dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.seikatsu-guide.com/citysearch/search/ …
の情報によりますと

奈良市の公立の保育所の定員数が3,030人で在籍児童数が2,180人、
私立の保育所の定員数が2,795人、在籍児童数が2,769人
となっていて公立の保育所が850人も空いているのに、
この待機児童マップ(http://www.i-kosodate.net/policy/waiting2009/sta …奈良県)
では65人の待機児童が確認できます。

奈良市の仲川げん市長のマニフェストの(http://www.nakagawagen.net/manifest/manifest_2.php
生活(くらし)の不安ゼロの「■2年以内に、保育所待機児童をゼロにします。」の
保育所の時間の拡張は分かるのですが、市が新しく保育所を建てても意味は無いと思えるのですがどいうことなのでしょうか?

このような事柄に詳しい方がおられましたら御回答お願いします。

A 回答 (1件)

市内全域に通える人は居ないでしょう。



空いている園があっても、そこに通えなければ、入所しても意味が
無いです。

空きのある園の立地条件と、新設予定の立地予定がかぶらなければ
意味があることだと思います。

奈良市と言っても、広いですよ。

私は、家の入所に関してではなく通っていた園の移転に交渉時に
大阪市の保育科の人にスレ主様と同じ様なこと(大阪市の中でも
空いている園もあるこの区で無くても良い発言)を言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
なるほど、勉強になりました!
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2009/11/22 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!