![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
現在、新築費用の予算の削減を考えています。
そこで以前、ある工務店から『収納内のクロス張らなければ多少減額できますよ』といわれたことがありまして、いまそれを検討しているのですが、クロスを張らないと石膏ボードむき出しになります。
これってなにか問題があるのでしょうか?_
出来れば物を入れたら見えなくなる所なので機能的に問題が無ければ張るのをやめようと思うのですが・・・・
現在は石膏ボードはもう張ってありまして、あとはクロスを張るだけの状態です。
ちなみに今建築していただいてる工務店には『みっともないからやめたほうがいい』と言われています。
詳しい方、教えてください
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
クローゼットのクロスを張らない事によって抑えられる金額は1箇所あたり1万程度なのでクロスを施工したほうがいいと思います
クロスを張らない事によって、石膏ボードのふちが石膏が露出したままですので衣服に白い粉が付く可能性があります
また、石膏ボードを止めているホッチキスか釘かネジの部分にも石膏が付着している可能性があります
仕上がって、後にクロスを施工したいとなると
クローゼットの中の衣服を全部出し、下地のパテを施工し(このときに結構なほこりが出ます)クロスを張る事になります
新築の今より後で頼んだほうが割高になる可能性があります
コストを削減したいのであれば、クロスのランクを下げる事により大きく価格を抑える事ができます
通常の量産品Aクラスと言われるものでしたら1m辺りの材料費が100円ですが1ランク上のAAクラス(1000番代といわれることも)1m辺り材料費は220円程度します
クロスは1m辺りや1m2辺りの比較的安い単価ですが量が多いので金額がものすごく変化いたします
汚れても石膏ボードでは雑巾なので拭くこともできないので
安いクロスでもいいので張る事をお勧めいたします。
参考
Aクラス=量産品 サンゲツですとSPといいます 見本帳はA5サイズより一回り小さいの物です
AAクラス=1000番代 サンゲツですとリザーブとかファインと描かれたカタログです 比較的大きく写真入の見本帳です
天井やクローゼットの中はあまりこだわりが無ければ Aクラスの量産品でいいと思います
ありがとうございます。
非常に、めちゃくちゃ有意義なご意見感謝いたします。
今まで全てサンゲツのファインから選んでました。
ご指摘いただいて工務店に聞いてみたらSPだと結構減額されるようです。こんなものがあるなら階段やウオークインクローゼットや子供部屋もSPにして減額しようかと思いますが、SPは安いだけあって機能上カビやすかったり剥がれやすかったりするのでしょうか?
No.12
- 回答日時:
建築中ですよね。
契約済みですから減額なんて出来ないのではないですか?
契約金額の増額はあっても(余程のことがなければ)減額は普通ありえません。
契約前にすべきことです。
工務店や大工さんの手間が増えるだけでメリットないのでは?
職人さんの気分を害するのも心配です。
それ程困った契約をしちゃったのでしょうか?
削減するなら照明機器など大工さんと関わらない出来あいの製品にされてはいかがですか?
それでも減額できる可能性はほとんどありませんが、増額部分があればそれと相殺という形が取れるかもしれません。
ありがとうございます。
クロスをランクの低いものに変えて、5万。
照明やインターホンを施主支給にして、ネットで購入して、7万。
計、12万。減額しました。
少し良かった気がします。照明やネット環境が通常の家の倍以上の設備にしてしまって少し予算を削りたかったので、助かりました。
No.11
- 回答日時:
そんなの10万程度のリフォームでの減額案でしょ。
新築工事で出す減額案じゃないですよ。
何千万の工事じゃそんなの鼻毛の先っちょみたいなもんで、
工務店にしたら貼ろうがやめようがなんら影響ありませんからね。
そりゃみっともないですよ。
たぶんこれは単にその工務店が建て前上
予算の削減の努力をしてますよと言うことを
アピールしているだけだのことだと思いますよ。
クロスの種類がどうとかそういうレベルの話じゃありません。
クロスなんて設けてもしれてるし損してもしれてる。
新築工事の減額で商売上一番利益率に影響しないのがクロスです。
そして一番他の工程に影響しないのがクロスです。
工務店にとってクロスで調整してもらうのがなにかと一番都合がいいのです。
そんなレベルでよいなら直接あと10万まけてくれといった方が
賢いんじゃないですか?
ありがとうございます。
クロスをランクの低いものに変えて、5万。
照明やインターホンを施主支給にして、ネットで購入して、7万。
計、12万。減額しました。
少し良かった気がします。照明やネット環境が通常の家の倍以上の設備にしてしまって少し予算を削りたかったので、助かりました。
No.9
- 回答日時:
No7の回答者です。
SPと1000番代の違いですが、大きく違うのは柄などの多さです
SPなどには織物調・石目調・ストライプ(少数)・柄物(少数)・和調(少数)の物しかありませんが
1000番台には数多くの種類が掲載されています
機能の付いた物はSPにはありませんが1000番台にはあります
1000番台だから必ず機能が付いているとは限りません
防汚れなどは汚れをふき取った際に、通常のクロスより汚れが落ちやすいフィルムがコーティングされています
SPだからといってカビが生えたりする事はありません
1000番代でも管理が悪ければ、たとえ防カビクロスでも生えてしまいます
めくれ易さで言いますと同じですが、表面のみのめくれ(傷)でいえば表面強化してあるものの方が強いのは事実です
カタログを見てこれの現物サンプルをメーカーから送ってもらえますか?って聞けば30cm四方のサンプルを取得できます(無料)
そのサンプルに傷をつけたり汚れをつけてみると違いが解ると思います
サンゲツに直接電話して現物サンプルほしいいです。
と伝えていただければ品番を聞かれますので送ってもらえますよ。
余談:建売や賃貸マンションなどは殆がSP(量産品です)
ありがとうございます。
クロスをランクの低いものに変えて、5万。
照明やインターホンを施主支給にして、ネットで購入して、7万。
計、12万。減額しました。
あなた様の意見のおかげで、壁紙ありで且つ減額できました。
本当に感謝します。ありがとうございました。^^
No.8
- 回答日時:
No.2さんに1票。
畳1畳ぐらいなら2~3千円。
ただし、後からやると1万円(2,000円/m2)だな。
クロスなんてロールで持ち込むので、多少面積増えても運搬は変わらないし、1枚張るのに5分もかからない。
下地処理も似たようなもんだよ。
DIYが好きで後で自分で仕上げるなら、それも有りだけど・・
No.6
- 回答日時:
別に問題ないでしょう。
(ボードの表面の粉が衣料に付く可能性がありますが)
確かに多少は安くなります。
クロス 材工m2幾らと書かれている見積書があると思いますので、そこから
m2分引いた物を値引きさせれば良いでしょう。
後から気に入らなければ、EP塗り、珪藻土塗りなど、DIYでやられるのも一興です。
<ちなみに今建築していただいてる工務店には『みっともないからやめたほうがいい』と言われています。>
みっともないかどうかは貴方が判断すれば良いことです。
No.5
- 回答日時:
今現在貼られているせっこうボードは表面が黄色いかと思われます。
一般的なせっこうボードで不燃材料ではありますが湿気には弱いです。
他にハイクリンボードと呼ばれる吸湿性のあるボードもあります。(ハイクリンボードの中にも押入れボードと呼ばれる商品も有ります。)現状からの張替え・増し貼りは得策では無いですが・・・。
今すぐどうこうは無いですが湿気を吸いすぎる・換気が不十分ですと基材のせっこうがふやけてしまいボード自体の強度低下に繋がります。
クローゼットの1ヶ所のクロス数量ですが幅1800mm 奥行き900mm・天井高2400mm・建具幅1645mm・建具高2040mmと想定しますね。
クローゼットの内部数量は袖壁・垂れ壁分含めても11.2m2程度です。
一般的(量産品と呼ばれる)なクロスのm2単価からすると6000円~8000円くらいです。
単純に上記値段×クローゼット数になります。
実際入居されてせっこうボードが傷まみれになった等の理由(ボードの張替えは考えないとして)でクロスを貼る場合でしたら数量が少ないので1式仕事となり 通常のm2単価では工事できない可能性もあります。 ましてや中身もださなくてはいけませんし結果的に中身を出す労力・工事費UPになります。
No.4
- 回答日時:
うちには屋根裏収納、クローゼット、納戸、階段下収納がありますがクロスを張っていないのは屋根裏収納だけです。
クロスを張らないと石膏ボードのつなぎ目に埃が溜まると思います。個人的にDIYで建築費の節約は結構した方ですが、クローゼット内に自分でクロスやベニヤを張っても手間や仕上がりを考えたら業者さんに張って貰った方が良いと思います。
自分がDIYで節約したことは、
●ベランダの屋根付き物干し台。メーカー物ですと20万くらいですが自分で鋼材屋でアルミを買ってきて作ったので5万円位で済みました。
※ベランダのコーキングを長持ちさせるために屋根付きにされた方がよいです。
アルミは無理にしても木なら作れると思います。
http://pub.ne.jp/sh8888/?cat_id=100788
●アンテナ取り付け。業者に頼むと7,8万だと思いますが自分で施工し材料費3万円位で済みました。
●外構工事。業者に頼めば多分、100万位かかると思います。レンガ代など材料代で20万円位。
●ウッドデッキ。現在、施工途中。
以上、参考まで。
No.3
- 回答日時:
参考までに。
クロスを貼った場合、年月が経過すると、同じ物(洋服であろうが物であろうが)が長い間そのままである状態だと、くろずみが付きます。
冷蔵庫を移動した時に壁によく見られるくクロズミです。
石膏ボードそのままだと、傷が付きやすく、ぼろぼろ石膏が落ちてごみになりやすいと思います。
ベニアを張るのが一番手入れがしやすい。
釘だって打てます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て クロスに穴が開いた時の石膏ボードの断面の繊維状の物はアスベストでしょうか? 1 2022/07/23 22:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築マンション 退去費用について 2 2022/09/28 10:15
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- 一戸建て 新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可 10 2022/12/13 03:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートに住んでいる者です。 恥ずかしながら、先程壁を思いっ切り蹴ってしまい、壁がへこみました。 1 2022/10/09 23:36
- その他(住宅・住まい) 下地補強無しの石膏ボードの壁にこのアイテム取り付け使用するのは良くないですか?落下したりは避けたいで 6 2022/12/30 06:28
- リフォーム・リノベーション クロス貼りのジョイント部分について DIY初心者です。 クロス貼りで前日に貼ったクロスとジョイントを 1 2022/03/27 01:55
- 建築士 石膏ボードGL工法 ボンド乾燥とする水分計の値 2 2023/08/27 22:28
- リフォーム・リノベーション 家屋の防音について 2 2022/05/15 08:26
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
押入れ、クローゼット中のクロス
一戸建て
-
クロス押入れの湿気対策
一戸建て
-
クローゼットの内壁
一戸建て
-
-
4
クローゼットの壁紙
その他(住宅・住まい)
-
5
マイホームを新築中・・・全室(トイレ・洗面所も)同じ壁紙にするのはおかしいですか?
家具・インテリア
-
6
着工後ですが窓のサイズを変更したいです
一戸建て
-
7
家を建ててまして、今石膏ボードを貼ってるところなのですが昨日写真のような箇所を見つけました。 こんな
一戸建て
-
8
室内ドアの標準的な寸法は?
一戸建て
-
9
納戸の床面積と税金
一戸建て
-
10
給気口、エアコン、室外機の設置場所について
一戸建て
-
11
建築確認申請中。窓位置を5cm下にずらしたいです。
一戸建て
-
12
24時間換気の吸気口位置
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
クロスのへこみの直し方について
-
告示225 キッチン内装仕上げは...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
壁紙が青く変色してしまいまし...
-
壁紙のコーキングのメリット・...
-
新築の内装工事のミスについて...
-
新居を建築中の26歳施主妻です...
-
新築クロスが気に入らない
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
クロスについたポスカを消すには?
-
ベニヤにFRP処理の塗装について
-
クロス張りのミスに対しての対...
-
両面テープをはがすときに一緒...
-
クロスや床にについた蝋の落とし方
-
白すぎるクロス
-
猫飼育時の退去費用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
クロスのへこみの直し方について
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
壁紙の継ぎ目 クレーム?
-
告示225 キッチン内装仕上げは...
-
クローゼット内クロスって必要...
-
新築戸建てのクロス貼り
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
新築クロスが気に入らない
-
新築の内装工事のミスについて...
-
壁紙が青く変色してしまいまし...
-
ビニールクロス熱伝導率はあるの?
-
賃貸物件の壁の穴の補修費
-
新築住宅クロスの浮きについて
-
ニッチの下枠をクロス巻きにし...
-
メーカーのミスによるクロスの...
-
壁傷発生、引っ越し業者の責任
おすすめ情報