dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次女、三女と新型インフルエンザにかかり、翌日、長男が体がだるいとの事で、熱を計ったら、37.4度でした。
兄弟がインフルエンザの真っ最中の中、長男もインフルエンザが疑われるので、すぐに病院に連れて行きました。検査はしなかったのですが、兄弟がインフルエンザなので、タミフルを処方していただきました。
しかし、病院帰宅後、午後は平熱に下がっていました。夕方から再度37度の微熱が出たので、万が一の為に、タミフルを服用させました。現在は平熱です。
そこで、質問なのですが、長男はインフルエンザかどうか分からず、タミフルを服用しましたが、学校に行かせて良いのかどうか、学校からは、インフルエンザだったのかどうか・・・と問われています。
これは昨日の話ですが、本日検査をすれば、タミフルを服用していたとしても、もし、感染していれば陽性反応に出る事はあるのでしょうか?
もし、感染していなかったとしたら新型ワクチンも受けないとならないので、確定をさせたいのです。宜しくお願いします

A 回答 (2件)

タミフルは、予防として飲んでも問題ありません。


できればしっかり飲んで様子を見てあげるのが大切だと思います。逆にのんだり飲まなかったりは、良くありません。
学校は、行かせない方が無難と考えます。今熱がなくてだるい状態であれば、インフルではないにしても、何らかのウイルス感染(普通の風邪)の可能性もあるため、複合感染を避けるように自宅療養した方が本人のためにも安心かと思います。それと疑わしい時は、学校の先生にも疑いがあると診断と正直に答え、休ませましょう。学校でも神経質にならざる得ない時期なので・・・もし、元気になり行かせるときにも咳など少しでもある時は、マスクの着用は忘れずに。。
今の時点で新型を確定させるために、病院に行く事もお勧めしません。opus oneさんのおっしゃられる通り、ウイルスが少ない状態ではでない可能性が高いと思います。それと確定しなくてもワクチンは受けられるのであればうっておいた方が、私も良いと思います。
    • good
    • 1

簡易検査は、インフルエンザに罹ったかを調べる検査というより、今のインフルエンザ様の症状が、インフルエンザであるかを調べる検査と考えた方が分かりやすいでしょう。

感染の初期や回復期など、ウイルス量が少ない状態では、陽性は出ません。
まず学校ですが、実際の感染の有無にかかわらず、インフルエンザとして対応すべきかと思います。だいたい、解熱後3日位休めば無難と思います。この状況で、正確な診断結果を求める学校の姿勢にも大いに疑問がありますが、疑い症例だと返事して良いと思います。
ワクチンについては、確定診断(PCR法)で陽性が出ていない症例については、インフルエンザ感染者でも、簡易検査でAが出ただけであれば、ワクチンは打っておいた方が無難だと思われます。
既に検査キットが不足しているので、不要な検査は慎む様お願いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な説明を有難うございます。
まずは、処方されたタミフルを飲みきって、学校はしばらくお休みします。新型インフルワクチンは、年の年の為に、接種する方向で検討します(喘息疾患がある為)
有難うございました♪

お礼日時:2009/11/05 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!