dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インフルエンザなどで、発熱し、
翌日、昼間は少しマシな症状で微熱をキープしていても
夜になると、また、熱が高くなるコトって、ありますよね?

それって、どうしてでしょうか?
昼間少し油断して起き上がったり、TVを見てたりして
疲れが影響してるんでしょうか?
それともインフルエンザの段階的な特徴なのでしょうか?

A 回答 (3件)

疾患には2段熱、3段熱というような発熱の仕方を特徴とするものもありますが、インフルエンザにはこういった特徴はありません。

一旦解熱したあと数日で再度熱が出ることは良くあります…二峰性の発熱(参考URL)
また朝方低く、夕方から夜になると高くなるという特徴もあるようです(参考URL2)。ですから乱暴に言えば『インフルエンザ』だからなんですが…

これら(熱型)から病気の診断を行うことはあるのですが、『なぜ?』となると詳しく分析されていないのが実情です。
ウイルス感染の場合、抗体を産生する間、ウイルスの増殖を防ぐための防衛反応といわれていますが、なぜ夜なのか?には答えていません。

ですので回答ではありません。(ペコリ)

参考URL:http://www.kuba.gr.jp/care/influ_fever.html,http …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お答えありがとうございまた。(No.3も)

色々、参考になるURLがあり、勉強になりました。
なぜ「夜」か?というのは、まだ、分析されてないんですね・・・。
でも、抗体生産とか考えると、なんとなく、納得しやすい感じです。
副交感神経とかにも関係するんですかねぇ・・・。

お礼日時:2001/12/08 20:28

http://www.sheport.co.jp/study/study_m00.html

Oji_sanさん、ありがとうございました。
最後のURLはこれです。
熱型の特徴などが書かれています。

*2微熱⇒36.5℃ *37℃以上を発熱という。
のあたりは怪しいところもありますが、分類はわかりやすいです

(面目ありません)
    • good
    • 2

「shu_s」さんの参考URL飛びませんね。


幾つか混じってますので、分解して、飛べたのを、下記に示します。「アドレス」にコピーして使ってください。

「こどもの発熱について」
http://www.osaka.med.or.jp/health/char/cha_418.h …
「インフルエンザの熱の出方と注意すること 2000年改訂版」
http://www.kuba.gr.jp/care/influ_fever.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

URLをありがとうございました。

とても参考になりました。
インフルエンザ流行ってきました。
お互い気をつけましょうネ。

お礼日時:2001/12/08 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!