dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりなのですが 過去の質問も全て読んで見ましたが
見つからなかったので質問します。
相方のズボンのアイロンがけを毎日するのですが 上手く出来ていない
気がするのです。
アイロン台にすその縫い目を合わせそこからかけていきますがずれないように洗濯バサミも使いつつやっています・・・が。
腰に向かうにつれなんとなく曲がってる気がするのです。
お尻のV字も上手じゃないし・・・。
ズボン自体が綿に近い素材の作業服なんです。
夏服なので厚手のものじゃなく色もエメラルドグリーンっぽい色で
目立つんです。
毎日洗ってるので アイロンも毎日。
アイロンがけは嫌いじゃないけど二重線が出来た時は翌日着せるのが嫌になります。
アイロンがけの上手な方 こつを教えてください。
もしそういうのを写真入で紹介してるところなどご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

もしかしたら、ズボンの布目が曲がっているのかも知れませんが、


絶対に、まっすぐできる方法。
すそをそろえるだけではダメなんです。

脇の縫い目と内側の縫い目を裏の方から、フラットにするようにざっとアイロン。
表に返して、マークするのはこの縫い目。
もし、まち針があるなら、すそから、20cmおきぐらいに、
縫い目を重ねるように、外側と内側を止める。
それぞれ、半分の折り山がズボンの後ろと前のただしい中心線。
正しく、プレスされた、2本の足をそろえて、後ろの腰のあたりの縫い合わせがおしまいのところで、お尻のV字がプレスラインになります。

まち針がなくても、手探りで内側と、外側の縫い目が重なっていることを確認して、半分のおりめ(ただしい足部分の中心線)をつけても大丈夫。
そのためには、さいしょに、裏から、縫い目をキチント、開いておくときれい、簡単ということです。

アイロンがきれいに出来ると、嬉しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すその折り目を揃えてもなぜか曲がる訳がわかりました。
折り目を洗濯バサミでとめても曲がるし 前側の折り目に合わせると
後ろが曲がるし・・・。
早速今日試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/06 15:34

上手なアイロンのかけ方の回答ではないのですが、


作業服なら、アイロンは無くても大丈夫では
ないかなぁと思います。

シワや折り目は干すときに気をつければ、かなり
減らせます。
シワは折り目にそって、しっかり伸ばして
干せてますか?
脱水が終わったら、時間をおかずにすぐに干すと
さらにシワになりにくいです。
上手に干すと折り目もきれいに残りますし。

補助には、しわすっきりソフランCとかアイロンスムーザーもなかなかいいです。
毎日アイロンがけするなんて、偉いですよね。
愛のなせるわざです。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作業服も冬用だと厚手でアイロンをかけすぎるとテカテカになっちゃうのであて布などが必要なんですが 夏服は薄いものでYシャツくらいの
薄さなんです。
干す時にしわは伸ばすのですが バリッとした感じにしたかったのと
相方の会社の男の人は自分でパリッとさせて着てきてるようで・・・。
それと最初にアイロンをかけて送り出すのをしてしまったので 会社でも「○○の制服ちゃんとしてるね」と言われたって聞いてしまったもので・・・今更やめられないのです。
補助のほうも参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/06 15:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ズボンはありませんでしたがジーンズなど厚手の衣料には銀紙も
活用できそうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/06 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!