重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

六本木ヒルズの住宅物件は全て賃貸とのことです。
賃貸料は最低28万円/月から450万円/月とのこと!
そんな需要があるのでしょうか。どのような方が住まわれるのでしょう。いちサラリーマンのわたしには想像もつきません。わたしの会社(東証一部上場会社)の社長の収入でも困難です。役員の社宅扱いもこれだけ高額だとムリでしょうし・・・。利用者はベンチャー企業の社長とか外交官とかでしょうか。

http://www.mori.co.jp/residence/66/plan_price.html

A 回答 (6件)

追記です。


独身の一般社員の会社が負担する経費が50万~100万程度で、エグゼクティブだと150万程度。
家族込みだとさらに多いそうです。
まぁ企業にもよるのでしょうが...
(今、メールで聞いてみたお話です)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>(今、メールで聞いてみたお話です)

再度のご回答ありがとうございます(^^)

>独身の一般社員の会社が負担する経費が50万~100万程度で、エグゼクティブだと150万程度。
>家族込みだとさらに多いそうです。

やはり会社の経費ですか。納得です。それにしてもすごい金額ですね。

お礼日時:2003/05/05 23:02

近所に同じような家賃のマンションが沢山あるのですが(うちは普通のマンションですけどね!)、結構知人が住んでいます。


自営業の共稼ぎ(夫婦それぞれがお店や会社を経営している)とかは、平気で100万~200万のところに住んでますし、お医者さん(多分部長クラス)家庭も50万~80万ってところに多いです。
あとは知ってる人は大学教授とか芸能人です。
うちの家計からすると給料そのままの額より多いですので、「世の中あるところにはあるんだ。不景気って言っても、やつらにしてみれば3億が1億になることを意味するんであって、リストラされて食にも困るのは庶民だけなんだな・・・」と自暴自棄になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自営業の共稼ぎ(夫婦それぞれがお店や会社を経営している)とかは、
>平気で100万~200万のところに住んでますし、
>お医者さん(多分部長クラス)家庭も50万~80万ってところに多いです。

そうなんですかね。すごいですね。いちサラリーマンのわたしには到底ムリな生活ですね。でも住居費に月50万円も使うのなら便利な場所の一戸建てやマンションを所有できると思いますが・・・。

お礼日時:2003/05/05 23:15

趣旨がずれますが、確かに外資系で名の知れている所で向こうから赴任している


方は簡単に住める費用かと思います。
私の知り合いでは月120万の家賃を払ってもらってました。 
なんでそんなに払ってもらえるのか聞いたところその会社はアメリカの会社でしたが、
アメリカから離れての僻地の日本へ赴任という事で
それなりの待遇でないと赴任してくれないから、、との事でした。
またその知り合いの方は、健康診断も日本では受けませんでした。
上記と同じような理由からです。 わざわざ本国に戻って健康診断だけの為に
アメリカに戻って行ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なんでそんなに払ってもらえるのか聞いたところその会社はアメリカの会社でしたが、
>アメリカから離れての僻地の日本へ赴任という事で
>それなりの待遇でないと赴任してくれないから、、との事でした。

アメリカ人からしたら日本は「僻地」との感覚なのでしょうか。ちょっとショックです(T_T)

お礼日時:2003/05/05 23:05

こんばんは。



昨日、六本木の某不動産会社に勤める知人と話をしていたのですが、60万円ぐらいで借りる外国の方はざらだそうです。
主な物件は麻布、赤坂、渋谷の松涛などだそうです。
証券などの金融系に勤める方が多いそうですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>昨日、六本木の某不動産会社に勤める知人と話をしていたのですが、60万円ぐらいで借りる外国の方はざらだそうです。

オ!生情報ですね!
外国の方は住居費にかけるお金が多いのか、わたしが想像するよりお金持ちなのですかね。

>証券などの金融系に勤める方が多いそうですよ。

ファンドマネージャーとかですかね。
1日に何千億円も動かす人物が住むような物件ですか。
違う世界の方のようです。

お礼日時:2003/05/05 22:59

>外資系だとそれなりのアウトプットを出す従業員にはそれなりの待遇をするのでしょうね。



外資系の企業の場合は、海外出張はかなりの待遇なんです。
私の知り合いも、会社が買い上げている芦屋の一等地に会社の費用ですんでいます。(光熱費なども全部会社もち)まあ、この人はエグゼクティブでしたが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>外資系の企業の場合は、海外出張はかなりの待遇なんです。

そうですか。それにしても高額ですね。

考えてみれば日本のエグゼクティブが海外出張して、3万円/日程度のホテルを使うこととした場合はそんなにビックリする金額でもないのでしょうか。
東京全日空ホテルエグゼクティブルームで1泊3万円弱ですからそれと比べれば安いと考えられますか・・・?

でも、出張が1年間など長期になる場合は会社も考えるでしょうね。

ホテルのように短期滞在で使用するのでしょうかね?

お礼日時:2003/05/05 22:52

外資系の会社で、海外から赴任されている方なんかが住んでるみたいです。



もちろん、お金持ちの日本人もいるのでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>外資系の会社で、海外から赴任されている方なんかが住んでるみたいです。

なるほど、外資系会社の方ですか。
経理上、通常の経費でおちるのでしょうかね。

外資系だとそれなりのアウトプットを出す従業員にはそれなりの待遇をするのでしょうね。

お礼日時:2003/05/05 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!