dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。妹(長女)のことで相談させてください。
私たち家族は現在、北関東(都心まで鈍行で90分)に住んでおり、妹は現在大学2年でとなりのS県にある大学に通っています。
妹が来年から就職活動が始まるので、そのことについて家族で時々話し合うのですが、
「東京の企業に勤めたい。田舎(地元)で一生を終えるなんて絶対いやだ」と妹は言います。
東京は賑やかだから、毎日お祭りみたいで楽しそうだからという理由みたいです。

もし、皆さんにお子さんがいて、娘(長女)がこのように言ったら、快く東京勤務を認めますか?
自分のやりたい仕事・会社がたまたま東京にある という事ならばしょうがないですが、
都会だからという理由だけで東京で働く という事はなかなか進められないです。
父親が東京まで通勤していますが、毎日毎日満員電車でもみくちゃにされ、毎日しんどいということも言っていますし、
東京は犯罪率も高く、何が起こるかわからないという恐怖もあるとおもいます。また、妹と同じように都会を夢見て上京し、
自分の描いていた生活のイメージと現実がかけ離れていた事から、地元に引き返してきた人も沢山いると聞きます。
東京にあこがれているなら、休日に遊びにいけばすむのでは?とも思いますが・・・

妹の人生は妹自信が決める と言われればそれまでですが、ぜひ、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (15件中1~10件)

妹さんの挫折について心配されているのですね。



うちの息子はまだ小さいですが、大きくなりそのように言い出したら
行っておいでといいます。
金銭的には自分で全部やりなさい、でも何か相談があったら
連絡しておいで、自殺や事件、危ない場所が本当に多い、
おまえのことを心から心配していると。

親は、子供が小さいうちからどうやって小さい失敗をさせようかと考えるものです。
ストーブでヤケドしたら熱いよと言葉で言っても、
熱いことを感じたことがなければわからないのでさわってヤケドしますね。
取り返しのつかないヤケドはしないように囲いをするのが親の役目、
治ってしまうようなヤケドをすればそれ以後は自分で気をつけてくれますからこれは小さな挫折=ラッキーです。

質問者様は親ではないので上記の考えが頭にないのでしょう。
東京に就職して挫折するなんて人生全体からしたら十分小さな
挫折なんではないでしょうか。

ところで個人的には、妹さんは挫折もせず、
普通に10年くらい遊びほうけてあまり連絡もしてこないと思います(笑)
これが嫌だというなら理解できますが
質問者様は心根が優しいのでしょうね。

参考までに、私自身も大学のときド田舎から都会に出たほうですが、
出てよかったです。
田舎のことは本当に愛してますが(ふるさと納税もしてます♪)
なにしろ絶対的に人数が少なく、自分と会話の方向性があう人が
少なかったので、そのままいたら結婚したい人には出会わなかっただろうなと今でも思っています。
    • good
    • 0

やみくもに反対するのは逆効果です。


一度経験させてあげれば良いではないですか。
夢破れれば、地元に帰ってきますよ。
夢をつかめば帰ってこないかも知れませんが。
メディアの悪影響のせいで若いときはやっぱり都会に憧れる人が多いですよ。
ただし、内緒でキャバクラに勤めたりしないようにとか
セキュリティのしっかりした所に住むとか
護身術はすぐにでも習いに行った方が良いですよ。
江東区でしたか、マンションの隣の住民にバラバラにされてトイレに流された事件ありましたよね。
脅かすわけではないですが、用心するに越したことはないので。
良いお兄様ですね。
お父様が通勤されているなら、実験的にでもお父様と東京に住めば安心ではないですか?
    • good
    • 0

こんにちは。


子供はいませんが・・・
一度一人暮らしをさせてもいいのではと思います。
しばらくは都会生活を満喫するかもしれませんが、
そのうちいろいろな意味でしんどくなる率が高い気も。
一人暮らしだと病気になってもしんどいですし。
今抑えつけてもお姉さんやご両親への不満が募るばかりで、
逆に都会がものすごくいいように感じられるのではと思います。
(少ししかないごちそうがものすごくおいしく感じられるようなもの)
犯罪に関しては夜遊びが多いと心配かもしれませんね。
妹さんが一人暮らしをし始めたらたまに遊びにいってはどうでしょう。
    • good
    • 0

娘さんがしたいようにさせるのが親ではないのでしょうか?


まるで、子離れが出来てない親のエゴの意見に聞こえてしまいます。

私も就活をする際、神奈川県(実家暮らし)に住んでおり
都心までも電車で40分圏内でした
そんな状況でも東京で勤めたいという気持ちもあり
相談したところ「自分が決めたのなら」と反対されませんでした
特に母親は「自分が進みたい道にすすむべき」という教えで
迷っていたりしたらアドバイスをしてくれました。

>東京は犯罪率も高く、何が起こるかわからないという恐怖もあるとおもいます。

ニュースで流れてはいますが、都内に限らず昨今は何処でも
物騒な事件は起きています。

まずは、何事も経験ですよ。
やっぱり、東京は華やかなところだけだったな~と思うか
楽しいじゃん!と思うのは、本人次第
住みなれた土地を離れて、地元は良かった、
実家暮らしはなんって良かったんだろうかと、
振り返るいい経験にもなります。
なにもしてないのに、心配する気持ちはお察ししますが
反対するのは娘さんに対して、可哀相かなと思います。
    • good
    • 0

親元を離れることで学ぶことが沢山あります。



家族の大事さ
両親がいることの有難さ
周りの人達がいかに自分を支えてくれていたか
周りにいかに大事にされていたか
お金の大事さ
稼ぐことの大変さ

都会で生活することは楽しいことばかりではないです。
一人になって知る自分の無力さ小ささ、
挫折まではいかなくてもそれらのことを感じることが出来るはず。

1年でも都会の一人暮らしを体験すれば
とてもよい勉強になると思います。
挫折して地元に帰ったっていいじゃありませんか。

全てが良い経験です。
    • good
    • 0

30代既婚者♂です。


そうですね、あなたの妹さん思いの優しい気持ちは
理解できますが、やはりここは妹さん自身が決めて進むべき
ことです。
いくら家族でも妹さんの未来を決めることはできません。
たとえ妹さんが東京で犯罪に巻き込まれようとも、辛い思い
をしようとも、最悪実家に逃げ帰ることになったとしても、
それでいいのです。全てが良い経験です。
傷つくことを恐れて何もしないような人生はつまらないですよ。
そして何より他の誰かに決めてもらう人生こそ浪費するような
ものです。
自己責任のもとに、自分の意志で決めさせてあげるべきです。
結果が全てではありません。大事なのはそれに向かってどう
行動して、何を感じ、どう乗り越えようとしたかなのです。
あなたに出来ることは、妹さんのよき相談相手となり、
ご両親が妹さんに反対するようなら、援護してあげることだと
思いますよ。
そしてもし壁にぶつかって辛い思いをしていたら、心のケア
をしてあげればいいのです。
    • good
    • 0

お妹様の好きにやらせてあげましょうよ。


人生、二度はないのですから。

>東京は犯罪率も高く、何が起こるかわからないという恐怖もあるとおもいます

どこに住んでも、犯罪に遭う時は遭います。
自分の心がけ次第で、その確率を減らせますから、地方でも都会でも同じですよ。

ただし、「親兄弟からの金銭的援助は一切ナシ」ということで。
自分で就職口を(東京に)見つけ、自分で部屋を借り、自分で税金を払って生活していけるなら、お妹様の好きにさせてあげるべきだと思います。

>もし、皆さんのお子さん(娘)がこのように言ったらどうしますか?

上記のように「完全自活」を条件に、快く許可します。
可愛い子には旅をさせよ、と申しますから。
    • good
    • 0

こんばんは。

40代既婚男性です。

都会生活のリスクは確かにあると思います。
ですが、いくら危険だと説明しても実際に経験し実感しなければ理解できないでしょう。

周りの人間が無理矢理地元に縛り付けても本人の不満は膨れるばかりだと思いますので、私なら一回経験させます。でないと本人は一生納得しないと思うからです。
    • good
    • 0

お嬢さん自身、地元の企業に魅力感じないですよね。


私も地方の出身で東京の大学そのまま東京に勤めていますが、
地元に帰ろうなんて全く選択肢になかったです。

収入も違い職種も桁が違うし、自分を磨くのに暇がありません。
田舎の小さくまとまってるのが嫌なんですよね。
でも東京での生活が馴染まない人もたくさんいます。

お嬢さんももう成人してます、大学出たらそこから先は本人の責任ですよ。
周りがとやかく言う事じゃない。
一度経験して、ダメなら暖かく地元で迎え入れてあげればいいじゃない
ですか。

私の両親は「娘の決めたことに間違いはない」と大学受験。就職。結婚と
来てます。両親には感謝してるし主人も親には出来る限りのことをして
くれてます。勿論、家族みんな仲良しでいい方達に恵まれて生活してます。

お嬢さんのこと信頼しても宜しいのでは?
    • good
    • 0

初めまして 二児の母です。


まだ 中学生ですが、、、女児が2人います。
住んでいるのは 埼玉です。

もし、娘が東京に住み、働くと言うのなら、
現実に近い話しはします。
まず、埼玉と家賃が違います、その分所得も良いのですが、就職出来るのか が問題になりますよね。
就職試験で落ちれば 本人も諦めるでしょうし。
収入が伴わないのに、都内で住む事は 挫折する事が前提ですので、正社員以外で都内在住するのは 許さないでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!