dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎の高台に土地が約110坪のところに新築を建てたいと思ってます。
高台にあるからこそ、2階建てにしてベランダを作り景色を眺めたいと思ってます。
しかし、この坪数だからこそ平屋にしたら、ともアドバイスを受けて悩んでいます。

平屋の利点は
(1)庭の世話の面積が狭くて済む
(2)洗濯の動線が同じフロア
(3)将来年取ったときに階段の行き来がなくて楽

欠点は
(1)寝室が1階にくるため防犯上不安
(2)あと、うちの場合、高台ですが、土地の周りが竹林のため平屋にすると遠くの眺めはあまりよくない

他に考えられる平屋の利点、欠点を教えてください。

A 回答 (6件)

私はスキップフロアの家が建てたいです。


寝室はリビングから半階上がった場所で、プライバシーを保ちつつ、行き来が楽と言う風にしたいです。
老後も半階ぐらいの上り下りは足腰の健康にむしろいいだろうと思います。
それが出来ないようならもう寝たきりでしょうから。
そこからさらに半階上って、月見台のようなベランダか、屋根裏部屋があったらいいなあ。
寝室の下は床下収納にして、室内と屋外から使う。
あるいはLDKを半階にして、半階あがった2階が寝室、その直下が1階で玄関や予備室に。

ログハウスのように床を地面から持ち上げたような平屋ならば、見晴らしも少しはいいかも?

屋根をすっぽりと土や緑で覆い、地面から続く小さな丘のようにして、その上でピクニックが出来るような家(実例あり)もいいなあ。

見晴らし意外、コストが割高な事、地面からの湿気対策や断熱の施工面積が多いこと、ぐらいかしら?
防犯は格子やシャッター、雨戸など方法はあると思います。
震災を経験した母は2階では逃げ遅れる危険が不安で、1階で寝ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろなアイデア満載のご回答ありがとうございます。

頭を少し柔らかくして夫婦で話し合います。

お礼日時:2009/11/10 23:23

実家は大きな2階建てですが、年取った親は2階(子供部屋、物置、図書スペース)には殆ど上がらず掃除もままなりません。

ものを保管してもなかなか取り出せないので、私たちが整理し必要なものは1階に下ろしました。今はがらんとしてほこりだらけです。2階リビングでないと眺めを楽しむのは結局しなくなりそうですが、それならホームエレベーターがあったほうがいいと思います。

私のうちは平屋です。寝室の、東側隣家との境界面は通りから死角になるので、天井近くに横長の細い窓(ちょっとしか開かない)を並べ、南側は腰高窓にしました。他の窓も小さい縦窓か、高めの位置の腰高窓が殆どです。窓は全て防犯ペアガラスで、ワイヤレスセキュリティ(窓が破られると警報がなる、携帯や指定した電話に通報してくれる)をつけました。

平屋は階段がなく間取りがシンプルで、そのせいか実際以上に広く明るく感じます。住むのも掃除もとても楽です。地震などにもちょっと安心かなあと思っています。駐車場2台分をとって庭は少しになりました。庭がこれ以上広いとうちは管理が厳しいですね。実家では広い庭の草取り本当に苦労しています。植木でも手入れを頼んでお金がかかります。園芸が趣味でなければ、2階建てにされるにしても駐車場スペースを広くとって、庭を狭めにされたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

平屋の間取りはシンプルですよね(それに惹かれたものです)。

今後いろいろ検討し、もし2階建てにしても駐車スペースは広くとるようにします。

お礼日時:2009/11/10 23:17

福島県で田舎暮らしを楽しんでいる者です


ご質問者の年齢、家族構成が分かりませんのでなんとも答えずらいのですが、老後のことを考えると平屋をお勧めします

定年後の移住の為、中古住宅を福島県を中心に27件見て回りました
歳をとってきますから平屋を探したのですが、良い物件が見つからず、現在は校倉造の二階建てに住んでおります

二階部分は夫婦の寝室、納戸、家内のホビールームとなっておりますが
二階のホビールームもほとんど使用しませんし、母の介護の関係もあり、僕は一階の母の寝室の隣部屋で寝起きをしており、結果、僕は二階にはほとんど上がることがありません

弟のセカンドハウスが平屋ですが、とても使い勝手が良いです
平面上ですべてまかなえるので歳をとってくるととても楽です

二階建ての利点もあります
洗濯物ですが、家内に言わせると、二階に干した方が乾きが良いようです
私どもは、一階リビングに薪ストーブを入れているので、二階部分は良く暖まります
田舎で、110坪は広い方ではないので、土地の有効活用ができる

回答者の中にも書かれておりましたが、田舎ですと、駐車スペースがかなり必要です
家内の車と私の車に駐車スペースが必要ですし、田舎ですと訪問者のほとんどが車できます
この人たちの駐車スペースも必要になってきます

使い勝手からいったら平屋がお勧め
110坪の土地の有効活用から見たら二階建て
どちらにするか、110坪は難しい土地の広さだと思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文でのご回答ありがとうございます。
夫婦共38歳です。

防犯面を気にしているものとしては洗濯物干し場も庭より2階のほうが
気分的に楽な気もします。

いろんな面を含めてまた検討します。

お礼日時:2009/11/10 23:11

 平屋に住む者です。



 欠点は建築費が若干高いです。プライベートが確保しづらいです。廊下が無いとなおさらです。リビングの音が筒抜けにならないようにするのは難しいです。

 利点はほぼあなたの思う通りでしょう。

 眺めの良さを考えるのであれば2階屋をお勧めします。

>洗濯の動線が同じフロア
 洗濯の動線は2階屋でも庭に干すのであれば同じ事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際お住まいになってる方の貴重なご意見ありがとうございます。

プライベートの確保がしずらいのですね。
参考になりました。

お礼日時:2009/11/10 23:05

平屋で済むならそのほうが生活にはいいですよね。


眺望も得たいなら2階にベランダや展望室みたいなのを
作ったらどうですか?
1階で生活できて2階には特典があるっていいですね~

寝室が1階で防犯上の不安ってよくわかりませんがw
火事のときなんか平屋ならどの部屋からも楽に脱出可能ですよ。
耐震・耐風上も有利ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

防犯上1階の不安の私の理解として、泥棒は1階から侵入して物色、2階に寝室があると物色中に時間的余裕(通報とか)があるかな、と思ったものでして・・・。
建設予定土地が田舎で周囲の家まで遠くて助けの声が届かないのと、現在の住まい(アパート1階)で最近泥棒に入られたので精神的に少しビビッてます。
1階が生活空間で2階にベランダっていいですね。

お礼日時:2009/11/08 21:40

敷地配置計画について


貴方の家族構成が分かりませんが、田舎と言う事で、駐車場スペースは十二分に確保して計画しましょう。
車が無いと、田舎では生活していけません。
一家に一台ではなく、有免許者一人一台とし、来客用一台分も入れて最低3~4台のスペースが必要です。

所見
敷地が約110坪なら、貴方の考え通りに2階建とし、前面道路面に十分な駐車スペースを配して計画するのが望ましいでしょう。

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
家族構成は夫婦に子1人です。
おっしゃる通り、車は必須ですね。
来客の方も車がないとうちまで来てもらえません。
よく考えてみます。

お礼日時:2009/11/08 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!