
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2次関数に関わらず、定数を含む関数は定点を通ります。
定点の求め方は
1)定数:aを含む項と含まない項に分けます。
2)定数:aの係数=0、定数項=0として、x,yについて連立方程式を立て解きます。
このときの x,yが定点の座標になります。
いまの問題では、次のようにします。
1) y= x^2- 2ax+ 2a+ 3より (x^2- y + 3)+ a*(-2x+2)= 0
2) -2x+ 2= 0, x^2- y + 3= 0を連立させて解きます。
「x,y以外の定数が現れたときは、その定数について整理してみる」
いまのような問題でも、因数分解をするような問題でも
よく使われる方法なので覚えておくといいと思います。
すっごく分かりやすかったです!
定数項=0としたら、定点が求まるんですね!
これで同じような問題が出ても、大丈夫☆
丁寧な回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
簡単にいうと、y=x^2-2ax+2a+3 がaの恒等式であるためのxとyの条件を求めよ、という問題。
方法は1つだけではない。
任意のaについて成立するから、条件式にa=1とa=-1を代入してみる。
結果は、y=x^2-2x+5、y=x^2-2x+1 であるから、連立すると、x=1、y=4.
ところが、これは高々 a=1とa=-1に対して成立したに過ぎないから、全てのaについて成立する事を証明しなければならない。
x=1、y=4 を y=x^2-2ax+2a+3 に代入すると、4=1-2a+2a+3 となり全てのaについて成立するから、x=1、y=4 が求める答。
回答ありがとうございました。
aを求めるのではなく、x、yの条件を求める問題だったんですね。
ポイントをつけられなくてすみません>_<
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 関数f(x)=x^3+ax^2+bx+cとする。このとき、y=f(x)は以下の条件を満たしている。 1 2023/02/11 14:40
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 16:40
- 数学 2次関数y=f(x)=−x^2+2ax+1(−1≦x≦1)の最大値を求めよ。 参考書は a<-1 - 5 2023/02/06 22:31
- 数学 確率について ①Xが実数値をとる確率変数で、f(x)=0(x<=-1),1/4x+1/4 (-1<= 2 2022/06/20 18:44
- 数学 接線の本数を求めたいときの与式の微分について FG例題206 f(x)=xe^-x とするとき、 実 4 2023/07/24 15:43
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 15:49
- 数学 【高1 数学Ⅰ 二次関数】 二次関数 f(x)=x^2-4ax+8a がある。ただし、aは正の定数と 3 2022/07/23 15:46
- 数学 数学 2次関数y=f(x)=(x-a)^2 +2(0≦x≦2)の最大値を求めよ。 参考書は「a<1の 1 2023/02/06 17:18
- 数学 2次関数y=f(x)=−x^2+2ax+1(−1≦x≦1)の最大値を求めよ。 参考書は a<-1 - 3 2023/02/06 20:31
- 数学 【 数I 最大値・最小値 】 問題 2次関数f(x)=-x²-4x+1のa-1≦x≦a+1にお ける 1 2022/07/17 12:56
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の問題です。
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
f(x) g(x) とは?
-
微分について
-
どんな式でも偶関数か奇関数の...
-
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
lim(x→0)sinx/x について、ロピ...
-
差分表現とは何でしょうか? 問...
-
いえる??
-
マクローリンの定理の適用のし...
-
積分する前のインテグラルの中...
-
次の等式を満たす関数f(x)を求...
-
数学の質問です
-
dy=f'(x)dxは正しい式ですか?
-
複素関数f(z)のテーラー展開や...
-
次の等式を満たす関数を求めて...
-
f(x)=sin(x)/x って、とくにf(0...
-
三次関数が三重解を持つ条件とは?
-
極限を調べるときプラス極限マ...
-
関数f(x)=1/(1-x)に対してマク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(x) g(x) とは?
-
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
マクローリンの定理の適用のし...
-
"交わる"と"接する"の定義
-
【数3 式と曲線】 F(x、y)=0と...
-
差分表現とは何でしょうか? 問...
-
ニュートン法について 初期値
-
左上図、左下図、右上図、右下...
-
f(x)=sin(x)/x って、とくにf(0...
-
微分について
-
数学についてです。 任意の3次...
-
積分する前のインテグラルの中...
-
z^5=1の虚数解の一つをαと置く...
-
Gnuplotについて エラーメッセ...
-
関数方程式 未知関数
-
極限を調べるときプラス極限マ...
-
次の等式を満たす関数f(x)を求...
-
微分可能ならば連続の証明につ...
-
∫[x=0~∞]logx/(1+x^2)の広義積...
おすすめ情報