No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仰るととおり玉鬘はちょっとその履歴を思えば異常なぐらい優秀すぎ・・・の感がありますよね。
私も真木柱巻の「霜月になりぬ。神事などしげく、内侍所にもこと多かるころにて、女官ども、内侍ども参りつつ、今めかしう人騒がしきに」という件を読んで「え・・・バリバリキャリアウーマンの実務官の内侍や典侍が形だけの奥様尚侍(酷っ)に何か指示を仰ぎに来る事なんてあるのかなあ・・・知識も経験も比較にならないでしょう」と疑問を持ってしまいました。まあ、形だけとはいえ長官(かみ)ですので最終決定の調印をお願いします!というような状況だったのかもしれませんが。・・・すみません、少し問題が反れてしまいましたね。女官としての優秀さではなく貴族女性として教養を田舎育ちの彼女が身に付けているのは何故か、ということですよね。
もちろん乳母達の教育の賜物だとも言えましょうが、やはり彼女自身の<持って生まれた最高の資質>がまことに上手い具合に開花したのだと言う事ではないか、と私は思います。
この君、ねびととのひたまふままに、母君よりもまさりてきよらに、父大臣の筋さへ加はればにや、品高くうつくしげなり。心ばせおほどかにあらまほしうものしたまふ。
このように作者も語っています。両親から受け継いだDNAが優れた部分だけが偶然にも混ざり合ったがために、九州のような田舎にあっては似つかわしくないほど奇跡のように素晴らしい女性に成長させてしまったのでしょう。
物語の第二部のヒロインとして、源氏や多くの男性たちをを虜にする(!)という宿命を背負った玉鬘ですから、それぐらいでないとキャラが立ちませんよね。細部のリアリティを大事にしていたはずの作者は「ちょっと設定に無理があるかなあ」と思いつつも「ま、いいや。これは架空のモノガタリなんだからね!魅力が有り過ぎるほうが、源氏の愛情を得る女性として説得力が出るでしょう!」と腹をくくって書いたのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ご存知かとは思いますが、玉鬘はかなり大人になってからですが、光源氏の養女として迎えられています。
源氏は単に色好みなだけではなく、非常に教育熱心な人であったとも言えます。源氏のもとに引き取られてからもたくさんの教育を受ける場はあったと想像できますが、玉鬘は夕顔の娘であり、その乳母という人もやはり宮廷に仕える女性としてのたしなみや教養を持った人であったはずです。ですから田舎で育ったとしても、周りにいる人間が都の洗練された人々であったので、しかるべき教養が自然と身についたのだと思われます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
源氏物語*若紫巻で「わが御車...
-
源氏物語 紫の上と明石御方が...
-
紫式部と和泉式部
-
「いとまばゆき人の・・・」の...
-
鎌倉、室町時代の代表的な書物
-
光源氏の桐壺で、分からないと...
-
私は源氏物語が反吐が出るくら...
-
桐壺帝は藤壺の浮気に気付いて...
-
光源氏の誕生の漢字を全て現代...
-
源氏物語
-
能「葵上」と源氏物語の「葵」...
-
木曾の最期について
-
紫の上は、なぜ子どもを産まな...
-
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
羅生門の段落分けについて
-
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
ギャル語で会話する源氏物語を...
-
「黒洞々」の読み方は?
-
羅生門の100字要約が宿題として...
-
羅生門についてこの問題わかる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報