dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8日に5歳の長女がインフルエンザA型と診断されました。夜からタミフルを飲み始め、9日の朝には平熱になり1日熱はでませんでした。
12日にピアノの発表会があり、このまま熱がでなければ出席しようと思っているのですが、皆さんはどう思いますか?
せっかく今まで頑張って練習したし、もう参加費も払ってしまっているので出来れば出たいのですが、やっぱり周りの人のことを考えるとやめたほうがいいのでしょうか・・・。ちなみに、小児科の先生には「2日間熱が出なければ、3日目から幼稚園に行っていいといわれました。

A 回答 (2件)

小児科の先生がおっしゃるように、解熱剤なしで二日間熱が出なければ基本的に問題ないでしょう。

一晩で解熱したようですし、治療開始も比較的早かったのではないかと推測します。
インフルエンザウイルスが体内に入り、増殖し、ある程度以上の量になって体が抑えきれなくなった時に発熱などの症状が出てきます。つまり、逆に治っていく時にはまず症状が消え(この時はまだウイルスはそれなりの量体内に残っています)、さらに内服を続けウイルスを減少させます。二日間発熱しない(=つまりウイルスが再増殖せず、順調に減少していると想定します)ならば、そのころにはほとんど体内にウイルスは残っていない計算になります。そうなれば他人にうつす危険性もほとんどなくなります。9日の朝には解熱し、再度の発熱はないようですから、このままあと1日、11日の朝まで発熱が無ければ問題はないと思いますよ。逆に今無理したりして体力を低下させるとせっかく弱りかけているウイルスを復活させる可能性がありますから、症状が無くてもタミフルを規定量内服させ、おとなしくさせておきましょう。ピアノの発表会に出るためにも、今日はいい子にしておこうね、と言えば本人も言うことをきくでしょう。12日には元気にピアノを弾いていることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
このまま熱が出ないことを祈ります。あと、1歳の下の子も今日インフルエンザになってしまったので、私も気をつけないとですね・・・。

お礼日時:2006/02/10 00:24

タミフルを飲んで1日目81%,2日目43%,3日目13%,5日目5%とウイルスは減少しますが,移さなくなるのは5日過ぎです.(増殖を抑えているだけなのです.)


だから,5日間は薬絶対飲み続けなければいけないのです.
医師の見解は間違っております.病院がはやるからか又は知らないのでしょう.
下のお子さんも掛かったのですから,当然発表会へ行けば皆に移す事になります.予防注射したからといって移らない訳ではありません.
家族の人は常時マスクをしてのどの保温に勤めましょう.手洗い,うがいもまめにします.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
発表会に出るとしても、下の子はもちろんお留守番です。
今日も今のところ平熱を保っていますが、油断できないですね・・。
あと、「解熱してから2日たったら・・・」っていうのは、学校保険法でそう決められているみたいですよ。うつさないとは言い切れないと思いますが、可能性は低いってことなんでしょうね。

お礼日時:2006/02/10 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!