
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
>U字溝を逆さまにかぶせて、埋めるのは、どうでしょうか?だいたい地面より、地面より15センチ下に、水道管は、通っています。U字溝の上を乗るような感じだと、弱いでしょうか?
通常のU型側溝は車載荷重を見込んだ強度を持っていません。ある程度土被りがあるならともかく、15cm程度ではあまり期待できません。
そもそも、通常の基準から云えば15cmという土被りはあり得ません。給水管の場合だと最低でも30cm以上とされています。これはどこの自治体でも同じはずです。
No.3
- 回答日時:
一般の道路であれば、最小土被りは60cmか舗装厚(路盤を含む厚さ)に30cmを加えた値のどちらか大きい方、と定められています。
これは25tクラスの大型車を対象とした場合ですから、民地内の駐車場ならばそこまでは必要ないです。実際の土被りは水道事業者や自治体によって違いますが、冬季の凍結を防ぐ意味もあることから、50cm程度は確保するようにするのが普通です。
もし、実際の給水管の土被りがそれよりも小さかった場合ですが、あとからサヤ管を施工するのは不可能なので、コンクリートなどによる防護しかないでしょうね。給水管をソイルセメントや遮断層用砂で巻き立てるように埋戻し、その上に溝型鋼材を布設すればよいでしょう。東京都水道局では国道に給水管を布設する場合に最小土被りが確保できないときの防護方法としてそのように規定しています。その場合に使用する溝型鋼は亜鉛メッキか防錆塗装を施したもので、規格は給水管径50mm以下の場合で[-125×65×6です。
ただ、凍結深よりも浅かった場合は冬季の凍結の恐れがあるので、出来れば埋設深さを変えた方がいいです。その場合の工事は水道事業者の認可を受けた専門の業者に委託する必要があります。凍結深はお住まいの地域によって違いますが、最低でも30cmは必要です。
この回答への補足
お答えありがとうございます。私には、日曜大工程度の知識しかなく、補足でお聞きしたいのですが、U字溝を逆さまにかぶせて、埋めるのは、どうでしょうか?だいたい地面より、地面より15センチ下に、水道管は、通っています。U字溝の上を乗るような感じだと、弱いでしょうか?
補足日時:2009/11/14 23:47お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 仮に、畑と畑の間の道がセメントで作られた道になっており、道の地下に水道管を、住宅があったときから引か 2 2022/07/21 04:13
- 戦争・テロ・デモ 水道管と地下シェルター組み合わせ可能ですか? 3 2022/06/18 22:56
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- その他(住宅・住まい) 汚水マスについて聞きにくいのですがこれだと排泄物が溜まりませんか・・? 6 2022/08/07 15:01
- 政治 そもそも、こんな鳥取の山奥の辺鄙な所に住むのが間違ってませんか? 16 2023/08/16 09:42
- 駐車場・駐輪場 土間コンクリートについて 1 2022/12/26 20:22
- 一戸建て 水道管の敷設について 3 2023/02/16 13:56
- 地理学 雨水貯留施設、調整池、調節池、沈砂地etc 1 2022/05/28 19:50
- 電気・ガス・水道 水道管凍結防止 ぼろ住宅 4 2023/01/27 10:34
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給水元栓は全開にしなければな...
-
入り口の水道管について
-
受水槽のボールタップが作動し...
-
トイレにウォーターハンマー防...
-
給水単位 FU って何ですか?
-
プラグ止め
-
都営水道の直結増圧給水方式
-
水道水に白っぽいものや金属片...
-
受水槽を外して直結給水にしたい
-
家が揺れています(新築)
-
中古住宅の雨漏りの修理
-
【賃貸物件】雨漏りに伴う引越...
-
片流れ軒なし屋根、築3年で2回...
-
ドアノブの取っ手が下がりっぱ...
-
二度の住宅購入 失敗 辛い
-
RC中古戸建購入検討中。売主...
-
何回も投稿失礼します。ドラッ...
-
家が揺れるんです
-
ログハウスのコーキング材につ...
-
「丸環」について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給水元栓は全開にしなければな...
-
プラグ止め
-
受水槽のボールタップが作動し...
-
給水単位 FU って何ですか?
-
受水槽内のボールタップ、フロ...
-
システムキッチンシンクの裏側...
-
中古マンション購入時の給水管...
-
マンションの受水槽
-
マンションのウォーターハンマ...
-
ワンルームマンションの露出配...
-
トイレにウォーターハンマー防...
-
写真は受水槽給水で使われてい...
-
受水槽への給水量について。
-
一体型便器の給水不良の修理
-
マンションの架橋ポリエチレン...
-
マンションの専有部分と共有部...
-
太陽熱温水器の給水バルブの使...
-
水道水に白っぽいものや金属片...
-
都営水道の直結増圧給水方式
-
給水管について
おすすめ情報