
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日常的に使う単語としては「彫刻」で、どんな立体造形物でも言い表してしまいますが、本当は、作り方の名前です。
大きな固まり、例えば木材を削り、形を彫り込んで作ったものが「彫刻(ちょうこく)」です。
粘土などをくっつけ、盛り上げて、形を作り出すのが「彫塑(ちょうそ)」。
オブジェというと、広くは「物体」の意味なので、作り方に決まりはありません。
工業っぽく、ねじ止めなどの工作でも、素材が何であれ、オブジェと言います。
過去の造形にこだわらないという点で、現代美術を「オブジェ」と言うことが多いですね。
なるほど!分かりやすい説明をありがとうございます。とても納得しました。自分は、漠然と彫刻の方がオブジェよりも高尚なイメージがありましたが、勘違いだと分かりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 プロと素人(趣味)の違い 3 2022/07/13 02:37
- アジア映画 質問です。 この作品(映画?)のタイトルを教えて欲しいです。 YouTubeshortで流れてきたの 1 2023/06/16 16:38
- DIY・エクステリア 恐れ入ります。 DIY初心者です。 カテゴリーを間違えたので再度質問させていただきます。 画像のとお 1 2023/02/02 18:35
- その他(暮らし・生活・行事) PiTaPaの割引登録について教えてください! 登録などせず、使うだけで勝手にその公共機関の割引が受 1 2022/09/17 23:28
- 日本語 どちらの表現のほうが分かりやすいですか?(石でできた彫刻です) ◆ 石の龍のオブジェ ◆ 龍の石のオ 5 2022/08/09 14:24
- 学校 生理漏れが複数のクラスメイトにバレたかもしれないです 1 2022/09/13 08:26
- ノートパソコン マイクロソフトアカウントの件 2 2023/07/22 12:37
- メルカリ メルカリのコメント欄について 4 2022/04/24 23:59
- 営業・販売・サービス 個人で商品を販売する際、自分の使った材料が再販売等の違反になるか否かよくわかりません。 布や木材とい 2 2022/12/21 13:51
- 文学 作家と作品の肖像権、著作権ついての質問です。 カフェやレストランを設計計画する際に、日本の文豪や小説 2 2022/04/25 21:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野外彫刻美術館
-
著作権について 昔作られたギリ...
-
仏像に色を塗りたいのです。
-
知人の作品展へ手土産はいるか
-
掲示と展示ってどう違う( -_・)...
-
渋いからし色が作りたいのです...
-
用語を教えてください。胸より...
-
エメラルドグリーンとミントグ...
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
なぜヨーロッパの絵画には裸の...
-
同人誌の背景などは公式を模写...
-
日本語の質問です。
-
和風のイラストと詩が書いてあ...
-
美術品における「欠損」の とら...
-
ACCESS クエリで1から順番に番...
-
関西で読売ファミリークラブみ...
-
美術系の大学への進路について...
-
「AIに描けない絵」ってどんな...
-
イラスト用の紙について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペニンシュラのチョコレートの...
-
仏像に色を塗りたいのです。
-
卒業制作で彫刻をやりたい。
-
彫刻刀の長いの探してますどこ...
-
オブジェと彫刻作品の違いはな...
-
彫刻作品の「拡大作」はどのよ...
-
考える人
-
大阪の御堂筋の彫刻ストリート...
-
たぶんイタリアの人だと思うの...
-
「考える人」「ニケ」「自由の...
-
「モビール」動く彫刻ってなん...
-
何故、彫刻や絵の裸体はテレビ...
-
この石たちで、柔らかいと硬い ...
-
日光東照宮的三猿(三猴)彫刻...
-
「開運!なんでも鑑定団」で登...
-
数学とアナロジー
-
アルベート・ジャコベッティ
-
木彫りをはじめたい
-
バチカンで見た彫刻の作られた...
-
著作権について 昔作られたギリ...
おすすめ情報