dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9ケ月の娘です。
長男のインフルエンザをもらったようで(長男は検査で陽性でした)、検査されずに、インフルエンザと診断されました。
長男は発熱後32時間でタミフル飲みました。その後6時間で39度あった熱が微熱程度に下がりました。
その後娘が発熱したのですが(検査はしていません)、発熱後6時間でタミフルをヨーグルトに混ぜ飲ませました。昨日夕方6時です。今朝も2度目のタミフルをヨーグルトに混ぜ飲ませましたが、今現在も39度の熱から下がりません。
 
インフルエンザではないのでしょうか。
また、座薬として、アンヒバを処方され2回使っています。
解熱剤は脳炎の心配もありは使わない方がよいと聞いたことがありますが。アンヒバも使わない方が良いのでしょうか。
よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

タミフルに解熱の効果はない。


ウィルスの増殖を阻害するだけ。

人は機械じゃないので、兄妹であっても人それぞれ効果は異なる。

解熱剤は漫然と使用するべきではなく必要な時には使う。

使わない方が良いのに処方することはない。
処方を受ける際に使用を判断する基準や使用時の注意点は聞かなかったのか?

発熱や痛みで食事も取れない(九ヶ月だとミルクを飲まないケースか)。
夜も満足に眠れていないようなら、解熱剤を使って一時的にでも状況の改善を図ってその期間に授乳や睡眠を取れるようにする。

脱水気味になったりや充分な睡眠が取れないようだと、回復も遅れるのでお子さんの様子を見ながら使うか使わないか判断すべき。
熱は高いけど、意識もしっかりしているし、睡眠も、授乳にも問題ないなら使わずに済ます事に越したことは無い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!