プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。相談に乗って頂きたくて投稿しました。
5日前に通販でミドリフグを購入し、以下の条件で飼育しています。
購入3日後に気付いたのですが、えら鰭に白いもやと糸(すごく細くて長いのと
短いのと)が着いています。それと、はじめは模様かと思っていたのですが、
尾に透明な?薄黄色(茶色っぽい)小さいふくらみがあるようです。
ちなみに食欲もあり、糞も普通で、体を何かにこすり付けるようなことは
していません。ただ、餌を食べるときだけですが、水底をえぐるように餌を
散らかして泳ぐことが稀に見受けられます。
えらも今のところ普通に動かして元気に泳いでいます。
尾ひれの小さいふくらみはウオジラミかと思い、水槽から取り出しピンセットや
面貌でこすったりしてみましたが、取れませんでした。
(何となく取れそうな気配はあるのですが、私がうろたえていたのと、
 ミドリフグが食べた餌を吐き出したので、それ以上はしませんでした。)
ご存知の方、経験がある方、どうぞ宜しくお願いいたします。

<飼育条件>
・30×30×30水槽に1匹+石巻貝1匹飼い(4cm程度)
・フィルター 底面+外部
 (外部の吐き出し口を壁に当てて水流を抑えています)
・塩分濃度 1.010程度
・水温設定 26℃(室内温によって±1~2℃の前後があります)
・水槽立上げ3週間程度
・アンモニア0.25、亜硝酸0.05(レッドシー水質検査キットにて測定)
 ※PHは測っておりません。
 ※水替えを3日前と昨日1/5程度行っています。
・エサ 毎日冷凍赤虫を1/4ブロック程度
<症状>
・えらびれ中央付近に白いもや(そこから細い長いの糸みたいなものが
 出ている
・尾びれに透明な薄黄色(茶に近い)小さな楕円状のふくらみがある
・食欲ふつう
<これまでの治療>
・水カビかと思い、ヒコサンZを昨日0.8ml弱投入。本日1/5程度水換え

※添付画像が削除されました。

A 回答 (3件)

ウオジラミやイカリムシは汽水や海水では生きられないので、ミドリフグに寄生することもありません。


水カビ病だと仮定しても、30cmキューブ水槽にヒコサンZが0.8mlでは、薬量が少なすぎて全く効果は望めません。
汽水は淡水よりも、マラカイトグリーン製剤は高濃度で使用する必要があるため、最低3~4mlは必要。

飼育開始5日目と言うことなので、病気なのかどうかも判断は難しいのですが、取りあえず、ヒコサンZによる薬浴の続行で良いと思います。
飼育開始5日目に発病したのならば、購入時には感染していたハズ。

・3~4日毎に1/2量の換水。
・換水時に投入する新汽水に、ヒコサンZを規定量の1.5倍濃度で追薬。
・外部濾過器内に活性炭パッドが入っている場合は、活性炭が薬剤を吸収するため、治療中は取り外す。
・10日間、薬浴しても改善しない場合は治療方針を立て直しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
ウオジラミがミドリフグにつくことは考えられないとよく行く熱帯魚店でも
言われました(たぶん怪我のこぶでは?とのことでしたが、取れましたので
写真アップして見ます。回答No.1の方にも説明したとおり、透明でぷくっと
していて中央にギザギザの薄灰色の線が2本あるように見えます)。
引き続き、ヒコサンZでの薬浴をしてみますが、一点質問があります。
どこかのサイトで、フグは鱗がないため薬が効きすぎて、定量いれたら
フグが持たないと読んだ記憶があります(そのため1/3程度の分量を
入れました)。x530さんのアドバイスだと3倍ですが、耐えられるのでしょうか?
とりあえず、明日は所用で職場には顔が出せないため(フグは職場で
飼っています)、投薬はせずに帰ろうと思いますが、火曜日には出社して
チャレンジしようと思いますが、フグは薬に弱いという考えをどのように
思われますか。
再三お手数ですが、お教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/11/22 16:00

No.2です。


> どこかのサイトで、フグは鱗がないため薬が効きすぎて、定量いれたら
> フグが持たないと読んだ記憶があります
・おしい。。。
強い魚毒性を示すのは、鱗の代わりに鞭毛に覆われた種類の魚です。
(コリドラスやプレコなどのナマズ、古代魚の仲間の一部です。)

特に、汽水魚、海水魚(ミドリフグ)はマラカイトグリーン製剤への耐性があるため心配は不要です。
私のオススメの投薬方法は、極力ショックを与えないように、25%ずつ、2時間(30分毎に4回)ほど時間を掛けて、徐々に薬量の濃度を高める方法です。

マラカイトグリーン製剤は、以前、養殖現場で殺菌剤として大量に使用されていました。
その後、発がん性物質であることが判明し、国内での使用は禁止されています。
余った薬液は速やかに流してしましょう。

マラカイトグリーン製剤は、グラム陰性菌の病原菌には効果がありますが、グラム陽性菌の病原菌には効果がありません。
薬浴開始後、良~く、ミドリフグを観察して、もしも効果が無いと感じた場合は、魚に体力がある中に薬剤の変更を行います。
マラカイトグリーン製剤の薬浴の場合、3~4日毎に水替えするため、薬浴水槽の飼育水が汚れる事はなく、魚に絶食させる必要はありません。
もしも、ミドリフグに食欲が無くなったら要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイス有難うございます。
画像を添付したのですが、誤ったので削除したら添付できなく
なってしまいました。お見せしたかったので残念です。
透明な楕円のそれは熱帯魚店で見せると、ウオジラミと判断されました。
ちょうど入ったばかりのランチュウに着いていて見せてもらったのですが、
うちのミドリフグについていたものはもっと小さく、中央の部分(良く写真で見る
濃い部分)がもっとぼんやりしていました。
さて、話がそれましたが、なるほどコリドラスとかプレコの場合なのですね。
3mlを投薬するとして、10日間ですから、1~2回の投薬・水替えで終了という
ことになりますよね。ちょっと怖いですが、一度トライしてみたいと思います。
何度も有難うございました。また、何かありましたら相談させてください。
宜しくお願いいたします。

お礼日時:2009/11/22 19:38

 ウオジラミは、円盤型の直径5mm前後の寄生虫です。

見た感じは、甲殻類なので目視で虫と確認できるはずです。糸状の物は、イカリ虫かもしれませんが、イカリ虫は大型の魚に寄生する虫なんですが・・・・
どちらにしても、ピンセットで取り去るか、塩分濃度を上げるかですね。 家のミドリ達は、1.021~.025の範囲で飼育してます。通常の海水魚と同じ濃度です。そうすぐ1年に成りますが、5匹買って5匹とも
病気、寄生虫の経験は無いです。
 コブは、怪我の痕とかでは? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
本日、細いピンセットを購入し、ガーゼで抑え、取ってみました。
携帯なのでよくわからないと思いますが、アップするので見てみてください。
熱帯魚店の店長にも同じことを言われました。
透明でぷくっとしていて楕円形、中央に2本ギザギザの灰色の線のような
ものがありました。
糸状のものは取っていませんが、少し良くなっている様子です。
ご回答有難うございました。また具合が悪くなりましたら相談させてください。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/11/22 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!