dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘を発熱のため土曜日の午前中に病院に連れて行きました。その時は熱は39度4分ありましたが発熱後12時間以内ということもありインフルエンザの検査では陰性でした。しかし、症状から新型インフルエンザの可能性が高いということでタミフルをもらい帰りました。おかげで二日後には平熱まで下がり今は完全に回復しましたが、あれは本当に新型インフルエンザか、それともただの風邪だったのか、謎のままとなってしまいました。このような場合は新型インフルエンザの予防接種を受けた方が良いのでしょうか?アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

厚労省のQ&Aページです。


http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kanse …

まさにご質問の様な状況に関しての質問に対しての回答は

ーーーーーー引用開始ーーーーーーー
一般的に、新型インフルエンザに感染して発症した方は、免疫を持っていると考えられるため、予防接種をする必要はないと考えられます。

ただし、確実に新型インフルエンザに感染したと言えるのは、PCR検査やウイルス分離等で新型インフルエンザウイルスあるいはその遺伝子が検出された方のみですので、PCR検査等によりウイルスの検出が行われず既に新型インフルエンザに罹患したかどうか不明な場合、希望すれば接種することは可能です。
ーーーーーー引用終了ーーーーーーー

保護者の考え方次第、受けた方が安心とお考えなら受けるべきですし、副反応に対する危惧を感じたり、アレは新型だったとお考えなら受ける必要は無いでしょう。
    • good
    • 0

あくまで新型の可能性だったわけですね。



確かに、かかったインフルエンザが通常の流行性のものか、新型かは、謎ですよね。

お子様が本当に新型にかからないために、出来れば新型のワクチン接種は受けておいた方が良いとは思いますが、実際の所はこうした質問コーナーに相談されるより、お近くの内科医または小児科医に相談される方が良いと思います。

一旦かかってしまうと、場合によってはクラスメートに感染させる原因(逆もまたあり得ますが)になりかねませんから、まずは医師と相談でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!