dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去20年来「ボジョレー・ヌボー(ジョレーとボーにアクセント)」と発音していましたが、今年、殆どのTVニュースキャスター・アナは「ボージョレ・ヌーボー(最初のボーにアクセント)」と発音しており、気にかかります。
私の今までの発音は間違っていたのでしょうか?

A 回答 (5件)

フランス語としての発音でよろしいでしょうか。


カタカナで書いたものをフランス語を知らない人が発音したものは、
あてにならないし、外来語のレベルでしょうがないことです。

フランス語のアクセントは、単語の最後の母音にあります。
Beau-jo-lais Nou-veau では、lais[レ] と veau[ヴォ] です。
ただ フランス語のアクセントは 英語ほど強弱の差はありません。
英語を 10:3 とするとフランス語は 10:8 くらいで、アクセント
のない音節でもフランス語は丁寧に発音されます。つまり、基本は
8:8:10 8:10 です。ただ、母音の種類で強弱やリズムで、この場合
8:6:10 8:10 くらいもあります。
日本語で、長音符号をいくつかの音につけてますが、原音に本来の
長音はありません。ただアクセントのある母音は少し長めに発音され
1.2倍くらいになります。(bonjour[ボンジュール]は、正規の長音、
merci[メルシ]は、語末母音で少し長め)
nou- が「ヌー」とも表記されるのは、日本語のウ段の母音が弱く
発音される場合が多いからです。洗濯機 [sentak(u)ki→センタッキ]
や「行くとき」[ik(u)toki]など、u は弱まって省略もあります。
外来語・外国語のカタカナ表記では、子音だけの音をほとんどウ段で
表示するため、しっかりした[ウ]のつもりで長音表記でしょう。
ただ、ボーまで長音表記するのは、ちょっとやりすぎでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「ただ、ボーまで長音表記するのは、ちょっとやりすぎでしょう。」のコメントにはなんとなく溜飲が下がる感じを覚えました。

お礼日時:2009/11/23 07:28

No.3です。


カタカナ表記はある程度適当でも良いとされています。
「ボジョレー ヌーボー」でも、「ボージョレ ヌーボー」でも。
そんな中、こんなカタカナ表記を見つけたのでご報告いたします。
「ボージョレー ヌーボー」
さすが日本人、要するに、何でも有りって事で。。。
変な、情報提供でした。
「ボジョレー とボージョレ どっち?」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
次はボージョーレー・ヌーボーが見つかるかも知れませんね(^.^)。
No.1様が、Native Frenchの動画を貼り付けてくださいました。
もっとも、彼がブルゴーニュ出身のフランス人かはわかりませんが...。

お礼日時:2009/11/21 09:58

以前、フランスのワインを取り上げたTV番組で、ガメ種を育てている農民は「ボージョレ」と発音していました。



実際のところは、ボージョレは、地域の「方言」なのかも知れませんが、地名や人名は「現地の発音に合わせる」ルール(キムジョンイルさんとか・・・)からアナウンサーは「ボージョレ」と発音したモノと思います。

蛇足ながら、、、
以前、日本では「ボジョレー ヌボー」一辺倒でしたが、最近のボトルには「ボージョレ ヌーボー」表記のボトルが増えてきています。
「ボジョレー とボージョレ どっち?」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メルシーボク(笑)

お礼日時:2009/11/20 15:55

元々外国語ですから、あまり厳密に考えても仕方がないと思います。


ただ、個人的にはヌーに一番強いアクセントが来ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
昨日までのニュースを聞いていて耳に付いてしまったもので...。

お礼日時:2009/11/20 15:58

この回答への補足

さすが、サンコウニ様。
ありがとうございます。

補足日時:2009/11/21 09:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出来ればNative Frenchの方の発音を聞いてみたいですね。

お礼日時:2009/11/20 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!