dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生と小学生の子どもが昨日朝から吐き気と腹痛を訴え、午後には38.5~38.8度の熱を出しました。
ここ数日どちらの学校でも新型インフルエンザが流行しています。
夕方病院に行きましたが発熱後あまり時間がたっていないからという理由で検査は受けることができませんでした。
今日になって2人ともすっかり平熱になり、お腹はやや不調なものの、ごく普通に元気でした。
病院からは「明日も熱があるようなら検査を受けに来てください」と言われていたのですが、
平熱になったので行きませんでした。
夫から「受けるべきだったのでは」と叱られ、確かに…と後悔しているのですが
そもそも、平熱の状態で検査してわかるものなのでしょうか?
あと、インフルエンザで高熱が1日も続かないなんてことがあるのでしょうか?
ネットで自分なりに調べようとしましたが、いまひとつよくわかりません。
こちらで教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

うちの娘(小5)が月曜日の夕方38.7℃の発熱、翌日の夕方は微熱程度でしたが、学校でインフルエンザが流行しているのもあって受診しました。

検査をしても「陰性」でしたが、検査キットでは4割くらい陽性でも陰性としか反応しないらしく、症状から判断すると明らかにインフルエンザだと診断されました。しかし、熱も下がっていたので解熱剤と痰を切る薬?を処方されただけでタミフルは飲みませんでした。
翌日、また38.8℃と熱が上がり再度受診しタミフルを処方されました。
解熱剤を飲んでいるわけでもないのに、高熱と平熱(微熱)を繰り返しました。下がったと安心していたら、また熱が上がる状態でした。
何度も繰り返し、6日目の今朝ようやく平熱に落ち着いています。
子どもさんたちの今の様子はいかがでしょう?
様子をよく見ていた方がいいですよ。

また、他の方もかかれていますが感染性(ウイルス性)胃腸炎もはやっていて、症状がインフルエンザによく似ていて厄介と胃腸科の私の主治医が話していました。
私も37.8℃ほど熱が出て節々も痛く、胃腸症状もあったため受診し娘がインフルエンザと伝え念のため検査しましたが陰性で、前述のようなお話がありました。

いずれにせよ、しばらくは安静静養が一番だと思います。お大事に。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

No.1様、No.2様、No.3様へのお礼に書いたとおり、
おかげさまで子どもたちは発熱初日の不調のみで、
二日後以降は回復しました。
(下の子はまだ少し腸の状態が不安定なようですが)

胃腸炎も流行っているのですね。
「感染する胃腸炎」というものの存在が私の中からスッポリと抜けていました…。
「38度以上の急な発熱=インフルエンザ」
という思い込みしかなくて。
他の病気の可能性を見失ってしまう、こうした思い込みはもしかすると危険なことなのかもしれませんね。
今、恥ずかしく感じています。

娘さんは大変だったのですね…。
体温の大きな変動は体に負担をかけると聞きます。
きっとすごく苦しかったことでしょう。
平熱に落ち着かれたということですが、どうぞお大事になさってください。
うちの場合、胃腸炎としても軽症で済んだほうだと思います。
週明けには元気に登校できるよう、しっかり治してしまわないといけないですね。

お答えいただいて助かりました。
こちらで相談させていただいて本当によかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/24 20:47

タミフルを飲んでも一部の症例は解熱後数日にも1000pfu以上のウイルスが検出されているので、陽性になる場合もあります。

が、インフルエンザのキットでも1000pfuあれば陽性になるのもあれば、10000pfuないと陽性にならないのもあり、1000pfuで陽性になるのは卸値が高いのでおいてない医療機関のほうが多いかと思います。
なお、確認目的で医療機関を受診するのは控えていただきたいというのが本音です。
新型インフルエンザ(H1N1pdm)の多くの例で1~2日で解熱するという印象をもっている医師が多いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

No.1様、No.2様へのお礼にも書いたとおり
おかげさまで子どもたちは回復しました。

検査キットにそうしたレベル(というと語弊があるかもしれませんが)の違いがあるとはまったく知りませんでした。
鼻への差し込み具合によって結果が違うらしいよ…というウワサは耳にしたことがありましたが
キットの性能の違いなのですね。

確認目的での受診、確かに利己的ですよね…。
今はなんだかインフルエンザに関する情報に踊らされている部分があるのかもしれません。
陰性を証明しない限りは限りなく陽性に近い、というような言い方をする人もいて、私自身気にし過ぎていたのかなと今は思います。

病院としては「確認のためだけなら来ないでください」とは言えませんよね…。
患者側が少し冷静にならなければならないな、と感じました。

こちらで相談し、きちんとしたお答えをいただいたことで
とても安堵しましたし、学ぶものがありました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/24 20:31

症状からすると急性胃腸炎の可能性が高いと思いますが、


インフルエンザでも胃腸炎症状を認めることがあります
(たしか新型だと3~4割程度?)。

解熱後2日だったら、もしインフルエンザなら検査して出る
と思いますが・・・、よくわかりません。

それ以前に、解熱後に診断する意味があまりないと思います。
インフルエンザ検査をしても、新型インフルエンザか季節性の
A型インフルエンザかの区別はつきません(今の感染なら新型
の方が可能性が高いと思いますが)。結局検査をしても、
ワクチンを打つかどうかの決定にはなりませんし。

私は、tmwskさんの夫よりtmwskさんの方が正しいと思います。

ちなみに、現在インフルエンザの検査キットがものすごく不足
している状態です。
たぶん普通の医師なら、解熱後だと検査しないと思います。
よっぽど家族が希望すれば別ですが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
No.1様へのお礼に書いたとおり、
子どもたちは二人とももう元気になりました。
(下の子は、腸の状態がまだ少し不安定なようですが)
おっしゃる通り、胃腸炎だったようです。

「発熱=インフルエンザ」という意識がどうしても強くなってしまって
それ以外の病気の可能性が自分の中で薄くなっていたんですね…。
落ち着いて考えればわかったことなのかもしれません。
恥ずかしい限りです。

確かに、検査キットの不足は気になりますね。
正直「平熱なのに検査してくれなんて言うと、キットの無駄遣いになって迷惑かけるのでは…」とビクビクしてしまう気持ちもありました。
反面「ちゃんと確認しないままなんて無責任だ!周りの子に移ったらどうしてくれる!」なんて言われるんじゃないかという恐れも持っていました。
今は「確認のための検査」など受けに行かずによかったと思います。

今回こちらで御相談し、こうして丁寧なお答えをいただいたことで
安心しましたし、勉強にもなりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/24 20:20

初めまして 二児の母です。



ウィルス性胃腸炎って事では無いかしら?
うちの娘の学校では インフルエンザよりも ウィルス性胃腸炎の方が流行ってます。
インフルなら クラスで3人で学級閉鎖らしいのですが ウィルス性胃腸炎なので閉鎖になってません。

熱が下がった のなら 私なら 様子見 です。
吐き気や腹痛が治まらないのなら行きますが、、、熱も下がりと言うのなら 行きません。
病院に行く事で 吐き気と腹痛、発熱をして 抵抗力が弱まっているから 菌を貰ってくる可能性の方が高い と考えます。
インフルエンザ、、、新型はなった事がありませんが、過去に A型とB型に掛かった事があり、その際は2-3日は高熱でした。
新型とは異なるのかも知れませんが、予防接種はしてないでしょうから、インフルなら どちらか一人が掛かるかなぁ。。。って思います。
小学/中学でも流行っているでしょうけど 学校が感染源では無い様な気がします。。。
病院に行かなくて 私は正解だと思いますよ。
朝晩だけ涼しく 日中は温かい、疲れも多少出て来る時期だったのでは?? って思います。
熱が出れば病院に行きますが、咳や鼻、腹痛なら病院に行く事は危険だと思います。
吐気は ちょっと辛いでしょうし、腹痛も伴っているなら脱水が心配ですから 様子を見つつ判断し、時間をずらして行くかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
確かに、病院でも「流行性(と言われたような)胃腸炎かもしれないね」と言われました。
発熱して二日後の今日、
結局あれから二人とも熱は上がりませんでした。
上の子のは完全に元気になり、
下の子は便の状態が不安定なものの、全般的には元気です。

どうしても過敏になってしまい、確認のために検査を受けるべきかと悩んだのですが
やめておいてよかったと思いました。
(他の回答者の方がおっしゃるように検査キットの数の件もありますし)

お答えをいただいて、なんだかほっとしました。
こちらで相談させていただいてよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/24 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!