
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
使っている乳酸菌が違いますので 味の違いがでています。
メーカーも名前も違うものです 当然別物です。
乳酸菌の中には いろいろな種類があり その中の一つを取りだし ヨーグルトを作っています。
No.3
- 回答日時:
カスピ海ヨーグルトは最初、「グルジアヨーグルト」「黒海ヨーグルト」「地中海ヨーグルト」などと呼ばれていました。
「カスピ海ヨーグルト」という名前で呼ばれるようになったのは、ここ3年くらい前ではないでしょうか?
すごく古いものでは「手作りヨーグルト」という名前のものもあるようで、手渡しで貰う時の用紙の名前から色んな名前があるようです。
今から6年前の女性自身という週刊誌には「地中海ヨーグルト」「家森教授」の名前が連記されていて、某女優さんがヨーグルトパックで紹介されています。巻頭カラーページ4分の1の記事です。
カスピ海ヨーグルトがヨーグルトごとに味が違うのは、家森教授が関西テレビでも実証されていて、出演者のカスピ海ヨーグルトと家森教授が家で食べているものとは味の違いがあると言われてました。
その辺は各家ごとに作っていた「味噌」や「ぬか漬け」と同じだと思いますよ。
あっ!!
科学的(?)な要素はmaumauさんの投稿が正解だと思いますよ。
参考URL:http://movie2001.cool.ne.jp/caspian/
No.2
- 回答日時:
我が家に、カスピ海ヨーグルトが2種類あります。
増やし続けると菌が弱くなる?ので、凍らせて乳清(上澄み)と沈殿物とに分けて、両方からヨーグルトを作っています。
乳清からできるものは、飲むヨーグルトのようなさらさらしたもの、沈殿物からできるのは(私が最初からよく知っているような)弾力性のあるゴムのような(ちょっとオーバーかな?)ものです。
同じヨーグルトでも やり方によっては「別物」です。
まったくの推測ですが、菌を持ち帰った教授が オークション等で売買することをやめるように通達を出した為、逃れる為に似たような名前をつけて 隠れて取引する人が居たかもしれないですね。単に間違えて伝えただけかもしれないし。(両方のヨーグルトについて検索すると、いろいろ面白い説があるようです。でも別物であるという根拠はなにも無さそう=単なる間違い説が多いです)
参考URL:http://www.fujicco.co.jp/caspiansea/,http://stei …
No.1
- 回答日時:
purumoさんこんにちは
酪農乳業専門紙の記者兼編集者のmaumauです。
「カスピ海ヨーグルト」と「地中海ヨーグルト」ですか…。
カスピ海ヨーグルトというのは知っていますが、更に地中海ヨーグルトというのが広まっているというのは初耳です。
味の違いがあるとのことですが、その原因の一番大きなものは発酵菌の違いがあるかもしれません。
「カスピ海ヨーグルト」といわれているものの発酵菌はラクトコッカス・クレモリス菌とアセトバクター菌です。
地中海の方はもしかすると別の菌で醗酵しているのかもしれません。
世界中にいろいろなヨーグルトがありますが、すべてが同じ菌で醗酵しているわけではありません。
日本で市販されているヨーグルトもそれぞれ違う乳酸菌で醗酵させているようです(もちろん同じものもあります)。
一応WHOの国際規格ではブルガリア菌とサーモフィルス菌で醗酵しているものだけがヨーグルトということになってますが。
それから、味の違いのもう一つの要素として乳酸の濃度があります。
いったんミルクが醗酵してその醗酵が進めば、どんどん乳酸の濃度は高まっていきます。
それにつれてどんどんすっぱくなっていくわけです。
ですから、家庭で作る場合には同じ菌で作ったとしても毎回同じ味にはなりません。
また、別々のところからもらったヨーグルトでしたら、醗酵の度合いがちがって当たり前ですから味や食感もちがって当然だと思いますが…。
実際に我が家で作っているカスピ海ヨーグルト(私は「グルジアンヨーグルト」と言われてもらいました)と私が株分けした友人宅のヨーグルトとでは全然味や食感が違います。
もともと「カスピ海ヨーグルト」というのはカスピ海沿岸ではなく黒海沿岸の国から持ち帰られたものだとのことです。
「地中海ヨーグルト」というのは聞いたことがないのであくまでも憶測ですが
一説でヨーグルト発祥の地といわれるトルコのあたりから来たのでしょうか?
もしそうだとしたら醗酵させている菌もきっと違うと思いますが。
でも黒海と地中海は近いし沿岸の国も接しているのでやはり同じものかもしれませんね。
そうするとやはりpurumoさんが手に入れた2種類のヨーグルトが作られた環境の違いが原因だという可能性が高いのでは?
それと、人づてに伝わってきたものは材料の牛乳や容器の衛生状態によっては乳酸菌以外の雑菌が混入して凝固している可能性もあります。
お腹をこわさなければ「腐っている」状態ではありませんが、あまりお奨めしません。
「地中海ヨーグルト」についてはよくわからないので「自信なし」とさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 フジッコのカスピ海ヨーグルトに牛乳差せば昔流行った奴みたいにヨーグルト出来るんですかね? 5 2022/09/21 09:12
- 食べ物・食材 “カスピ海ヨーグルト”と“ヨーグルトきのこ”って同じ? 1 2022/09/20 23:53
- 食べ物・食材 最近、米を食べず カスピ海ヨーグルトに少しの蜂蜜、バナナ、キウイが米の代わりみたいになっていて 他に 1 2022/12/16 00:49
- 犬 3ヶ月の犬のうんこが最近かためです。 切れ痔的な感じ? どうしたら良いですか?ヨーグルトとかあげたら 4 2022/12/15 10:04
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 二十数年・カスピ海ヨーグルトが流行る少し前に“緑茶でうがいするとカテキンが効いて良い”っていう民間療 1 2022/10/13 19:47
- 政治 ロシアや中国が「カスピ海の怪物」を使って攻めてきたら、自衛隊は防ぐ事が出来ませんね? 3 2022/04/17 20:48
- 食べ物・食材 ヨーグルトを振ると乳酸菌は死にますか? 昔からヨーグルトを振って食べるのが好きです。今毎日R1を食べ 8 2023/02/04 19:33
- 生物学 魚の違い 地中海/バルト海/黒海/カスピ海/紅海 1 2022/04/12 20:25
- 食べ物・食材 羊乳(ヤギの乳)のヨーグルトについて 6 2023/04/04 08:52
- レシピ・食事 手作りヨーグルト乳脂肪分の高い牛乳と低い牛乳で同じ作り方でヨーグルト作ったらどんな違いがありますか? 1 2022/04/28 00:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨーグルトについてです。 昨日...
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
-
開封後1週間たったヨーグルト...
-
ヨーグルトは開けたらいつまで...
-
ヨーグルトを振ると乳酸菌は死...
-
ヨーグルトがドロドロになって...
-
ヨーグルトで食中毒?
-
自家製飲むヨーグルトについて
-
ヨーグルトを安く買う方法はあ...
-
ブルーベリージャムの処分方法
-
賞味期限の切れたヨーグルトの...
-
ヨーグルトの培養
-
ヨーグルトの種菌は、賞味期限...
-
カスピ海ヨーグルトが分離
-
牛乳が分離してしまいました
-
ピザ作り チーズが先? トッ...
-
お好み焼きは他に何を焼きますか?
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
今ってお菓子のカールってどこ...
-
チーズの外側の硬い部分は食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
-
ヨーグルトについてです。 昨日...
-
ヨーグルトの自作に失敗したの...
-
酸っぱくなったヨーグルトは食...
-
開封後1週間たったヨーグルト...
-
ヨーグルトを振ると乳酸菌は死...
-
シリアルを食べようとして牛乳...
-
ヨーグルトは開けたらいつまで...
-
ヨーグルトがドロドロになって...
-
ヨーグルトで食中毒?
-
ヨーグルトメーカーで混ぜ忘れ...
-
市販のヨーグルト+牛乳でヨー...
-
ヨーグルトの種菌は、賞味期限...
-
酸度が上がって酸っぱくなって...
-
レアチーズケーキについて質問です
-
ヨーグルトメーカーの失敗
-
小岩井生乳100%を種菌にヨ...
-
スーパーがヨーグルトを仕入れ...
-
本当に腐ったヨーグルト、どん...
-
ヨーグルトのフィルム ヨーグル...
おすすめ情報