dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米国について、なぜ、お金持ちの西海岸、東海岸の人が民主党支持で、貧しい中央部の人が共和党支持なのですか?
主張から言って、逆じゃないですか?

A 回答 (7件)

金持ちの人口は多くはないから、金持ちvs貧乏(あるいは中流)というのは実質的には選挙の大勢には影響しません。


民主党vs共和党は単純に革新vs保守の構図です。そして都市部には革新が多く、田舎では保守が多い、というだけの理由です。
基本、都市部には移民も多いし、LGBTも多いし、女性の社会進出も田舎より顕著で、都会人はそういう環境にあるためリベラル側に偏ります。田舎ではその逆。
だから、革新vs保守は言い換えれば都市部vs田舎という構図ともいえる。

西海岸は民主党支持とよく言われますが、その見方は必ずしも正しくありません。たとえばカリフォルニアの勢力図を見ると海沿いの都市部は民主党支持だが、それ以外は共和党支持です。ただ、人口の多い大都市が多いカリフォルニアでは州全体として民主党支持に多くなる、というだけです。

共和党の牙城のような州でも傾向は同じで、都市部では民主党が強く、それ以外では共和党が強いが、都市部と田舎の規模の差(人口比)がカリフォルニアやニューヨークのように大きくないので州全体としては共和党のほうが強い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今は、革新と保守、都市と田舎の対立になっているからなんですね。

お礼日時:2020/09/01 16:01

それは日本だって同じ。

お友達を始めお金持ち優遇、大企業優遇政策の自民党安倍政権を絶賛支持してる人たちには優遇されてない層が多く含まれてますよね。ちゃんと政策論争をして国民皆がそれをちゃんと聞いて理解して投票するようになればいいんだけれど、そうではないのが現状なので。

ジョージ・W・ブッシュ政権で副大統領だったディック・チェイニーを描いた映画『バイス』 Vice (2018年) で共和党のチェイニーが労働者たちの前で演説してるシーンとか見て、こういう風にして票を取っていくのかぁと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
政策論争なしで、とりあえず取り込んだもの勝ちなのも日本と似ているんですね。

お礼日時:2020/09/01 16:09

アメリカ系ユダヤ人が民主党支持だからです。


ユダヤ人は少数派マイノリティ側のため民主党支持です。
今までWASP(ホワイト.アングロ-サクソン.プロテスタン)の国だったアメリカは、
ここ数十年でその影響が小さくなり、変わってマイノリティが躍進していますが、
マイノリティが躍進したと言うよりもユダヤ人が躍進したと言った方が適切です。
FRBや最高裁判所判事等の要職にもユダヤ人が沢山登用されています。
一般的にマイノリティはお金ありませんがユダヤ人は別。超お金持ちです。
ニューヨークは金融の中心で、ユダヤ人が多くユダヤ州と言った方が良いかも・・・
その為、各党の主張から選挙を読み解く事は余り意味が無いかも知れません。
つまり、今の選挙は影響力を増加させたいユダヤ系と、現在の地位を回復させたいWASPの戦いです。
これは、グローバリストとナショナリストの戦いと言っても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ユダヤ人の影響力が大きくなって選挙の構造が変わってきたんですね。

お礼日時:2020/09/01 16:06

民主党と言えば戦争が大好きな党だったのですが、オバマの時代から何故か・・共和党だと日本では思われていますね・・これも偏向報道が原因

ですかね・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
民主党=戦争好きというのは知らなかったです。

お礼日時:2020/09/01 16:05

ソ連という国が無くなった後の「多文化主義者」は、「独裁」を最終的な目標と考えている。


ハーバード大学などに居るポリコレ論者は「多文化主義者」であり、エリート層が大衆を支配する社会の実現という目標を隠して、マイノリティ層の支持を集め、マジョリティ層を念頭に置く発言を非難の的とすることに成功した。アメリカ大統領選挙でトランプ氏が当選したときは、まだ何も政策を実行に移さないうちから、暴動に近いデモ集会が頻発した。
https://monqu.web.fc2.com/FrankfurterSchule.html …
「米国について、なぜ、お金持ちの西海岸、東」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ソ連が崩壊して、独裁を目指す方向なのでエリートがマイノリティーも取り込もうとしているんですね。

お礼日時:2020/09/01 16:04

民主党は理念の党で、今のやり方を変えたい


例えば、人種差別に関する取り組み、銃規制に関する取り組み、自由貿易に関する取り組み

一方共和党は利益の党・これまでのやり方を踏襲したい
 人種差別への取り組みはこれまで充分してきた、銃規制は必要なものは行った、自由も大事だが国内の労働者は保護しないと

確かに、党としての出発点は
民主は労働者を守ろうだったりするし
共和は自由貿易だったりするけどね
長年の政治的な闘争の結果、一見真逆に見えるような結果になっている
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
人種差別や銃へと取り組み、今までのやり方を変えたい風土があるので都市部が民主党になったんですね。長年の歴史で逆になったんですね。

お礼日時:2020/09/01 16:00

ハリウッドの大半はユダヤ資本であり、ハリウッド大手映画会社役員の約60%がユダヤ人であることから、映画産業は民主党の牙城となっており、「ハリウッドの共和党員は、クリント・イーストウッド、チャールトン・ヘストン、シルベスター・スタローン、アーノルド・シュワルツェネッガーの四人組しかいない」と揶揄するジョークが有る。



民主党は、農業従事者、労働者階級、労働組合、および宗教的、民族的マイノリティーに支持されている。

また、音楽産業や映画産業などのエンターテインメント業界からの支持が強いのも特徴である。大統領選挙や中間選挙などでは、民主党を支持している著名なミュージシャンや俳優など芸能関係者が応援演説に駆け付ける姿がよく見られる。

要は体制に反対するのはどこの国でもカッコよくみられると言う事です。カッコいいけど金は無い!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ハリウッドなど芸能関係者はユダヤ人が多いのですね。反体制なのでリベラル=民主党なんですね。

お礼日時:2020/09/01 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!