妻がアイロンかけないと
いけませんか?
夫は、土日テレビ見てるか、パチンコ行ってる。
妻はパートだけど、忙しいです。
土日、パートの合間の時間に家に戻って、
テレビ見てる人のために 昼食を作るのも・・・
何もかも面倒くさいです。最近、特に!
自分の事は、自分ですれば、いいのでは・・・
夫婦では、収入が多い方の身の回りの世話は、
収入の少ない方がするものですか?

A 回答 (23件中11~20件)

30代既婚者♂です。


私は先日結婚しまして、つい最近同じことで妻と
話をしたので、
私は独身時代はずっと自分でアイロンをかけていました。
そこで結婚したらどうなるのかと考え、妻に聞いてみた
ところ、かけないことは無いけど、私がかけるよりあなたが
かけた方が上手だけどって返されました(^.^)
私は少し考えて、それもそうだと思い、アイロンは私がかける
ことで決着しました。私は少し神経質なところがあるので、
妻がかけたものをやり直すわけにもいきませんから、
そんなことなら自分でやった方が早いという結論に達したのです。
一月に5千円ほどの節約ですけど、年間にしたら大きいですからね、
ここは共働きですから協力します。
夫婦では収入など問題ではなく、50対50だと思います。
お互いに協力しながら生活するのが一番ですね。

この回答への補足

新婚さんですか?お互いを尊重しあって・・
初々しくていいですね!
最初が肝心ですね。
ウチは、最初の取り決めが まずかったと思います。
新婚当初、同じ職場から同時に帰宅しても、夫は
テレビ見ながら「メシまだできないの?」
と台所の妊婦(私)に声掛けてました。

補足日時:2009/10/26 18:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/26 18:53

こんにちは。


その気持ち分かります!!

私は結婚4年目で、出産を期に仕事を辞めて専業主婦をしてましたが
2ヶ月前からパートに出てます。

仕事、家事、育児と1日があっと言う間に終わってしまう感じです。
主人もそれを分かってくれているので、お風呂を洗ってくれたり
食器を片付けしてくれたり(たまにですが^^;)してます。

私も主人も土日休みで平日はお弁当を作ってるので、質問者さんのように一旦家に戻って昼食を作ったりと言う事はしてません。
一度、主人が体調が悪く仕事を休んだ時、1時間のお昼休憩の時に
お昼の用意をしに家に戻った事がありますが、往復30分かかり
休憩時間なんてありませんでした!!

ワイシャツのアイロンかけは面倒ですよね・・・。
私は毎日するのがだるいので、1週間分(ワイシャツは8枚くらいあるので正確には8日分です)まとめてかけてます。
時間はかかりますが、一回しとけば8日分はしなくて済みますし☆

以前、本当に面倒で面倒でテレビを見てる主人に腹が立ち「自分でかけてよ!!!!」って言ったら自分でかけてました^^;
見てたら、要領が悪くシワシワで私がだらしない嫁にみられるのも
嫌でそれからは自分でかけるようにしました。

質問者さんの旦那さんは以前は自分でアイロンかけていたわけですし
上手に出来るんですよね?
仕事の分担としてアイロンだけでもお願いしてみてはどうですか?
私も主人が上手に出来ればお願いしたいくらいです・・・。

収入が少ないほうが多い方の身の回りの世話をすると決まっているわけではないですが、得意不得意があると思うので、お互いに協力して出来る事は自分でするべきですね。

この回答への補足

私も、1週間分まとめて、土日にアイロンがけ
しています。
私は土日、短時間ですが仕事入ったり、用事あったりで、
けっこう忙しいです。

実は、平日に忙しくない日もあるんです。だから・・・
アイロンがけする時間がないほど 忙しいわけではないのです。

毎日、会社で忙しく働いてる夫のために、
アイロンくらいかけてやらないと ダメですね。
面倒くさいけど・・・

補足日時:2009/10/26 18:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイロン云々というより 愛情の問題だと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/26 18:41

旦那がサラリーマンの時、


ワイシャツはすべてクリーニングに出してました。
私も仕事していて手が回らなかったから。
1枚120~150円。
月に3千~4千円だった記憶があります。
引き取りは手の空いた人がする。
旦那が休みなら旦那が行ってました。

>自分の事は、自分ですれば、いいのでは・・・
旦那さんと話し合いしたらいいと思います。

この回答への補足

そうですよね?
クリーニングがいいですよね?
エリ汚れが落ちてない!とか言われるんだから・・

ちょっと部屋を離れただけで「電気!」と叫ぶ
超節約家の夫なので、ダメかもしれないけど・・・
(^^;)

補足日時:2009/10/26 17:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/26 17:54

形状記憶ワイシャツにすればすべて解決。

この回答への補足

そうですね。
それにしたんですけど、若干のシワが気になり、
結局またアイロンがけしないといけない状態に・・・

補足日時:2009/10/26 17:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/26 17:44

こういうことは、特に決まりがあるわけではないので、


旦那さんと話し合ったほうが良いですよ。
ただ、奥様としては、旦那さんにだらしない格好をさせても気になりませんか?旦那さんにはいつもビシッとしていて欲しいとは思いませんか?そんな意味も込めてアイロン掛けはやってあげても良いと思いますが。一人がだらしなく見られるとその家族までだらしなく見られがちですからね。

とは言っても、別に家事や身の回りのこと全て奥さんがやれとは言いません。時間の都合などを考えて、お互い分け合えばよいのです。やはり話し合いですよ。

>夫婦では、収入が多い方の身の回りの世話は、
>収入の少ない方がするものですか?

これは違うでしょ。。。
もし、旦那さんが休みもしっかり取れるかどうかわからないような忙しい仕事で、奥さんよりも収入が低かったらどうしますか?全て身の回りの世話は収入の少ない旦那さんがやるのですか?違いますよね?
最近の不景気で、夫婦共働きの家庭ではこのような夫婦も少なくないですよ。

この回答への補足

夫は、身なりは、きちっとする性格なので、
私が気をつけなくても、朝から30分くらい
鏡の前で チェックして 出かけます。
とにかく、アイロンかけは、主婦の仕事と
思っているようです。

補足日時:2009/10/26 17:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/26 17:40

シャツはクリーニングに出すものです。


プロの仕上がりは違いますよ。

う~ん仕事に見合った収入であれば良いのですが。
残念ながら現時点でも女性の収入は労働に見合ってはいません。

これらもサークルオブライフであって
女性の収入が労働に見合ったものであればシャツをクリーニングに出して自分の時間を確保できます。
クリーニング業者は需要が増え、よりサービスを充実させることが可能になります。
需要と供給のバランスが取れると経済は安定します。

かなり安直ではありますが基本はこれなんですね。

>夫婦では、収入が多い方の身の回りの世話は、
収入の少ない方がするものですか?

男性の時間的拘束は大きいものです。
が、時間内フルに活用されているのは女性であることも事実です。
しかし収入は少ないですね。

女性にも休息時間が必要です。
疲れて旦那を捨てたいと思う前に
御主人に意識改革を求めるべきでしょう。
「自分のことは自分で」
当然です。

この回答への補足

夫は、節約しろと言いますが、私もクリニングがいいです。
あと、夫を捨てたいのは、山々ですが、・・・・
離婚となったら、追い出されるのは、私です。
住まいも何もかも夫の財産です。
出産・育児で正社員を退職して、夫の転勤について行きました。
専業主婦が長かったため、せいぜい職はパート。
でも、いろいろ資格試験に挑戦中!

このまま年を重ねるのは避けたいです。

補足日時:2009/10/26 15:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/26 16:09

こんにちは。



30代既婚女性です。専業主婦です。
ダンナには休日にはいろいろしてもらいます。
簡単なお昼を作ってもらったり、洗濯してもらったり、掃除機かけてもらったり…
一緒に家事をしてもらうように話したりお願いしたりしています。
私の現金収入はゼロですが、『伴侶のお世話もできちゃう家庭の共同参画者』って感じがいいなぁと思って実行しています。

でも、うちは「シャツにアイロンをかけねば」「ダンナにはぴしっとした格好をして欲しい」と思っているのは私なので、私がアイロンをかけます。
ほっといたらしわしわでもまったく気にせずに着ていくので、スーツの美学を持つ私にはほっておけないのです(笑)

この回答への補足

主婦の鏡ですね。
私もできれば、専業主婦で毎日、旦那様のために
尽くしたい方でした。若い頃の考え・・・
なんでこんなになっちゃったんだろう・・・
私のことを認めてくれないからだとおもいます。

補足日時:2009/10/26 15:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/26 15:48

わかります!


私も何よりもアイロンが苦手です。まだ、主婦業は浅いのですが・・・
土日に数枚やらなきゃいけないのですが、横でぼーっとテレビを見ている夫を見ると、たまーに投げ出したくなります。そして、なんで私だけ?!って毎回思います。うちは共働きなので、なんだか納得いかない部分もあります。
でも、収入云々じゃないんじゃないですか?ご主人さまがどう思っているか、やはり聞いてみてもいいと思います。質問者様は十分頑張ってらっしゃいますし、何よりも忙しい!そう訴えてみるのもいいと思いますよ。私は、できない時はやらないですし、無理やり分担させます。(例えば、私はアイロンかけをやらなきゃいけないから、その間にお風呂を掃除しておいて等。。。)そうすると、反論の間もなく、やり始めます(笑)もし、いやと言ったら、お風呂を掃除してたから、アイロンはできなかった~なんてとぼけてみては??
きっとご主人は何もかもやってもらっている生活に甘えているんですね。
誰でもやりたくない時はありますから、もーやらない!って嘘でも宣言してみたら、いいと思いますよ。頑張ってください!

この回答への補足

共働きなら、対等ですよ!
私は、専業主婦からパートなので、何も強く言えないです。
年上の包容力を期待して結婚暦20年・・・
当初夫は、いい家政婦が来た。と思ってたみたい。
私がつわりで家事できない時も、・・・氷のような目で私を見て、
自分一人で外食に行くような人です。
(私の分、買って来てくれ)
夫が年老いて、介護が必要になったら、
私一人で外食に行きます。

補足日時:2009/10/26 15:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/26 15:40

私は、アイロン掛けそのものが嫌いで、できるならサボリたいです。

苦節11年、変な教育の甲斐あって、ワイシャツのアイロン掛けは夫がしています。

次の日、どんなに早くても、夜の間にアイロンを済ませる夫を見て、良い夫を持ったものだと感慨に浸っていたりします。

申し訳ない気持ちもあるので、その分、電車通勤のところを車で送迎したり、私が苦ではない範囲のことをして、持ちつ持たれつです。

世間的にいくと、私はできた嫁ではないですが、夫婦としてはどうにか成立していますので、収入云々ではなく、お互いのバランスなんじゃないでしょうか。

この回答への補足

回答者さん、いいご夫婦ですね。
うらやましいです。
ありのままを受け止めてもらえるのがいいですね。

補足日時:2009/10/26 15:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/26 15:20

アイロン、しなくて良いですよ。


洗いざらしのまま旦那様に渡しませんか?
「もし、アイロン掛けが必要なら自分でして」って言って良いと思います。
我が家は専業主婦ですが、原則アイロン掛けはしません。
家の場合、会社に着くと作業着を上から着るのでそんなに気になりません。
アイロン掛けが特別に必要なときは夫が「お願い」と言います。そして、「ありがとう」と言います。
奥様がしてくれて当たり前と思っている旦那様は、なかなか「ありがとう」って言ってくれませんよね。
気の短い私は、腹が立ってしまいます。

でも、私も気をつけて、夫のしてくれたことに「ありがとう」っていうようにしてます。

この回答への補足

先週忙しかったし、面倒くさかったので、わざと、
洗いざらしのままにしてました。
そしたら、今朝「アイロンかかってない!」
と言われ、1枚かけて渡しました。
朝から喧嘩しても、いやだから。
ここに質問する時間はあるんだから、
私も、死ぬほど忙しいわけでもないですね。^^;

補足日時:2009/10/26 15:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/26 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!