dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても心配なのでご意見お願いします。
11月末に出産したのですが
会社の先輩からお祝いが届きました。
先輩とはそれほどは親しくありませんが
社内で会えば立ち話したりしますし
たまに会社帰りにお茶したりする感じです。
お祝いをいただいてとても嬉しくて喜んでおりますが
内祝いのことで心配になりました。
・・というのも、「3000円くらいかな?」と思い、
送料を含め1800円(品物は1200円)のものをお送りしたのですが
いただいたお品は実は5000円位するものだと
送ったあとに知りました。
そうすると、1200円ではあまりにも少なすぎますよね。
常識がないと思われてしまうでしょうか・・?
今からでも
何か付け足してお送りしたいと思いますがどうでしょうか?
また内祝は1000円程度では良い品物が見つからず
お菓子をお送りしましたが
内祝いにお菓子っておかしかったでしょうか?

A 回答 (3件)

私が去年出産した時のことですが・・・


現金でいただいた方にはぴったり半額で商品券などをお返ししました。
でも品物で貰った方には、タオルハンカチ1~2枚で済ませました。
服だとあまり金額も分からないですし、産後に1つ1つ調べるのも大変です。
よほどうるさい方じゃない限り、お返しの金額は気にしないと思いますよ。
また、お菓子の方が嬉しいです、私は。
世の中の人全てが同じ考えではありませんが、少なくとも私と私の周りの人はさほど気にしていません。
お祝いを下さった方には本当に失礼な言い方になりますが、お祝いは現金で欲しいものです。
品物を貰うと内祝いにお金を使って損した気分になるので。。。
    • good
    • 0

内祝いにお菓子って別に良いと思いますよ。

いらないものもらうよりも、消えものの方がいいって人は多いです。私も職場関係はお菓子にしました。
金額については、いまさら追加で送るというのもまずいと思います。
だって、調べてみたら思っていたよりも高かった…という理由がバレバレです。かえって感じ悪いじゃないですか。「みたところこれぐらいかなと思ったら…」って。
私なら、そこまでされたらやりすぎと感じます。ぴったり半額のものを返してもらおうと思ってお祝いを差し上げているわけではないし。
先輩ももらった内祝いがどのくらいするものか調べていると思いますか?私ならそんなこと調べません。もちろん人によりますが…。
2500円と1800円、もちろん最初からわかっていれば、半額に近いようにすればベストだったかもしれませんが、わざわざいまから付け足すほどの金額の差とも思えないです。
会社は、退職されたわけではないのですよね?これからお会いする機会があれば(会社に赤ちゃんを連れてあいさつに行くとか、産休あけて復帰するとか)、あらためて「本当にありがとうございました」っていえば気持ちは伝わるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

気持ちの問題ですがその金額じゃちょっと少ないですね~。

物はなんでもいいと思うんでなにか理由つけて再度何か送ったらいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!