dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

科学予算を削減の方針ですが、これから日本はどうなるのでしょうか?
 
スパコン世界1位を目指す必要がない、日本科学未来館の予算削減、少子化対策で こども手当とか言う民主党が、子供たちに夢を与え、将来の活躍の場、希望、日本の誇りを断つような事業仕分ですよね。

本当に国民のためになると考えているのでしょうか?
私は詳しくないのですが、専門家の方から見たらどう映るのでしょうか?

A 回答 (10件)

科学技術に詳しい人たちが集まるスラッシュドット・ジャパンでのコメントをどうぞ。


http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/11/13/09 …

スーパーコンピュータのおかげで日本は技術立国としての立場を維持しているのに、偉い人にはそれが分からんのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事業仕分はやはり立場によって意見が変わってくると思いますが、
どうしたら国民のためになるのかをしっかり見極めた上で
政府には結論をだしていただきたいと思います。

個人的にはスパコンをはじめ科学技術にかんしての予算は削減しない方が私たち日本人の未来につながっていくのではないかと思いました。

もちろん、国の内部の整備(少子化や年金)や外交という観点も大切ですが、
今の世界事情の中では、「平和」だけでは生き残れず
日本の今の世界的立場をせめて維持していくためにも、技術力は不可欠だとおもいます。

何よりも、今の私たちの生活を守るためには
日本の経済力と、そこに比例するといっても過言ではない国力が
ある程度、保たれていない状態では、

日本国内の少子化や年金等の問題や、経済力や技術力のある国が強い力をもつ外交に関しても改善されていかない思うからです。

戦争が否定された今の世界の常識の中では、
経済力での戦争が繰り広げられていて、
日本が生き残っていくためには、ある意味技術という武器をもつことも必要なのではないかとおもいました。もちろん平和が一番ですが!

みなさまのご意見たいへん参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/26 20:10

 良いんじゃないですか。


この際、目的と、採算性を十分再検討することが、必要かと思います。
惰性で、予算処置をするのではなく、予算を効果的に使う説明責任があると思います。
 もし、削減されて不満なら、次回は、目的と、採算性を十分検討して、予算を効果的に使う提案をされたら良い。
決して、不必要と言っているのではなく、今の提案では効率が悪く、割愛せざるを得ないと言うことでしょう。
 何度も言いますが、予算を効果的に使う提案を考えて実行できる体制を作って、再挑戦すれば良いと思います。
あなたのように、短略に、悲観して、反論しないで、長い目で考えた方が良いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2009/11/26 19:34

いろいろな意見が出るとは思いますが、世界で一番と言うことには確実に大きな実利があります。


燃料電池で注目されているカーボンなのチューブや生命科学といった新聞をにぎわせるような最先端科学にはスパコンは必要不可欠になっています。
まず2位になると何が起こるか?これは単純です。1位の国に遅れをとります。ではなぜ遅れをとるといけないのか?特許があります。
わかりやすい例ではジェネリック薬品を思い浮かべてください。特許権が切れた薬品はあれだけ値段が落ちます。逆に言えば他国に特許を抑えられると言うことは高い特許料を払う、もしくは特許そのものを使えないと言ったことも起こります(薬もそうですよね)。
次に国家プロジェクトの意味ですが、単純に費用の問題です。こういったスパコンはもはや単独企業の出せる金額を超えています。アメリカでも国家プロジェクトでまかなっています(しかももっと大規模にです)。
終わりとはいいません。こういった工業の分野でアメリカの殖民国として生き残る道もありますから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2009/11/26 19:35

基地外民主党の政治思想の典型的な例ですね。

(苦笑)

スパコンやiPC細胞など、近未来のメシの種を潰し、今現在の権力基盤の強化をしたいのが、民主党の発想らしい。

あのねぇ、今だけよくてどうするのよ。
金の卵を産むガチョウの話じゃないけど、目先の欲に眩んで金の卵を産むガチョウを殺した農民と今の民主党とは、どっこいどっこいのレベルですよ。

こいつらが政権の座に居座れば居座るほど、未来の私たちの生活と、将来の子供たちの生活が脅かされる結果となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2009/11/26 19:35

.      *** オウム真理教サリン事件は中国が望む日本属領支配への序章 ***



今現在、民主党が行っている事業仕分けや予算削減についてご質問のようですが、
民主党幹事長である小沢一郎氏が民主党の影の実力者といわれているような、日本の未成熟な民主主義と二重権力の
政治構造から生じる、実に危険な動向ではないかと回答者が個人的に思う意見であり、参考にして頂ければと思います。

今回の選挙で60年余続いた自民党から民主党への政権交代が実現しましたが、中国やインドなどかつての経済後進国は
その豊富な国土資源を元に世界の大国を目指しています。
特に中国は共産思想から市場経済へと経済の構造は変化したものの、旧共産勢力が依然として独裁支配していますが、
この変貌する世界勢力地図によって日本は将来、中国や北朝鮮など特権支配国家との同盟共同体か、それとも今のような
自由民主主義を維持するかの選択を迫られることになります。

中国や北朝鮮などとの同盟共同体を選んだとしても中国はもはや共産国家ではないから、共産主義的政治にはならないと
思いますが、中国や北朝鮮は依然として特権階級による “ 独裁支配国家 “ ですから、今の日本の自由民主主義的平等は
否定されて、戦前日本の天皇絶対崇拝のような “ 特権独裁国家 “ への変貌を迫られるでしょう。

日本でもこの中国や北朝鮮などとの同盟共同体を組むことで、” 強権支配によって “ 今の経済寡占や利権を維持
しようとする経済界の一部やその手先となる超党派政治家グループと、戦前の絶対崇拝をもくろむ皇室が一体となって
“ 特権支配国家 “ への移行を画策しています。
特に “ 民主党員の仮面を被った小沢一郎氏 “ は民主党政権となったこの機会に、日本の経済不安や社会不安を
増大させて、それを民主党の失政であるかのように押し付けて “ 特権独裁国家 “ への政権交代を狙っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2009/11/26 19:35

子供手当ての財源確保はいいとして、それがイコール「科学振興予算削減」では無い筈ですね。

日本は科学技術(製造業)で国を興してきたのですが、民主党はJAXA(宇宙航空研究開発機構)不要論まで展開、科学技術立国の方向性を捨てようと言うのでしょうか?。そしてそれに変わる何かを用意しているのか?。

他にも世界一を狙える分野があるから等々、民主擁護論者から聞こえて来ますが、そうやって一つ一つ捨てていったら最後は何も残らない。それとも「ここまでは守るために、ここは切る」と言う明確なビジョンでもあるのか?、と言えば何も無し。今は選挙用の人気取りマニュフェスト実現のための財源確保しか頭にないようです。

研究開発というのは「これだけ予算を使ったからこれだけ見返りがある」と言う単純なものではありません、そんなに簡単な物なら誰も苦労はしない。しかし、やらなければ確実にマイナスになる。それも今日明日ではなく5年10年先に目に見えてくる物です、そして見えた時には手遅れ。単なる夢だのロマンだの言う話ではない、のですが目先の利益に目が眩んだ人間には判らないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2009/11/26 19:36

民主党も財源確保に必死なのです。


抵抗する側も予算を獲得しようと必死になります。

そこで抵抗勢力はあれこれ言い訳を考え始めるのです。
スパコンの場合は日本は技術立国だとか外国への優位性がなくなるとかいうものです。

ハッキリ言ってこんな言質に振り回されていては何もできませんよ。
国民感情でそれが復活するようなことがあれば、私も私もと次から次へと沸いてきてしまいます。

民主党には民主党の方針でこの度の公開削減に臨んだはずです。
ならば、周りの雑音に振り回されることなくきっちりと仕事をして頂き、
子供手当の財源はしっかりと確保すべきです。
なぜならば、子供手当は民主党が勝利する決め手になった国民との最大の約束だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2009/11/26 19:36

スパコン開発なんてやめて当然。



スパコン世界一という称号に投資の額に見合った価値があるなら、ほっといても民間企業がやるはず。

軍事や気象観測のような分野で、どうしてもスパコンが必要ならしかたないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2009/11/26 19:36

今行われている民主党の事業仕分けとは、別に法的拘束力のあるものではなく、単なるパフォーマンスに過ぎません。

これから各省庁の復活折衝が行われて、最終的には総理官房で決定されます。首相は、世間の反応を見て、廃止に事業仕分けされた物でも復活させる事が出来るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2009/11/26 19:37

> スパコン世界1位を目指す必要がない・・・


スパコン、カミオカンデ・・・など費用対効果で考えると「ムダ」と考えられるものは多いと思います。 聖域なき・・・と叫ばれていますが、事業仕分けに「馴染む事業と馴染まない事業」はあるので、それは首相である鳩山首相が判断して指針を示すべきだと思います。

もし、民主党による政権が早かったら・・・小柴先生のノーベル賞もなかったというようなことにならないように祈っています。

>本当に国民のためになると考えているのでしょうか?
事業仕分け自体は非常に有益と考えていますが、質問にあるように基礎科学に代表されるような短い時間で評価されるとムダを評価される事業もあると認識して、評価してもらいたいと思います。

また、事業仕分けが本当に効果を発揮するのは毎年・公開で行うということが重要と思うので、民主党政権が続く限り継続してもらいたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2009/11/26 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!