重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WindowsXP DESKPOWER CE18WB/Rを使っています。
このごろ、パソコンがかなり熱くなってしまい、すぐに電源が落ちてしまいます。詳しい知り合いの人に聞いたら、CPUの使用率が80%以上になっていることが原因か?ということを聞いたのですが・・・。
実際には見てもらってないのでどうなのか詳しくわかりません。

大体15~30分すると消えてしまいます。
心当たりがある方は対処法を教えてください。

A 回答 (5件)

BIOSのPCI/PnPのセットアップにファンをコントロールできる項目がありませんか?AMIであればBIOSのファン設定で可能なの

ですが、BIOSは何を使っていますか?
    • good
    • 0

基本的な対処は皆さんの指摘とおりですが、当該機種のCPUのAMD社のAthlon XPというCPUは使用率が下がっても温度が下がりにくいものだったと記憶してます。

自分は以下の対処をしました。
1.BIOSメニューの中に、CPUファンのスピード設定があれば最大にする→結構うるさくなります。
2.参考URLのソフトで、一定時間CPU利用率が低い場合にクロックを強制的に半分位に落とす設定にする。
3.CPU温度計測ソフトで監視する。
その他、Coolonというソフトも試しましたがマザーに対応してないようでだめでした。PCIスロットに増設ファンをつけるのも手としてはありますし、格好とか言わなければ、蓋を取れば温度は劇的に落とせます。

参考URL:http://www7a.biglobe.ne.jp/~sun1/submanual/speed …
    • good
    • 0

十中八九、熱暴走ですね


ケースを開けてCPUファンの埃を取りましょう
買ってから1回も開けてないのでは?
またファンが回ってるかも確認必要です
    • good
    • 0

1)内部を開けて埃を掃除機で吸い取る


2)設置場所を変える
をしても駄目なら、メーカへ修理を依頼しましょう。
    • good
    • 0

本当に熱暴走なのかどうか順に確認しましょう。



まずは電源ファンが回っていることを確認します。
裏面の吹き出し口から空気が出ていたらとりあえずOKです。

次にCPUの温度を測定するソフトをいれて確認してみましょう。
HWMonitor
http://www.gigafree.net/security/health/hwmonito …
起動すると逐一温度を表示してくれます。

一概には言えませんがCPU温度が70度を超えている場合はCPUが正常に冷却できていない可能性があります。
その場合は分解してCPUファンが正常に回っていることを確認して下さい。

ファンは回転しているのにCPU温度が高い場合はCPUとヒートシンクが密着していない可能性があります。
CPUとヒートシンクの接合部分に隙間が無いかを確認して下さい。

あとヒートシンクに埃が溜まっていたらエアブローで吹き飛ばして下さい。
(埃が舞いますので屋外で作業して下さい)

以上で特に問題が見つからなければ別の問題です。
電源が落ちるところからすると電源周りの劣化も視野にいれないといけません。
そうなると有償修理でしょうか。

とりあえず私が助言できる範疇はこれくらいです。

この回答への補足

回答してくれた皆さんへ
 回答ありがとうございます!電源ファン(後ろのやつですよね?)
は、つけたばっかりのときは回っていますが、しばらく時間がたつと
回らなくなってしまいます。ファンに原因があるのでしょうか?
正直、私は中学生なので、詳しいことはわからないんです。
本当にすみません・・・。

補足日時:2009/11/11 20:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!