dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「菅内閣」と聞くと民主党の「菅直人内閣」を思い出してしまうのは、私だけですか?何か不安に成りませんか?

質問者からの補足コメント

  • 福島第一原発事故が有ったのは、忘れもしない菅内閣の時でしたからね。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/11/29 16:13

A 回答 (13件中1~10件)

私も思い出します。


ですので現内閣を文字にする際は菅(すが)内閣など読み方を入れますね。
それだけ民衆政権時の菅(クズ)内閣が酷すぎたと言う事です。
売国者でしたしね。
    • good
    • 0

大丈夫?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

前のは!悪夢で記憶にない。

似非原子力学者かな?
    • good
    • 0

> 「菅内閣」と聞くと民主党の「菅直人内閣」



文字からは一瞬迷いますが、私は、耳から音声だと、「すが」と「かん」となることで区別をします。


「すが」は、「スカ」、
「かん」は、「アカン」。

しかし、どっちも「スカン」。
    • good
    • 1

苗字が被る歴代総理大臣と言えば、これまでは、鈴木、加藤、田中くらいで、いかにもそりゃ出てくるわなあと言う苗字でしたからねえ。



よもや「菅」で二人出てくるとは思いませんでしたね。
まあ、もう一方はアホ缶/アキ缶とでも呼ぶことにして区分けするようにしましょう。

・・・・とここまで書いたところで、「鳩山」も二人居たことを思いだした。いたやん。阿呆がもう一人。(^_^;

あっちの方の鳩山はできれば歴史から消し去ってほしい。偉大だった鳩山一郎首相のためにも、あの人は存在しなかったことにしましょう。
    • good
    • 0

それは特定政党の信者になってるからでしょう。

    • good
    • 0

ダニエル書:12:11 常供の燔祭が取り除かれ、荒す憎むべきものが立てられる時から、千二百九十日が定められている。

12:12待っていて千三百三十五日に至る者はさいわいです。
_


 不始末は燃焼事故なり水難事故となるか、火の番、水の番、 火と水を管理する主要は導管かもしれない。 文化・言語の違いか・相互理解の困難か、 そんなのも 外国人参政権 とか、お騒がせされるような。  菅・管のテクニクス、安全をもたらすのか災い事故となるのか、それは宇宙の脈から動植物の脈、工業イノベーションの脈ともなっているような。
    • good
    • 0

「すがないかく」と聞いて、「かんなおとないかく」を思い出すはずがないでしょう。

 「菅内閣」と言う文字を見て、「菅直人内閣」をおもいだすことはあっても。
    • good
    • 0

私もです。


それだけ民主党の菅さんの記憶が残っていますからね。
東日本大震災の時もくろうしていましたからね。
    • good
    • 1

そうですね。


佐藤B作と聞いて
佐藤栄作を思い出さないように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!