dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月初めに出産し、10月末に友人より出産内祝いを頂きました。その数日後、友人の祖父が亡くなられました。(遠方のため葬儀には参列できませんでしたが、お悔やみはしています。)このような場合、出産内祝いはどのようにすればよいでしょうか。時期など・・・。親しい間柄ではありますが、失礼があってはいけないので、お祝いと不幸が重なった場合のマナーを教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

あなたが頂いたお祝いのお返しですから、特に気にされる必要はないと思いますよ。

もし、内祝い、という言葉がなるようであれば、「お礼」と熨斗を付けて頂いたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内祝いという言葉が気になっていたんです。お礼とすれば良いんですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/04 16:44

「内祝い」はあなたがするものですから、先方のご不幸とは直接関係はありません。

そのことは友人も十分理解してくれると思いますよ。

余談ですが、「内祝い」は我が家の喜びを周りにも分けるという意味で、現在では「お祝いのお返し」という意味で使われています。

どちらにしても、友人からもらったのは「お祝い」であって、「内祝い」ではないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、友人から頂いたのは、内祝いではなくお祝いですね。タイピングミスとはいえ、恥ずかしいです。
内祝いと友人宅の不幸は関係ないんですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/04 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!