天使と悪魔選手権

最近よく耳にする
・無線LAN
・Wi-Fi
・WiMAX
は、具体的にどう違うのでしょうか?

簡単に調べてみたところ、
WiMAXは無線LANに比べて、1基地局でカバー出来るエリアが違う(広い)、というような事はなんとなく分かったのですが、それ以上の事はあまり分からず、
且つ、無線LANとWi-Fiの違いもよく分かりませんでした。

また、
これらの仕組みは携帯電話の回線技術とは何が違うのでしょうか?
携帯電話ではLTEなどが今後導入され、より高速な通信が可能になりますが、
そんな状況の中で、今後もWiMAXは残っていくのでしょうか?

回答者様の見解も踏まえて、
初心者にも分かり易くご教示頂けますでしょうか。

何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

無線LAN


一般的にIEEE802.11**で標準化されているものを示します。
これが最も一般的な無線と考えて下さい。
802.11,11a,11b,11g,11nなど色々ありますが、使用している周波数や変調、アンテナ技術が異なる物を示します。



Wi-Fi
一般的はWi-Fi allianceが実施しているIEEE802.11**の無線LANに対する相互接続互換性を保証(検証)する試験の事、またはその認証の事を示します。
この認証を取得していると、(ある程度の)相性問題の出にくさが実証されている事が第三者の認証機関によって確認されていることが分かります。

ややこしいのが、IEEE802.11**無線LANをWi-Fi(ワイファイ)と呼ぶケースが多いことです。
Wi-Fi認証を取得していなくてもそう呼称されているため、[Wi-Fi = IEEE802.11**無線LAN]と認識されてしまっています。
このため、[Wi-Fi搭載]や[Wi-Fi対応]と記載されている場合はIEEE802.11**無線LANを搭載していると考えてOKです。
[Wi-Fi認証取得]や[Wi-Fi Certified]と記載されている場合はWi-Fiの接続互換性の認証を取得している事になります。

どちらにしても、無線LANには種類が多いので仕様をきちんと見て、期待する無線LAN規格に対応していることを確認しなくてはなりません。


WiMAX
これは無線LAN事は異なります。
技術的には無線LANとほぼ同じなのですが、LANではなくWAN(インターネット)接続を提供するサービスです。
IEEE802.16で基準化されているので、IEEE802.11シリーズの無線LANでは使用することが出来ません。
(IEEE802.11と802.16の両方対応している機器も数多くあります)


ざっくりこんなところでご理解いただけましたでしょうか?

この回答への補足

ご丁寧な回答ありがとうございます!

Wi-Fiに関してですが、
>Wi-Fi
>一般的はWi-Fi allianceが実施しているIEEE802.11**の無線LANに対
>する相互接続互換性を保証(検証)する試験の事、
>またはその認証の事を示します。
この「相互接続互換性」というのは、
DSに搭載されている所謂“すれ違い通信機能”のような
「基地局と端末の接続」ではなく、「端末と端末の接続」の事でしょうか?

そうすると、Bluetoothと比べたWi-Fiの優位性もちょっと気になります。。。

他を調べてもいまいち分からなかったもので。。。

何卒宜しくお願い致します。

補足日時:2009/11/12 19:19
    • good
    • 0

> この「相互接続互換性」というのは、


> DSに搭載されている所謂“すれ違い通信機能”のような
> 基地局と端末の接続」ではなく、「端末と端末の接続」の事でしょうか?

DS同士の接続は「端末と端末の接続」となり、IEEE802.11では[アドホック接続]と呼ばれます。
対して基地局(無線LANではアクセスポイント(AP)や親機と呼ばれる)と端末(無線LANではクライアントやアダプタ、子機と呼ばれる)の場合は[インフラストラクチャ接続]と呼ばれます。
Wi-Fi認証ではアドホックもインフラストラクチャも、両方テストされていますので回答は[両方]となります。

蛇足ですが、IEEE802.11nでは規格上アドホック接続がなくなっているらしいです。



> そうすると、Bluetoothと比べたWi-Fiの優位性もちょっと気になります。。。
Bluetoothと無線LANはそもそもコンセプトが異なります。

Bluetoothは近距離での高速通信や利便性にフォーカスされており、ネットワーク通信ではなく、リモコンやヘッドホン、キーボードやマウス、携帯電話のハンズフリーなどの周辺機器などといった装置に使われています。
こういった通信はLAN(ローカルエリアネットワーク)と概念が異なり、PAN(パーソナルエリアネットワーク)などと呼ばれたりします。
PANにはBluetoothやその後継として使われそうなUWBといった技術も当てはまります。

また、上記のような制御信号やごく近距離での通信が主要とのため、無線LANほどデータの秘匿性を重視していないのもポイントです。




対して無線LAN(WiFi)は数m~数100m程度の中距離でも高速に通信が出来るようにとフォーカスした規格です。
純粋にLANケーブルからの置き換え用途を想定しているため、100mを超える距離でも数十Mbpsほどの速度を稼いだり、速度以外にも暗号化や接続セキュリティも考慮されているものです。
ベースのデータ変調や元接続の方式はBluetoothと似た技術も多く使われていますが、送信方法が近距離向けのBluetoothと異なり、幅広い距離で十分に使えるようになっています。

ただ、IEEE802.11nでは遠距離通信よりも近距離(といってもPANの範囲ではなく数10mまでの距離)での高速性を確保する技術にシフトしています。
そういう意味ではお互いの差という物は減っているかも知れません。
    • good
    • 0

すいません。


したの方の質問に回答していませんでした。

> これらの仕組みは携帯電話の回線技術とは何が違うのでしょうか?
> 携帯電話ではLTEなどが今後導入され、より高速な通信が可能になりますが、
> そんな状況の中で、今後もWiMAXは残っていくのでしょうか?
技術的にはWiMAXとLTEはほぼ同じです。
(データ変調や多元接続の方式、使用するチャネル幅など)
このため、それぞれを同じと考えるか別と考えるかは微妙なところです。

イメージとしては、
携帯電話用にモデュファイされ、携帯電話で使用するのがLTEが使用され、
PCなどの(携帯電話を除く)モバイル機器用に後から加入するような付加的な通信サービスとしてWiMAXが使用される
といったところでしょうか?

ほぼ同じ技術なのでいずれは統合されるかも知れませんが、
ぶら下がる端末がケタ外れに大きくなる可能性があるため、
通信機器やインフラとしての重要度が高い携帯電話と、そうでないPC向けではやはり多少の違いが発生し、かつサービスとしてもひとまとめにはされないかも知れません。
(当然、中間をカバーするものも出てくるでしょうが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!