dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。二つの違いは何でしょうか?お恥ずかしい質問で申し訳ありませんが教えて頂けるとありがたいです。

A 回答 (2件)

日常的に使う単語としては「彫刻」で、どんな立体造形物でも言い表してしまいますが、本当は、作り方の名前です。



大きな固まり、例えば木材を削り、形を彫り込んで作ったものが「彫刻(ちょうこく)」です。

粘土などをくっつけ、盛り上げて、形を作り出すのが「彫塑(ちょうそ)」。

オブジェというと、広くは「物体」の意味なので、作り方に決まりはありません。
工業っぽく、ねじ止めなどの工作でも、素材が何であれ、オブジェと言います。
過去の造形にこだわらないという点で、現代美術を「オブジェ」と言うことが多いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!分かりやすい説明をありがとうございます。とても納得しました。自分は、漠然と彫刻の方がオブジェよりも高尚なイメージがありましたが、勘違いだと分かりました!

お礼日時:2009/11/04 20:23

オブジェ=物体・作品 なので 彫り物限定じゃありません。


焼き物でも木工でも 鍋でも テレビでも
「そこに置くこと」=作品ならオブジェです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔に書いて頂いてありがとうございます。とてもわかりやすく理解できました。

お礼日時:2009/11/04 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!