dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと昔、発掘あるある大辞典で、発熱には「出始め」「ピーク」「解熱」、もしくは「出始め」「解熱」「回復」だったか(うろ覚えでごめんなさい)の三段階があり、それぞれによって合う食べ物があると言っていました。
たとえば「出始め」は、体の悪いものと戦って熱が出るのだから、出始めから冷やすのはよくなくて、逆に体を温めるものを食べた方がいい…とかいう、説明でした。思い出したいのですが思い出せません。それぞれどんなものがよいと思われますか?教えてください。

A 回答 (2件)

 あるある大辞典のWEBSITEに詳しく掲載されていますよ!!



参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arunetu/netu3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これです、これ!ずいぶん昔だし、番組もリニューアルしたし、こんな昔のものが残っているとは思いもせず探しもしませんでした。嬉しいです。ありがとうございました!

お礼日時:2004/05/26 23:32

このことでしょうか・・・・?


あるあるのHPにて検索できますよ。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これです、これ!ずいぶん昔だし、番組もリニューアルしたしこんな昔のものが残っているとは思ってもいなくて探してもいませんでした。嬉しいです。ありがとうございました!

お礼日時:2004/05/26 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!