
こんばんは。僕はもともと人づきあいが苦手なのですが、友達ができても、対等ではない気がします。対等な友達を作るアドバイスをください。
僕はいつからか、人になかなか心を開けなくなりました。そしてその中で一緒にいて気を使わない人ができると、僕はとても自分勝手で上から目線になってしまいます。なので相手はだんだん僕から離れていき・・。しかし自分と対等あるいは高圧的な態度の人とは仲良くできないです。要するに、自分勝手にふるまえる相手でないと一緒にいれないんです。最低な人間ですね。同じように高圧的な人が苦手なのは、同属嫌悪というのも関係してると思います。
しかし、こんな自分が嫌です。自分勝手だし、弱い自分が嫌です。対等な友達が欲しいです。沢山の人に心を開きたいです。壁を取り除きたいです。でも、(最低な言い方だけど)扱いやすい、反発しない人がいると自分勝手に振舞ってしまうし、それ以外の人には心が開けません。
どうすればいいのでしょうか、アドバイスお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
いちばん手っ取り早くできる方法は、まずramo1988さんが高圧的に出ている相手に対して、対等な人間関係を築くことです。
つまり、高圧的に出てしまう癖を治すことです。他人の高圧的な態度は治せませんが、自分の性格は治せるのです。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ。
お気持ち、とてもよく分かります。
同じような現代人が増えていると思います。
対等な交友関係を築きたいと思ってはいるのだけど、
どうしても「上下」「優劣」などがつきまとってしまい、
そのことで「劣等感」や「優越感」を感じてしまい、
それゆえに交友関係の幅が狭くなってしまうのですね。
大変失礼ですが、ramoさんは1988年生まれの方ですか?
そうするとご両親は昭和中期の方ですか?
「高度経済成長期」に青年時代を過ごした方ですか?
その頃と言えば、「競争」に必死な時代ですね、
「勝つ」ことに価値があった時代ですね。
おそらくramoさんは、その時代の価値観を、
わりと強く受け継いだのではないかと思います。
心配ないですよ、特別なことではないですから、
むしろ、現代の青年にとっては当たり前のことですから。
ただ、「競争」「勝負」ではできない、
もっと大切なことがあるということを、
昭和の人間の多くが忘れてしまったようです。
「人間関係」「芸術」「思索」などは、「競争」ではできません。
ところでramoさんは、自分より劣位の人間としか
交友関係を持てないということですが、
逆に、自分より優位の人間に対して、
必要以上に頭を下げたり、媚びたり、
あるいは逃げたり、ということはしていませんか?
これはどういうことかというと、
他人と自分とを比較することによって
優越感を感じることによってしか、
自分の価値を見出せないでいる、ということです。
言葉を変えると、「他人の評価を基準にして」
しか生きられないでいる、ということです。
さらに言うなれば、ramoさんには自信がなく、
自己肯定感がなく、自尊心がない、ということです。
☆
「対等」についてです。
少し遠回りになりますが、「個人主義」について。
これは、個人個人が好き勝手に行動してもよい、
という意味では決してなく、
「己を律し、他人の人権を精一杯尊重します」
という意味です。
さて。「対等」についてですが。
自分(ramoさん)は、尊重されるべき個人であり、
そして、「たかが個人」です。
ですからramoさんが他人を評価するべきではなく、
また他人がramoさんを評価するべきでもなく、
おそらく実際のところ、
ramoさんが思うほど他人はramoさんを
優とか劣とか評価していないと思います。
みんな、自分のことで必死ですから。
同じように、
他人は、尊重されるべき個人であり、
そして「たかが個人」です。
☆
まずは、どんなramoさんであっても、
それだけで生きている価値があるのだ、
と自信を持つことです。
そうすれば不必要な「競争」をしなくて済みます。
「競争」というのは、それだけで疲れます。
無駄な「競争」なんかやめちまいませんか。
それでは幸運を。(^_-)-☆
>他人と自分とを比較することによって優越感を感じることによってしか、
自分の価値を見出せないでいる、ということです。言葉を変えると、「他人の評価を基準にして」しか生きられないでいる
ものすごくうなずいてしまいました。確かに僕は、彼に対してものすごく弱気で、しどろもどろしてしまいます。
自分の長年の考えや価値観を変えるのはものすごく大変なことですが、頑張ってみます!
No.2
- 回答日時:
対等な友達が欲しい、という発想自体が「自分勝手」、さすがです。
心を開くには、やはり挨拶です。「おはようございます」「さようなら」「ごきげんいかがですか」「ごぶさたしています」など、きちんと言うことで、心が自然と開いていくでしょう。
あと、歌をうたったり、踊ったりすれば、「この人、心を開いて生きているなー」と思われること、うけあいです。
対等な友達、作ってください。
その高圧的な人には普通に挨拶しているのですが。。。ただ、仲良くない人に対しては挨拶しないで人間関係がうまくいかないときがあるんで、挨拶は忘れないようにします!
No.1
- 回答日時:
「対等」
この言葉は非常に難しいですね・・・。
人には本来順位など無いのですから、どっちが上から目線か気にする必要は無いと思います。
ちょっと考え方を変えてみませんか。
互いに思いやれる、許しあえる関係が友人関係に他ならないと思います。
どちらが上か下かも、ありません。
「ありがとう」「ごめんね」
こう言い合える友人が現れるまで、とことん自分と向き合っていけば良いのです。
そして友人というのは多ければ良いという訳ではないと思います。
1人でもいい。時間を掛けて、一生付き合える友人を探してくださいね。
仲良くなってくれてありがとう
今日会話してくれてありがとう
時間を取ってごめんね
失礼があったとしたらごめんね
常にそういう気持ちで会話をすれば、きっと理解してもらえます。
これが、親しき仲にも礼儀ありという言葉の意義だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 人間関係に悩んでいます。(長文失礼します) 私は今まで身内以外の人間関係に恵まれていないなと思います 4 2023/07/10 13:26
- その他(悩み相談・人生相談) 親族には冷たくしてしまい、浅い関係の人には気を使う 私は他人の顔色を過度に伺ってしまい、常に気を遣っ 2 2022/07/16 21:33
- 失恋・別れ 長文の恋愛相談です。 自分は10年以上の片思い一途です。 相手は生徒時代の同級生で、異性です。 自分 6 2023/05/07 14:17
- いじめ・人間関係 社交的で人懐っこいと昔から言われていますが、 実は人間関係が苦手です。 苦手なことを隠すために昔から 4 2023/06/08 19:59
- 不安障害・適応障害・パニック障害 大人になってから感情をごまかすのは上手くいってるのですが、元々親が親戚の子に優しいだけで激しく嫉妬し 1 2023/08/10 11:11
- いじめ・人間関係 友達(以下A)にコミュニケーション(人間関係)がとても苦手な人がいます。 苦手というか不器用なのかも 1 2022/05/07 16:42
- その他(悩み相談・人生相談) 友人の女友達を勝手に紹介され、対等なはずなのに初対面から引っ越し手伝って、あれして、これしてと頼みご 1 2022/05/08 07:20
- 恋愛占い・恋愛運 恋愛や、人を好きになる事が分からなくなりました 3 2022/08/04 22:01
- 片思い・告白 私は毎回両思いになると蛙化現象になります。 最近気になる人ができ、自分なりにアタックしていたのですが 2 2023/03/28 12:35
- 大人・中高年 苦手な人が嬉しそうに関わってくるのがキツい 4 2023/03/24 23:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
なぜ美人は好かれるのか
-
傲慢さを克服し、謙虚さを理解...
-
他人の呼吸音が生理的に気持ち...
-
バッドエンドが好きな人ってど...
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
薄ら笑いとは 自分が全く意識し...
-
ゾワゾワする感覚。
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
なぜ、自らを「サトラレ」だと...
-
釈迦やマザー・テレサは、アダ...
-
対等な人間関係が築けない
-
学生時代の同級生とSNSで繋がら...
-
呆れる という感情はどのような...
-
潔癖症に自己中が多いのはなぜ...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
人に物を拾わせる、という行動
-
呆れる という感情はどのような...
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
薄ら笑いとは 自分が全く意識し...
-
ゾワゾワする感覚。
-
常に指を動かしている心理について
-
笑顔で嫌みを言う人間の心理に...
-
他人をゴミのように認識してし...
-
本当の高学歴は、低学歴を見下...
-
知り合いの身近な人が亡くなる...
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
おすすめ情報