dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困り度:
すぐに回答を! 最近、休日の高速代が1000円以下と安くなったので、休日は凄く込んでいるようです。

今月21日(土曜日)に水戸から常磐道→首都高→中央道を通って諏訪に行く予定ですが、なるべく渋滞を避けたいと思います。
渋滞が少ない時間帯首都高を何時頃通過すればいいでしょうか?
逆に22日(日曜日)には逆のコースで帰るには、首都高の渋滞が少ない時間帯はどのあたりを狙うと良いでしょうか?

出来れば昼間に動きたいですが、極端でなければ、早朝でも深夜でも大丈夫です

A 回答 (8件)

中央経由の場合は午前6時前に八王子を通過。


上信越道経由の場合は太田桐生を9時前に通過。
これで渋滞は避けられそうです。
NEXCO西日本の料金・経路検索サイト
 http://search.w-nexco.co.jp/
ここで経路を指定して、日時を入れると予測所要時間が出ます。
さらに、「予測所要時間の推移を見る」をクリックすると
渋滞の時間帯がわかります。

私もNo.5さん同様、北関・関越・上信越経由をお勧めします。
安いですし。
東京に用がなければ、東京突入は避けられた方が宜しいかと。
お気をつけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「予測所要時間の推移を見る」は一目で解るので便利ですね。
ちょっと大回りですが、上信越道経由の方が、より遅い時間に出ても大丈夫みたいですね。
とても参考になりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/20 23:33

No4です。


間違いがあったので修正。

常磐道谷田部~三郷、中央道高井戸~八王子間は
「大都市近郊区間」なので、一律1000円対象外。
なので、通過時間によって料金が3割引と5割引とに別れます。
22時~6時までは50%引き。

八王子本線料金所より先は終日50%引(加算は1000円打切)
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_di …
質問者の場合は気にせず6時までに八王子を通過する方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もすみません。
割引システムが複雑でちょっと見ただけでは解りにくかったのですが、土曜の6時前に八王子通過しても5割引になりそうですね。

明日の5時30前後に八王子を通過するように計画すると渋滞にも巻き込まれずスムーズに行けそうですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/20 17:09

だから、事故でもない限り渋滞しないって!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

????

お礼日時:2009/11/20 12:37

素人の戯言として読んでください。

私だったら、多分、東京へは上らないで、50号と北関東道→関越(上り)→上信越道→佐久→立科→諏訪
と走るかもです。
渋滞が大嫌いで、渋滞するくらいなら遠回りでも流れる道を通りたい方なので。ただ、時間もお金もかかりそうですし、上信越道が渋滞したら全然意味をなさないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそのコースもありですね。
結果的に早く着くかもですね。

でも、休日だと上信越道も渋滞していそうですが・・・。

お礼日時:2009/11/20 11:49

「休日特別割引」適用時間帯は混みます。


中央道では朝5時台前から八王子手前のPAで6時待ちの車で混んでいたりします。
その後5:50過ぎからぞろぞろと八王子の本線料金所へ動いていきます。
なので、5時台の早い時間には首都高高井戸を抜けておく必要があるでしょう。なので水戸を出る時間は午前2時とかそんな時間になっちゃいますね。

なお、中央道は八王子~相模湖(最短)までは休日は混雑若しくは渋滞だと思っておけば間違いないでしょうね。
ま、3連休ですので、普段よりは激混みと思っておく必要が。

なお、国道20号線には降りないこと。
高尾=相模湖=藤野間は急カーブ狭い1車線の連続で大型車が走ると時速30kmとかになってしまいます(解消するのは上野原以西で2車線になるのは石和以西竜王以東の間だけ)

この回答への補足

すいません。もうひとつ教えてください。
料金も含めて色々と調べてみて、空いていそうな時間帯で、八王子を5時前後に通過しようと考えているのですが、
土曜日の午前4時~6時の間はETC割引は一切適応されないのでしょうか?

補足日時:2009/11/20 12:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

休日割引って午前6時からなんですか?
知らなかったので、その前に八王子を通過するつもりでした。

午前2時に水戸を出るのはOKですが、八王子手前のPA(石川PAでしたっけ?)で5時頃着いて待つようにしようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/20 11:55

21日は朝7時から高井戸から相模湖ICまで40キロ渋滞が予想されています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

前日の深夜でもない限り、早朝出発は無理ですね。

逆に遅い時間、午後2時ごろ?に高井戸を通過すると渋滞は避けられるでしょうか??

お礼日時:2009/11/20 10:53

首都高は休日は比較的空いています。

やはり中央道の八王子バス停付近や小仏トンネル付近の渋滞の方が心配でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>やはり中央道の八王子バス停付近や小仏トンネル付近の渋滞の方が心配でしょう。

知りたいのは「渋滞を避けられる時間帯」なのですが、ご存知ないでしょうか?

お礼日時:2009/11/20 10:55

首都高速よりも中央自動車道の渋滞を心配された方が良いですよ。



中央自動車道下り線は6:00~渋滞が始まり40km程度の様です。

関越、中央 両方とも6時には渋滞が始まっています。
以前であればこの時間はまだ余裕があったはずですが・・・


下記サイトが参考になると思います。

渋滞予報カレンダー
http://calendar.driveplaza.com/

リアルタイムな渋滞情報は

日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>中央自動車道下り線は6:00~
ええっ!6:00から始まり40km程度・・・
ということは、私の場合4:00に家を出ても渋滞も巻き込まれると言うことですか・・・。
恐ろしいですね。

私は平日行ってもいいのですが、高速代を考えてわざわざ休日に行こうとしている人ので、私と同じ考えの人も多いので、なおさら混むのでしょうね。

もし、6:00に中央道入り口を通過すると、どこでどれくらい渋滞するかという予想はできますでしょうか?
または何時間で諏訪に到着できるかとか?
通常は2時間あれば大丈夫なはずなんですが。

お礼日時:2009/11/20 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!