dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 毎度お世話になります。
 野良で拾った生後2か月の仔猫を育てています。

 最初はケージ飼いだったのですが、ケージの中だけですとあまりにも狭くて運動もあまりできずかわいそうなので(「出してくれー!」と言わんばかりにミュウミュウ鳴くのもありまして)、昼間の間は部屋へ出して置くことにしました。
 つまり、猫に専用の部屋が一部屋が与えられたのです。(下の図参照。猫専用部屋は和室です。)

 ところが、この猫、今度は和室から出たくて出たくてたまらないらしく、我々が出入りするスキを狙っては、リビングへ脱走します。そのたびに捕まえるのに大変苦労をします。
 リビングにはパソコンやオーディオ関係機材が無造作に置いてあるので、その奥へ入り込まれたら、大変なのです。納戸やベッドルームへ侵入されてしまったら、手が届かない場所へ逃げ込んでしまうかも知れません。
 また、うっかりリビングの窓を開けていたりしたら、マンションの外へ出てしまって帰れなくなる危険性があります。

 そこで、ご質問です。

 完全室内飼いをしていらっしゃる方々は、猫の脱走をどうやって防いでいらっしゃるのでしょうか?
 それとも、普通の猫は、脱走しようとしないものなのでしょうか?

 また、室内飼いの場合は、みなさん、リビングやベッドルームへも猫が出入りし放題の状況で飼っていらっしゃるのでしょうか?
 その場合、玄関を開けたスキに、脱走したりしないものなのでしょうか? また、家具の奥の方へ入り込んでしまってどうしょうもなくなることはないのでしょうか?

 どうかご教示ください。

 <間取り図>
 +--------------+
 |    ベランダ             |
 +--------+-----+
 |            |         |
 | リビング      | 和室     |
 |            |(猫の)    |   
 |            | 部屋)    |
 |            |         |
 +-----+   +-----+
 | 台所     |   |
 |             |
 +--+--+--+-----+
 |    |便所 |廊下| バス    |
 |    +--+    | ルーム   |
 |        |   +-----+
 |ベッド    |  |      |
 | ルーム  |  | 納戸  |
 |        |  |      |
 +-----+  +-----+
         |   |
         |玄関|
         +--+

A 回答 (11件中11~11件)

ネコが悪さしても良いように、大切な物はネコの手の届かない場所に設置する


窓を開けたら網戸を閉める習慣を付ける

ネコを一つの部屋に押し込めるのは、ちょっとかわいそう
家の中を好きに移動させるくらいの自由を与えても良いと思います
本来ネコは狭い空間で飼うのは難しいです
狭い空間で飼うとストレスが溜まり病気になってしまいますよ

ちなみに自分の所では見事に屋内に放し飼い状態で、常に足下にまとわりついて
気がつくと風呂にまでついてきて一緒にシャワーを浴びてたりします

この回答への補足

>ネコが悪さしても良いように、大切な物はネコの
>手の届かない場所に設置する

 へ(_ _;)へ 無理だ・・・そんなこと。我が家の場合。

>窓を開けたら網戸を閉める習慣を付ける

 それなら可能ですね。猫は自分で網戸を破ったりしないものなのでしょうか?

>家の中を好きに移動させるくらいの自由を与えても良いと思います

 元のご質問に戻りますが、その場合、脱走をどうやって防ぐのでしょうか?
 脱走しても帰ってこれる猫(家の構造)なら良いのですが、地理感のない仔猫ですし、オートロック式のマンションの2階ですし・・・

 やはり、リビングくらいは自由にさせるべきでしょうか?

補足日時:2009/10/28 14:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答に感謝します。
 補足にも書いたのですが、リビングに出すのは困難なような気がしますが、なんとか検討してみます。

 一緒にシャワーを浴びるなんて、仲良しで良いですね。
 ウチもそのようになれればと思います。

お礼日時:2009/10/28 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!