「お昼の放送」の思い出

1週間前に生後3ヶ月のポメラニアン♂を買ったんですが・・・、
全然言うことを聞いてくれなくて困ってます。

問題点はというと、
1、噛み癖がある。(人も物も噛みます。首輪をしても噛んで首輪が口にハマって大変なことにもなりました。)
2、落ち着きがない。(ゲージから出すと止まることなく走り回ってます。)
3、拾い食いをする。(ちょっと外を歩かすと小石を食べたりしました。)


まだまだありますけど今はこの3つに悩んでます。

これって時間が経つと直っていくものなのでしょうか??

そうでなければどうやってしつけていけばいいでしょうか??

些細なことでもいいので教えてください。。。

A 回答 (6件)

多頭飼いです。



>1週間前に生後3ヶ月のポメラニアン♂を買ったんですが・・・、全然言うことを聞いてくれなくて困ってます。
新しくお家に迎えられた生後三ヶ月の子犬が、
・ヒトとは違って、いろんな感覚を覚えていく口を使って噛むことなくジッとしている子犬だったら今後の成長が心配です
・ビクビク震えっぱなしで特定の場所から動かない子犬だったらしつけ等々で心配です
・食欲が無い子犬は体を大きくしてもらうことも、しつけの報酬(エサ)も使いにくいので食欲が薄い(ガッツキが少ない)子犬の今後の成長が心配です
ということで、
そちらのポメ君の今後が育てやすい側面もあるのかなと感じます。

いや、
なんでもかんでも口に入れたり、
ケージの外に出すとパワフルに動き回られるのは容易に想像できて(笑
初めて迎えられるご家庭は振り回されるだろうとよく理解できます。

その性格を逆手にとって、
2'ケージの外で遊びたければ、「トイレ場所を覚える目的でケージ内指定トイレが済んだら」「与えられたものはきっちり食べるという目的でケージ内食餌場所で与えられた食餌を食べ終わってから」などという方針を立てる
3'ケージの中でも外でも、「口周辺の感覚を覚える目的で噛んでもいいおもちゃ、口に入れていいおやつなどを臭いとともに学習してもらう。ただし、ポメ君には口に入れていいもの悪い物の区別か付かないので、全て飼い主が物の管理をして、管理できない時間場所では放しっぱなしはしない」などの方針をたてる
1'飼い主の手で遊ぼうとしている欲求も見受けられますので、「スキンシップでいつでもどこでも人間の手で触られても嫌がらせないことを学習させる目的で口の周りや口の中にも手をいれてください。あまがみ・噛みをしかけてくるようであれば口の中に指をつっこんでゲーっとさせて嫌な思いをさせて噛み癖をつけない」などの方針もたてる
ということをしたらいいと思います。
当面は「よく(ケージ内で)寝て」「よく食べて」「よく(指定トイレで)排泄して」という環境、習慣を与えるのみだと思いますよ。


生後3ヶ月というと、
子犬のワクチンプログラムやお散歩開始時期と重なると思いますが、
・ケージ内で静かに生活する習慣
・ケージ周辺で飼い主とスキンシップする習慣
・屋外で他の人、物、犬と交流経験する習慣
をじっくり生後6ヶ月から1歳になるまで続けていくのみです。

芸やご家族に合わせた特殊な習慣を覚えて貰うのは、
生後6ヶ月から1.5歳の性格的に落ち着いた時期からゆっくりやって貰うほうがいいでしょう。
長期的にじっくり行きましょう。

それと、
子犬のうちは食餌量と体重計のチェック、
ウンチの色、量、質のチェックは毎日やっておいた方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

>口の中に指をつっこむ・・・、早速実践してみます。

お礼日時:2009/11/03 14:01

回答No.4のrenamatyanです。


噛み付くというのは甘噛みだと思います。
歯が生えてくる時、乳歯から永久歯に生え変わるときかゆくて何でも噛んで来ます。
だから下位に見られているとは限りません。
ですが甘噛みでも人に噛む付くときはおもちゃなどで気を引いて噛んではいけない物は教えなければ大きくなっても噛み癖が残り大変です。
躾はいけないことははっきり伝える。ちゃんと出来たら大げさ位褒めてあげる。(ご褒美は忘れずに)
飼い主との信頼関係を築けば一様のことは聞いてくれますよ。
    • good
    • 0

1歯が抜け換わるまで噛みまくるものです。


2小型犬だから当然です。嫌なら超大型を飼うべき。
3口輪をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

早く歯が生えそろってほしいものです。

お礼日時:2009/11/03 14:15

うちも、子犬が居ります。

只今生後6ヶ月!
うちの来たときは、50日でやってきました。
家族の一員として本人が認識できるようになるのは10日から2週間で確実に自分よりどの人が上の立場か位付けをします。
自分より上位の人の言うことは必ず聞く。そうなれば躾を根気よく続けていけば必ず言うことを聞きます。
ゲージから出すと落ち着きの無いように走り回る。これは当然です。
小さな子が外を走り回って元気に遊ぶ。
それがおとなしく1人遊びをして仲間と打ち解けない子より本来の姿は
元気に遊んだ方が、本当の姿ではないでしょうか・・・。
それと同じです!
又、小石や下に落ちていた物を直ぐ口にする。
うちも初めはそうでした。
散歩に出かけられるようになって、外に出ると葉っぱや、小石、何でも口にしてむしゃむしゃ食べてました。
今では、落ち着いて食べられるものでない物は見向きもしません。
そうなるまでは何ヶ月かかかりますのでキッチンでは調理中や食事中に落とした物に十分気をつけて食べられないようにすること。(たまねぎなどやタバコなど)口にしたとき何らかの言葉(注意するときの言葉)
を掛けていけないことを伝える。
少しずつ大きくなってきたら落ち着いてきます。
又。甘噛みをしたときは上記に書いた様にダメだと本人に気づかせる。
噛んで来たらおもちゃなどを使ってそれを噛ませる。
今のうちに噛み癖はやめさせないと大きくなってもしてしまいます。
今が一番大変なときですがもう少し大きくなれば安心して見ていられます。
それまでに最低限の躾はなさっておいた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>大きくなったら落ち着いてくる・・・、ちょっと安心になってきました。
根気よく躾けたいとおもいます。

うちもそろそろ2週間目になりますけど、今でも自分を噛み付きに来るってことは下に見られてるってことですかね??

お礼日時:2009/11/03 14:14

きちんと躾を続けていけば分かり合える家族になります



ダメな事は低い声で怖い顔でダメまたはNO
良い事をしたら高い声で誉める
それの繰り返しです

拾い食いは気をつけないと開腹手術をしないといけなくなる場合もあるので
飼い主が目を光らせて注意してください

パピー時代には色んな伝説を残しているワンちゃんがたくさんいます
フローリングや家具の足や障子やカーペットを破壊したなどなど
地道に噛んで良いもの駄目な物を教えてください
家の中には基本的に噛んで危険なものはおかないようにし、コンセント
などはガードしましょう

大変だけどあっという間にすぎて懐かしい気持ちになるパピー時代
ご自分でも躾や生態に関する本を読んで勉強してくださいね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

怒るときは低い声でやってみます。

お礼日時:2009/11/03 14:08

こんにちは。



生後、3ヶ月はそんなもんです。
この後の引き取ってからの1年間がもっとも重要です。
この1年間を根気よく躾ければ、あとが結構楽です。

犬は、先祖がオオカミなので、上下関係の縦社会です。
絶対服従と反復練習(指示)を最初に叩きこみます。

私も愛犬との最初の1年は激しく衝突しました。
爪を立てて抵抗するので、腕なんか引っかき傷が耐えませんでした。

今は、勝手に変な行動しないので、ほんと楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

根気よく躾けてみます。

自分も今、手足が傷だらけです。。。

お礼日時:2009/11/03 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!