dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月に長女が生まれ、「咲月」と書いて「さつき」と名付けました。
「咲」という字には笑うといういみがあると知り、笑顔のかわいい女性になって欲しい、人生を笑顔で過ごせるようにと想いを込めました。
しかし、その時は気づかなかったのですが、後で「さつき=五月」だと気付きました。10月生まれなのに、さつき?とよく言われます。もう届け出たので名前は変えられませんが、他の方の意見が聞きたくて質問しました。よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

漢字が違うのならば全く問題ないと思います。


また、親御さんなりにきちんと文字の意味を考えて、思いを込めた名前だと言うのならなおさら。
確かに音だけ聞けば、「ああ5月なんだ」と思われがちですが、漢字からはそう思いませんでした。

私は女児の名づけを複数回経験している父親ですが、あなたのように、ある一文字を気に入ってそこから
名前をつけています。季節感とか画数とかはあまり気にせず、ただ、他人様から読みやすいこと
だけを考慮しました。
あまり気にされなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
アドバイスを読ませていただいて、少し安心しました。
この先も「5月うまれ?」と聞かれるでしょうが、きちんと名前の由来を話そうと思います。

お礼日時:2009/11/03 11:34

「さつき」という響きは5月を連想させますが、そこまで気になさらなくてもいいと思います。


「咲月」の漢字を読めば暦からきた名前ではないことは理解できますし……
10月生まれなのに「さつき」なの?というのは、ちょっと疑問に思って聞いているだけで批判の意味はありませんし、一度由来を確認できれば納得して気にしなくなると思います。

「咲月」ちゃん、私はとても良いお名前だと思いますよ。
非常に無礼なことを言っている人もいますが、お気になさらないように。
    • good
    • 3

しっかりした理由もありますし、咲という字にそういう意味があるのを知らなかった自分としては、むしろ「なるほど」と説得力を感じます。



理由を聞かれても逆に胸を張って答えられ、とても良い名前だと思います。

大人になっても「良い名前を付けてもらった」と、本人も他人も思ってくれると感じます。

10月生まれで「皐月・五月」だと「ん?」と思いますが、咲月ちゃんなら違和感ないし、名付けた人の知性を感じます。
    • good
    • 0

音だけ聞くと5月を連想しそうですが、漢字をみると何月というのは感じませんね。


「10月生まれなのに、さつき?」と言われたら「そうよ」とだけ言っておけばよいのではないでしょうか?
素敵な意味(願い)を込められた名付けだと思いますし、それはお嬢さんが知っていればよいのではないかと。

因みにうちは7月生まれですが、8月の名前です。
親が一生懸命考えた名前なので、娘に気に入って貰えれば、それでいいと思っています。
    • good
    • 0

子供の名前って本当に悩みますよね。

子育てってこれでよかったの?ということの連続だと思います。

さつき、たしかに五月をイメージしますが、字を見れば月が咲く。
私は10月の月ってとっても綺麗だと思いますよ。ですから、お嬢さんが大きくなって自分の名前に興味を持ったときにしっかりご両親が名前の由来、そして何よりこの名前ってすてきでしょう?と伝えてあげればいいと思います。
    • good
    • 1

今、妊娠5ヶ月の者です。


まだ性別は分かりませんが、3月末に生れる予定ですが・・・うちも候補の名前は、女の子なら皐月(さつき)と付ける予定です。
もう一つの候補は、芽衣(めい)です。
名前の候補の理由は、旦那と出会ったきっかけが5月にまつわるものだから。プラス、ジブリがなかったら出会えなかったから。
結婚する前から、子供の名前いくつか候補がありました。
本当なら、5月に合わせて出産出来れば一番ベストだと思いましたが・・簡単にはいかないもので。
まあ、友達に話しても3月でも皐月で本当に良いの?ってこの間言われました。
暦と同じ読み方で誤解を招く事は承知の上で、親が苦労して子の為に付けた名前ですから・・・普通に、我が家ならいや・・・3月生まれなんですよって、はっきり言うつもりです。
咲月ちゃんの漢字の選択は、素敵だと思いますよ。
    • good
    • 0

私の長女は「めい」です。


よく5月生まれ?って聞かれます。
でも、娘の誕生日は1月なんですよ。
そんな会話から、ママ友になれたりする事も…(笑)
    • good
    • 4

10月なら十五夜の時期も近いですし、「月が笑う」と思えば時期はずれではないです。

素敵じゃないですか。

夏でも「みゆき(音から深雪を連想)」、秋でも「晴子(音はハルコ)」の人もいますよ。
音だけで「5月生まれか」と決め付けられることはないと思います。
あまり心配なさらないよう。
    • good
    • 0

こんにちは(*^o^*)


私は、10月生まれだから五月ではなく咲月とされたのだなと、解釈できます。
五月よりも咲月の方が意味があって良いと思いますよ。それに明るい華やかなイメージがあって好きです。あくまでも、個人的にですが。
誰に何を言われようと、あなたがお子様のことを考えて命名されたのですから、自信を持って対応されたら良いのではないでしょうか。
私はこのように思います。
ご参考まで。(^O^)
    • good
    • 1

なぜか花柳界に多い名前と感じました。


名前でご苦労なさいませんように。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!