
どなたか、教えて下さい。
先日、I/Oデータの地デジチューナー付きモニタを購入し、取り付けを行ったところ、PC(自作)に通電(スイッチは押していない)をした直後、家のメインブレーカー(漏電ブレーカー)が落ちてしまいます。
PCはDVI端子はなくD-sub端子、モニタはDVI-D端子だった為、PCにエレコムの変換コネクタを取り付けた状態です。後で気づいたのですが、たぶん、この時点で、アナログ出力をデジタル入力に繋いでおりますので、間違っていると思うのですが、その後、グラフィックボードを購入し、DVI→DVI に変えても、やはり漏電ブレーカーが落ちてしまいます。
念の為、違うPCを繋ぎテストしたところ、問題ありません。元々のPCに問題はあると思うのですが…
ちなみに原因切り分けの為、色々試したところ、最初、変換コネクタ接続時は、電源ケーブルとDVIケーブルを接続し、他のケーブルは抜いた状態で、モニタの電源は、ONあるいはOFFの状態でも、PCに通電した段階で、漏電ブレーカーが落ちました。その後、間違いに気づき、グラフィックボードを取り付け、同じく電源ケーブルとDVIケーブルのみで接続し、上記と同じ条件で、PCに通電したところ、漏電ブレーカーは落ちませんでしたが、地デジのアンテナを接続したところ、やはり漏電ブレーカーは落ちてしまいました。
現在のところ、PCは使用できますが、地デジは見ることができません。
以上のような状態です。
長文になりましたが、どなたかその辺りに詳しい方、いらっしゃいましたら、ご連絡お願いします。
No.4
- 回答日時:
漏電ブレーカーは、漏電だけでなくショートでも落ちるので
結線ミスをした時にショートさせて焼きついて基盤などに
影響が出てる可能性もありますね。
そもそも初めから漏電してるんだったらパソコン単独でも
落ちるでしょうし、線を繋いで通電で落ちるんですから
ショートの方が怪しい気がします。
単純に漏電してるだけで落ちるか落ちないかの微妙なラインなら
電源コンセントのアース線
なければ本体のネジにアース線(緑の線)を繋いで
アースを取れば立ち上がると思います。
(繋ぐ場所が無ければ 大抵クーラー レンジ等にアース線が
来てるからそこに繋げばOK)
こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
たぶん、PC内で漏電していたのだと、思うのですが
PC自体アースに接している部分はなく、宙に浮いた状態に
なっていたのではないかと思います。
TVケーブルを繋いだことで、漏れた電圧がアースに落ちたのでは
ないかと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
素人です。
。しかし、変ですね。。まず、コンセントの電圧のHOT(右側) COOL(左側) GROUND(アース)
の電圧チェックからやったほうがいいかもしれません。
HOT--COOL間 100V
GND--HOT間 100V
GND--COOL間 0V
| |
■
GND-HOTで電源とったりしていないか、家の内部の配線からチェックしたほうがいいかもしれませんね。
これが、PCの部屋のコンセントと、あとはアンテナ回路の電源供給装置のコンセントできちんと間違いが無いかを確認しておくべきかと思います。
No.1
- 回答日時:
単純にどれかの機器の絶縁不良
電気にくわしい友人呼んでテスターで当たってもらうか
電気工事店にお願いしてメガーあててもらうか
この回答への補足
実は、夜中に漏電ブレーカーが落ち、何が原因かわからず(PCを疑っておりませんでした)、関西電力に来て頂き、ブレーカーの絶縁を調べていただいたところ、リビングのみ絶縁の値が低い(ブレーカーが落ちる程ではないが)とのことでした。翌日に電気工事業者に来てもらい、再度、調べてみたところ、PCのコンセントを挿した時にブレーカーが落ちることから、PCを含めた周辺機器が原因とわかり、その後、自分で色々と調べたところ、上記のようにモニタを接続した際にブレーカーが落ちるとゆうととが、判明しました。
リビングの絶縁が低いのも、電気工事業者が来た際に調べてもらいましたが、ケーブルTVのブースターのコンセントを挿した時に絶縁が低くなることから、これが原因とゆうことがわかりましたが、ブレーカーが落ちる程ではないとのことでした。
ケーブルTVのアンテナに接続した際、ブレーカーが落ちることに、直接的な原因はないと思いますが、PCを入れ替えて問題がないとゆうことは、やはり、PCの絶縁不良なのでしょうか。
こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
ご指摘のとおり、PCの絶縁不良でした。
詳しいことは、わかりませんが、電源ユニットの絶縁不良で
漏れた電圧が、DVIケーブル → モニタ → TVアンテナケーブル
→ 壁のTVアンテナのコネクタと伝い、アースに落ちていたのでは
ないかと思います。PCケースと共に電源ユニットを交換することで
復旧しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンのACアダプター通電ランプについて
ノートパソコン
-
カードリーダーの入れ方と取り外し方
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ノートパソコンを使って録音するときのノイズを除去するためにアースをとる?
ノートパソコン
-
5
小型のパソコンをワード専用機にしたい
ノートパソコン
-
6
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
7
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
-
8
メモリーカードの写真をパソコンに保存する方法
プリンタ・スキャナー
-
9
中古パソコンをネットにつなぐ方法
中古パソコン
-
10
PCのディスプレイにDVDプレイヤーをつなぐには?
モニター・ディスプレイ
-
11
自作パソコン初心者です。モニタに何も表示されません。
デスクトップパソコン
-
12
増設中古HDDのフォーマットとOSインストール
中古パソコン
-
13
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
14
ノートパソコンのアダプターが邪魔!(素人)
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
電源350wで大丈夫?
デスクトップパソコン
-
16
SATAケーブルの接続不良?が原因でパソコンが起動しないことがあります。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンから漏電でしょうか
ノートパソコン
-
18
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
19
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
-
20
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分電盤のカバーを閉める時に誤...
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
食洗機で漏電ブレーカーが落ちます
-
留守中に50Aの主幹ブレーカーが...
-
これって普通ですか? 今日職場...
-
雨に濡れた電灯は、もう使えな...
-
IHクッキングヒーター ビリビリ...
-
家のブレーカー(大元)が落ちる
-
漏電とはどういう状態なのでし...
-
魚焼き器を使うとブレーカーが...
-
PCの再起動が多発します。
-
流しのステンレスの部分触ると...
-
エアコン室外機 静電気 ❓
-
定格寿命10000時間 1年8カ月(2...
-
口出し線とは?
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
電気配線、送りと渡り
-
トイレとお風呂のスイッチのし...
-
家電のコンセント同時使用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
流しのステンレスの部分触ると...
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
IHクッキングヒーター ビリビリ...
-
家のブレーカー(大元)が落ちる
-
留守中に50Aの主幹ブレーカーが...
-
食洗機で漏電ブレーカーが落ちます
-
これって普通ですか? 今日職場...
-
お風呂が漏電してるようなんで...
-
雨に濡れた電灯は、もう使えな...
-
分電盤のカバーを閉める時に誤...
-
庭の街灯が漏電
-
水槽の漏電をチェックしたい
-
漏電しているかもしれない電化製品
-
漏電ブレーカーが落ちました。
-
魚焼き器を使うとブレーカーが...
-
ドライヤーを使いながら蛇口を...
-
漏電ブレーカーが漏電トリップ...
-
漏電ブレーカーが落ちる
-
これは漏電してるの?
-
漏電箇所を発見する方法を教え...
おすすめ情報