dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問があるので書き込みました。

ご存じの専門家の方がいらっしゃいましたら
教えてください。

虫歯菌ってエタノールで滅菌できるのでしょうか?

できる場合は、
極論を言えば、口をエタノールでゆすげば
虫歯菌は滅菌できる、ということですか?

通常の歯磨きと歯間ブラシ後に
エタノールを使えば完璧だと思いました。

もちろん、
100%エタノールなどは口に含めませんが、
水で希釈したエタノールでゆすげば
虫歯防止の効果はあるのかと思って
質問しました。

バカな質問かもしれませんが、
ご回答お願いします。

A 回答 (3件)

理論的には、エタノールで虫歯菌を殺菌できます。



ただし、虫歯菌はプラークの中に隠れていますから、エタノールがプラークに滲み込む時間と殺菌できるだけの濃度が必要です。
具体的には、70%程度の濃さのエタノールを使い、実験データはないのですが、恐らく30分から1時間程度エタノールを口に含み、歯ぐきを浸しておく必要があります。唾液が出てきて薄まってしまうので、数分おきに新しいエタノールを含む必要があると思います。
ウォッカの1番強いヤツよりもっと強いのを1時間口に含んでいると思ってください。

これをやると、歯茎の健康な細胞がエタノールの作用でぼろぼろになって剥がれてしまいます。そのため強い炎症を起こし、場合によっては顎の骨が壊死してひどいことになるかもしれません。

歯肉炎の予防としては現実的ではありません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

なるほど・・・
サッとゆすぐ程度では殺菌はできないですね。

浸しておくと、殺菌はできるが
エタノールで口腔がやられる。

とても分かり易いご説明感謝です!

やはり、毎日の地道な歯磨きが大事だということですね。

お礼日時:2009/11/17 22:54

口腔内には常在菌と言って細菌等をやっつける良い菌もいます。

他、空気中にはいつも細菌が舞っているので口腔内を常に無菌状態にするには無菌室で過ごさない限り無理でしょう。
 最近はリステリンなどの主にアルコール主成分が入ったマウスウォッシュもありますが効力は40~50分位です。常に唾液は出ているので自然と希釈してきます。あと虫歯は自然治癒能力は無いので益々大きくなるので注意が必要です。基本は定期的な検診と毎食後の歯磨きでかなり虫歯予防できますのでそちらで頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答感謝です!

なるほど、虫歯菌だけでなく、
良い菌もいたのですね・・・

勉強になりました。

やはり、
安易にエタノールでサッと殺菌と考えるのが間違いでした。

毎日の歯磨きと定期健診が大事ですね!

ためになりました。
ありがとうございます!!

お礼日時:2009/11/17 22:57

ずれますが、現在きちんと歯磨きしているとすればおそらく虫歯は一本もないと思います。

それで十分ではないでしょうか。歯を磨くのは皆殺しにするのではなく増え過ぎないように間引いているというイメージがよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、『間引き』という発想はありませんでした。

どうしても皆殺しという発想になっていましたね。

毎日の歯磨きは大切ですね。

お礼日時:2009/11/17 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!