dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳5ヶ月になる息子は卵アレルギーがあります。
季節性のインフルエンザワクチンは接種を見送るつもりでいますが、
新型のワクチンも国産は卵から作られているようで接種をどうしたらいいのか悩んでいます。
亡くなっている方がいる現状、新型インフルのワクチンは受けさせたいというのが本音ですが、
アレルギーがあるので接種したら副作用などでどうなるのかも不安です。
ワクチン接種はあきらめ、予防をしっかりし周りの家族も十分に気をつけ、外出もなるべく控える等で防いでいくしかないのでしょうか?
*特に同じ卵アレルギーのお子さんを持つ方など、どうされているのかお伺いしたいです。

A 回答 (6件)

2歳8ヵ月の卵アレルギーの娘がいます。

1歳になったばかりの頃、卵アレルギーだとまだ分かっていないときに季節性インフルエンザの予防接種を受けてしまいました。何も問題はありませんでしたが、後日検査で卵白、卵黄共にクラス5だと分かりビックリしました。
2歳前の冬はアレルギーもあるので予防接種をやめましたが、インフルエンザにかかってしまい大変でした。今年は娘も保育園に行っているので受けることにしました。今現在クラス3になっていますが、去年受けずに1年あけてしまってるので総合病院のアレルギー科のあるところで接種しましたが全然問題なかったです。ただ、クラスによる判断ではなく、クラスが低くても反応が出る子もいるらしいです。
判断基準はカステラが食べられたら大丈夫だと言われました。
受ける受けないは親の判断ですので難しいですよね。
感染するかも運みたいなもんだし…。
ただ、新型が亡くなる確率が高いわけではなく、季節性でも亡くなっている方もいるようです。
今はどこの病院もワクチン(季節性)がなくなってきているみたいなので受けるなら急いだ方がいいですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ウチは卵白がクラス4、卵黄がクラス2、オボムコイドでしたっけ?あれがクラス5でした。
本日かかりつけの先生に相談に行ったところ、
以前季節性は見送りましょうと言われたのに新型は怖いので打ちましょうと言われました。
打った後がどう反応するか不安もありますが・・・
大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/12 18:30

1歳3ヶ月の娘も卵アレルギーです。


10ヶ月のときにアレルギーが判明し、除去してました。(食パンは食べれたので除去せず)
私もインフルエンザの予防接種を受けさせたかったので、かかりつけ医に相談し少し前から、卵黄・卵白とも微量から少しずつ毎日増やして小さじ1杯を食べれるようにさせていました。しかし卵が好きじゃないのか、ゆで卵をみじん切りにして他のものに混ぜても出して食べなくなってしまいました。そこで採血をしてしてもらったところ、
卵黄・・・疑陽性
卵白・・・陽性(クラス2)
オボムコイド・・・陰性
でした。うちの子は卵黄は小さじ1杯、卵白は小さじ1/2までは食べても症状が出ていないので採血の結果と合わせて考えても大丈夫との診断でした。
月曜日に季節性インフルエンザのワクチンを接種してきました。
パッチテストも何もしませんでしたが、接種後のアレルギー症状も無かったです。
新型ももちろん受ける予定です。

先生曰く、「ワクチンには卵が使用されているが、ごく微量なのでよほどひどいアレルギーでなければ大丈夫。卵が入っている物を食べることが出来ればまず大丈夫でしょう」と言っていました。

ただ、お子さんによって、またその日の体調によっても変わってくると思いますので、受けたいことを伝えたうえで医師に相談した方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とてもご丁寧にわかりやすかったです。
ウチの息子はちょっとだけの卵の成分が入っていたものを食べるだけで
湿疹が出てしまうので難しいでしょうね・・・
でも、同じようなアレルギーのお子さんでも季節性も接種できたとお伺いしてとても心強くなりました。
先生に相談してみようと思います。

お礼日時:2009/11/11 23:51

子どもが卵アレルギーです。


このような場合、まずアレルギーの主治医の見解を求めるのが一番だと思いますよ。
症状はそのお子さんによって違うのですから。

クラス3、完全除去の去年までは受けさせていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、アレルギーを持っている子が全て同じ症状ではないですよね。
季節性は相談して見送りになったので今回も難しいかと思いますが、
かかりつけの先生に相談してみます。

お礼日時:2009/11/11 23:47

我が家の末っ子も今は3歳ですが、6ヶ月ぐらいに卵アレルギーと分かりました。


昨年は卵アレルギーだと受けれないと断られたこともありますが
近くにある大学病院でなら出来るとのことでした。
(受ける前にインフルエンザになってしまったのでこのときは受けてません。)
今年は卵を少し食べれるということで新型・季節性どちらもOKがでたの接種します。(喘息持ちなので)

掛かりつけや大きい病院に、アレルギーがあって・・・・といった風に問合せしてはどうでしょう。
予防接種しても、かかったときに軽くなる程度でかからないわけではないと言われたので
気をつけて予防するしかないですよね。
    • good
    • 0

我が家の末っ子も今は3歳ですが、6ヶ月ぐらいに卵アレルギーと分かりました。


昨年は卵アレルギーだと受けれないと断られたこともありますが
近くにある大学病院でなら出来るとのことでした。
(受ける前にインフルエンザになってしまったのでこのときは受けてません。)
今年は卵を少し食べれるということで新型・季節性どちらもOKがでたの接種します。(喘息持ちなので)

掛かりつけや大きい病院に、アレルギーがあって・・・・といった風に問合せしてはどうでしょう。
予防接種しても、かかったときに軽くなる程度でかからないわけではないと言われたので
気をつけて予防するしかないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ウチの息子も6ヶ月くらいのときに卵アレルギーと判明しました。
接種しても絶対かからないわけではないのは承知しているのですが、
重症化しないためにも受けたいなぁと考えてしまいます。
かかりつけの先生に相談してみようと思います。

お礼日時:2009/11/11 23:43

予防接種時の問診票に卵アレルギーについての項目があったので


打てないかもしれません。

病院に確認するのが一番いいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
季節性と同じようなのでそうかもしれません。
病院に確認してみます。

お礼日時:2009/11/11 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!