dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからネットショップを複数作ろうと思っています。
検索したのですが、知識が乏しいこともあり、なかなか思うような答えが無かったので、詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

欲しい機能は
・メルマガ
・顧客管理(購入頻度などがわかる、データをまとめてダウンロードできる)
・携帯サイトの作成(できれば自動生成)
・ホームページのデザインは自分で作るので、デザインの自由度(テンプレートなどは要らないです)
・独自ドメインで5個以上のショップを作ろうと思っています。

複数作ろうと思う場合は、
レンタルサーバーとレンタルカートなどは別々にしたほうがよいのでしょうか?今の時点ではXサーバーとどこかのレンタルカートで考えています。
カラーミーは一緒に契約できるようですが、使ってる人が多いからか、
若干読み込みが遅いように感じましたので快適なスピードを望んでいます。

できるだけ費用は抑えて、読み込みスピードなどお客様に快適に使ってもらえるようにしたいです。

このようなところで自分が使ってるところを紹介するのは、嫌な方もいらっしゃると思いますが、何かアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

具体的にどんなサイトで1日あたりのアクセス(PV)をどの程度見込んでいるのか・・・がわからないのでアドバイスも難しいのですが、カラーミーやXサーバーレベルの月々数千円程度のサーバーで事足りるというくらいならばカラーミーでとりあえずスタートしてみるか、GMO系のメイクショップあたりが無難だと思いますよ。



レンタルカートをレンタルサーバーに組み込んで・・・という方法では希望するような運用はできないと思います。(知識が乏しいと自認しているようですので、レンタルサーバーの様々なログを記録するプログラムを入れたりそれを閲覧したりするためのシステムなども作れないと思います)

カラーミー等、格安で運営しているショップで遅く感じるは単に安いサーバーに利用者を詰め込んでいるからです。
アクセスだってほとんどないのにあの重さですから本格的に売上げを上げるようなサイトで快適なサーバーなら少なくとも月々1万程度のサーバーでなくてはダメでしょう。(1万くらいでは重くないサーバーは無理かもしれませんが)

月々にかけられるコスト(サーバー費用、広告費用)と売上げ目標、売上げを達成するためのアクセス数など具体的な数値を提示してもらえますか?複数ショップを立ち上げるとのことでおそらく1ショップあたり5万~10万程度のコストは見込んでいると思うのですが・・・。

GMO系なんで良くも悪くも・・・といった感じですが会社の規模にモノを言わせて良いサービスを格安で提供しているのでカラーミーよりはまともな運営できると思いますよ。

参考URL:http://www.makeshop.jp/

この回答への補足

ありがとうございます。
やはり安いものはそれなりということですね。
売上が上がるに応じてASPを乗り換えていく、というようなことも
よくあるのでしょうか?

具体的な数値としては、
個人でやるものですから、最初はコストをできるだけ抑えたいと思っています。
そして5個以上のショップを作成しようと思っています。

全てニッチな分野ですので月間アクセスは1万~4万件程です。
キーワードや売上予測はある程度たっていますので、広告料もアクセスに応じて決まっています。

月々のコストはサーバー、カート合わせて(広告費等は別にして)1ショップにつき1万円以下で考えていたのですが甘かったでしょうか?(汗)

調べてみると、やはりどこのASPも1ショップにつき1契約が多いようなので、
マルチドメインが取得できるレンタルサーバーと別にカートを契約しても、意味がなくなってしまいますね。

カラーミー、MAKESHOP、E-shopsあたりで検討中です。

このくらいの規模のネットショップだったら、
この辺で問題なさそうでしょうか。

お忙しい中ありがとうございます。

補足日時:2009/11/03 08:24
    • good
    • 0

例えば、カートISPを使用して複数サイトを作成されるのはどうですか?


知人のショップで以下のカートISPを利用しているところがあります。

それなりに多機能なカートですが、商品数に応じて料金が変わります。

当該サイトでは、ここにカート処理を任せて、ショップページは独自サイトで作成していました。商品ページのほかに特売ページとかも自在に作成してカートを設置できるので自由度は高そうだな、と思いました。
またレンタルショップと比較してのメリットは、アクセスが増えても、商品ページそのものが重くなることが避けられることでしょうか。

ご参考まで。

参考URL:http://www.shopmaker.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

商品数に応じて料金が変わるので、
後から変更するにしても楽そうですね!
ありがとうございます。
検討してみます☆

お礼日時:2009/11/05 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!