dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルにある通りなんですが左利きって遺伝するのでしょうか?
私の家では私が半分以上左利き【包丁、はさみ、パソコンのマウス等】、母も半分ぐらい左利き【包丁、はさみ】、母の母【祖母】もかなり直したみたいですがちょっとした動作に左でしていたのですが遺伝ってするのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください!!

A 回答 (7件)

丁度No.6の方が、



>左利きを無理に右利きにさせることは昔はよく行なわれました.

 左利きを右利きに変えさせるという風習について
書かれていますので、左利き関連情報として
ちょっと書かせて頂きます。

 発生確立が低いせいか、世界中に左利きの
人に関するいろいろな偏見があります。
多くは宗教的な意味や、人種差別的な
歴史の名残です。

 日本の場合、中国大陸の影響を受けた
神道による太陽信仰、いわゆる天照大神
ですから、太陽の方角をつかい、上下を表しました。

 聖徳太子が中国の皇帝に手紙を送ったとき、
日本を「日、出る国」と表現し、日本が中国
より上であるとの表現をしたため、皇帝の
怒りを買ったといいう話は、歴史の教科書で
皆さんご存知かと思います。

 日本語の左という言葉の語源ですが、
日本の太陽信仰からきたもので、
太陽が最も高く上る方角(つまり南)に
人が向いたとき、「日、出る方角にある手」
これが、ひいずる→ひい出たる→ひだり
となったもので、太陽が出る方向は
重要だという考えから、聖徳太子が用いたように、
身分が上、とか高貴という意味を持って
いました。

 左とは身分が上という意味として
定着したため、宮中で左大臣、右大臣
というのは、単に左、右にいるという意味
ではなく、大臣の位の上下を表していました。

 日本で地域差別が広がる中、身分の低い
卑しい身分の者が、高貴な左手を使うのは
けしからんという風潮があったようで、
徹底的に使用が禁止されたようです。

 ときどき、左手を使ってはいけないと
特に厳しく言う人がいますが、そうゆう
人に限り、理由を聞くと怒ったりします。
これは、身分の卑しいお前たちは、物事の
理由など考える必要はない、とにかく従えと
言われ続けた影響なのです。

 世の中には確かに右利きの人の割合が多いです
から、世の中のものは大概右利きように作られて
います。
 ですから合理的な観点からすれば、左利きの
人が右も使えるようになっているといい、という
ことで、左利きの人を右手しか使わないように
強制する必要などどこにもないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
左=高貴と言うお話始めて聞きました。
大変為になりました。

お礼日時:2003/05/13 08:56

「左利き」「遺伝」で検索すれば数多くヒットします.


比較的信頼度の高そうなものをチェックしましたが,遺伝については否定的な見解が強くなりつつあるものの,決定打はないようです.

個人的な経験で申し上げますと、両親をはじめ親族には左利きはいませんが,私はかなり強固な左利きです.私の息子は小さい頃左手を使っていましたが,好きなようにさせているといつのまにか右利きになりました.娘は最初から右利きです.

ベースには遺伝的要素(私のような「突然変異」を含む)があり、それ以外にご質問者のような場合は環境的な要素も大きいのではないかと考えております.

なお、左利きを無理に右利きにさせることは昔はよく行なわれました.逆の場合を考えれば明らかですが,これは子供に対する精神的な虐待です.親は良かれと思って「矯正」するのでしょうが,「矯正」=強制で、子供の受ける精神的なプレッシャーは大変なものです.私はかなり言葉の早い子供だったのですが,親が左手を縛って「矯正」使用とした途端に吃音になりました(左手を自由にした途端に直りました).

単なる環境要素だけでは上記のようなこと(無理な「矯正」が精神面に影響を及ぼすこと)は起こらないと考えます.

以上、ご参考になれば幸いです.


http://www.sojin.net/users/lonestar/report/kikit …

参考URL:http://www.nurs.or.jp/~southpaw/user/kby/hidari. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
私もネットで何回は検索しているのですが遺伝ではないと言う記事を多く見て本当かなと疑問に思い皆様に聞いてみたのでした。

お礼日時:2003/05/13 08:59

 利き腕には遺伝子がかなり大きく影響


していることは間違いないようです。

 一卵性双生児が生まれると、必ず一人が右利き、
もう一人が左利きになります。

 一卵性双生児は、その名のとおりもとは
1つの卵子で、分裂の途中で、2つに分かれ
別々の固体とて成長します。細胞分裂の際、
左右線対称、あるは鏡面対称、つまり鏡
に写すと同じに見える2つの固体の細胞が生まれる
ためではないかと言われています。

 遺伝子が元になる異常として、臓器の位置が
左右入れ替わるというものがあり、この
異常を持った人は心臓の位置が違うため、
もしものときのために、証明書を持って
いるそうです。
 交通事故の際に、臓器が反対の位置にある
ことを知らず、医師が治療を行うと非常に
危険だからです。

 利き腕については、実は私自身がいろいろ
疑問に思っていて、詳しく分からないことが
多いのですが、何らかの理由で、上記の
内臓の位置関係のように、左右の脳の
機能が入れ替わったものと思います。

 入れ替わった理由が、もともとの遺伝子に
あるなら、遺伝するものと思います。
しかし、一卵性双生児のように、細胞分裂の際、
偶然起こったことなら遺伝しないものと思います。

 家族に左利きがおらず、また双子でも
ないのに、突然左利きの子供が生まれる
こともあるそうで、これは母親の体内では
一卵性双生児であったものが、何らかの理由で
右利きの兄弟の細胞だけが途中で死んでしまった
ものではないかと言われています。


 私がこの話に非常に興味があるのは、
私がお箸を両手で使えるため、左右の
違いについて、前から非常に興味が
あるからなんですが。

 つまり
「右手ってどっち」と聞いて
「お箸持つほう」と言われてもピンとこないわけで

 因みに私の父は左利き、母は右利きです。
利き腕は混ざることもあるのかなーと考えたり
しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
参考になりました。

お礼日時:2003/05/13 09:01

 学問的な知識はありませんが・・・


 血のつながりによる遺伝ではなく、一緒に生活をする事により影響を受けたのではないかと思います。
 つまり、おばあさんが左を使っているのを、お母さんは小さい頃から見ているので、自然とお母さんも両手を使うのが当たり前と思うようになり(母親の影響はとても強いですから)、そのお母さんを見たtaro123さんも、左手はつかうものだ、と言う意識が植え付けられたのではないでしょうか。
 それと左利きの親は、子供が左手を使っても無理に矯正する必要はないと自分の経験から考えている人が、右利きの親より多いと思うので(勝手に思ってるだけですが)、左を使える人は多くなるのではないかと思います。
 言ってみれば、taro123さんは両ききなんですね。なんかうらやましいなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も母も何度か矯正されたらしいのですが右でさせて方が危なかったらしくってそのままになっているようです。
有難うございました。

お礼日時:2003/05/13 09:08

専門家ではないので、本当の所はわかりませんが


主婦の間では遺伝するというのが、一般的な見解になっていると思われます。
昔の人は、左利きは殆ど強制的に矯正させられました。
しかし、今は強制するのは良くないといわれるので子供が仮に左利きであっても、矯正する親は少ないかと思われます。
ちなみに、私の母親は左利きでしたが矯正され現在右利き、私は右効きですが、妹が左利きで妹の子供二人のうち一人が左利きです。
専門家の方の回答がいただけるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
遺伝が無いと前の方は書かれていますが私自身も含め遺伝があるのではないかと疑問に思っています。
専門の方の意見も伺って見たいです。

お礼日時:2003/05/13 09:05

僕は左利きです。

更に僕は双子です。なのにもう一人は右利きですよ。あと家族でも僕以外は右ですし、遺伝ではないんじゃないんでしょうか。僕は一卵性ですし、仮に遺伝なら同じ遺伝子を持っているのだからどちらも右か左にならないといけないはずですが。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見有難うございます。riibouさんの回りには左利きの方はいらっしゃらないのでしょうか?

お礼日時:2003/05/13 09:09

遺伝はしない、左利きは一生の損失が大きい0歳から直した方が良い、


人間だれでも放置しれば左利き、年齢が大くなるほどなおりにくい、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遺伝しないと言うお話はよく聞くのですが私自身も含め
遺伝としか考えられないような方がいっぱいいらっしゃるので今回質問させて頂きました。
参考になりました。

お礼日時:2003/05/13 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!