dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、私は高熱が発生のため昨日、内科へ通院し検査の結果、インフルエンザA型と診断されました。

そして薬のおかげなのか約丸一日経過後、熱も平熱に下がり、熱以外の症状も軽くなったこのごろです。
あまりにも予想に反して早く?解熱したために、ふっと仕事のことを考えたときに素朴な疑問が、少しわいてきてしまったのです。

そこで素朴な質問、医師からは『一日くらい余裕をみて仕事をするように』・・と助言をもらっているのですけど
いつぐらいから仕事をしても良いものでしょうか?
例えば、熱が下がれば、それで仕事はOKですか??

とりあえず、今日の夕方に解熱→明日からはまずいと思うので、明後日あたりからと考えていますけど、どうなのでしょうか??
ひとに移る?から?早めに出社して迷惑かけるのもいけないし??・・と神経質な気持ちになっています。

たしかに本人の体調しだいだとは思いますけど、一般論でもかまいませんので、アドバイスをお願いします。

以上、回答のお礼は明日、昼の見込みです(__)

A 回答 (5件)

昨年まで医療事務を行っていましたので参考にまでに



 インフルエンザA型は、B型とは違い少し長引くと覚えがあります。ただ、一般的にインフルエンザが感染ですのが熱が下がれば大丈夫だなとの話はよく聞きましたが、で不安であれば解熱後もう一日静養をしてから出社した方が良いと思います。解熱=治癒 ではないと以前、医師から話を聞いた覚えがあります。。

 もし不安である場合には、もう一度診察を受けて、インフルエンザの検査を受けることをおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>解熱後もう一日静養をしてから出社した方が良いと思います

もう一日、余裕をもって出社が一番、良いかなと感じました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 06:44

>本人の体調しだいだとは思いますけど、一般論でもかまいませんので


⇒普通の風邪症候群を発症した場合、一般的には完全に体調が戻るのは二週間程度かかります。 自覚的には治ったと思って、ちょっと無理をすると、具合が悪くなるものです。
そういう場合の二次感染を日本では考えて(医療関係方面の経済面もですが(^_^;;)、抗生物質も出します。
(世界的には予防的抗生物質は無駄です。インフルエンザには効果0ですしね)

ただ、実際に風邪だから、二週間休みなさい・・・は・・・(^_^;;・・・・。

微生物感染は人により症状も違いますしね。
我々の場合を言うと、インフルエンザの場合など、患者さんやナースが発熱してゴホゴホでも其の中にいて、迅速診断キットでみても確実に罹患していても、私たちの多くは「喰いすぎかな・・・」程度の自覚症状の人や、発熱して39度や40度有っても、なんか目まいがするな・・・・程度のしか感じられない人が多いです。

反対に弱い人は37度でダウンの人もいますしね。

まあ、自分で大丈夫と思ったら、出ても大丈夫でしょうが、休めるなら一日でも二日でも安静にして、全体内防衛ラインの回復を目指したほうが良いでしょう。

一人二人いなくても組織は順調に動くようにできています。 私がいなくては・・・・は幻想ですから、安心してユックリしたほうが良いでしょう。

尚、出る場合は、マスクはしましょう。
幾つかの理由はあるのですが、咳などの場合、微生物はそのまま単体で出るのではなく、他の物質・・・水分などにくっついて出るので、微生物自体は小さいですが、実際は塊になっているので、マスクでも捕まえられますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイスをありがとうございます。

とりあえず、わがままを言わせてもらってもう一日休み、土曜日からしごとをしようと思いました。
さすが、毎日38℃以上あったので全快とはいきませんが、しごとしないとお金にもならないし。

これで質問を閉めます。
回答、アドバイスくださったみなさん、重ねてありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 19:00

私がかかった時、2日目の朝には熱が下がりましたが


その日は念のため一日寝ていました。
3日目に仕事へ行こうと車で出発したのですが
勢いづけに運転しながら歌を歌ってみたら、声が思うように出ませんでした。
これでは仕事にならない、と家へ引き返したのですが
寝室へ上がる足もともフラフラしていました。
「大丈夫!」と思っていても、寝込んだ次の日は弱っているんですね~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>寝込んだ次の日は弱っている
んですね~
そうですよね。元気そうでもやはり高熱の後だけにどことなく、体調不良を感じました。

みなさんのアドバイスを聞いて、2~3日はより体調を良くするために使いたいと思います。とりあえず診断書で『数日間は自宅で療養』ともらってますので・・(__)
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 06:51

子供の場合…で 恐縮ですが


学校にて「指定伝染病」とされていまして
「解熱後2日」は「登校できない」とされています。

今回 子供がB型のほうに罹りましたが やはり
医師からも「解熱後48時間は外出禁止」と言われました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。
回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 06:45

私の主治医の話ではインフルエンザは解熱しても3日は保菌者であるので出勤・登校はとめられます。

医師のよって違うとは思いますが、参考までに。
お大事になさってくださいね。A型は直りにくいらしいですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も子供のころ、ずいぶん前ですけど『解熱しても3日』は自宅にこもった記憶があります。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/02/17 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!